ITmedia NEWS >

ソニーら4社、「Cell」プロセッサ概要を公表

» 2004年11月29日 15時54分 公開
[ITmedia]

 米IBMとソニー、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)、東芝は11月29日、共同開発中の新プロセッサ「Cell」の概要を発表した。64ビットのPowerプロセッサベースのマルチコアで、複数OSの同時実行などが可能だ。試作は来年上半期に開始、“PlayStation 3”のほかソニーと東芝が2006年にデジタルTVに搭載する計画。

 共同開発は2001年に開始し、米テキサス州オースチンに合同で設置した施設で進めている。詳細を来年2月開催の国際固体素子回路会議(ISSCC)で発表(論文4本)するのに先立ち、概要を公表した。

 同プロセッサは64ビットのPowerプロセッサコアと、複数の独立した浮動小数点演算コアを持つマルチコア/マルチスレッドアーキテクチャを採用した。膨大なメディア演算処理をリアルタイムに行え、デジタル家電やゲーム機に加え、映画制作用ワークステーションや科学技術用シミュレーションなどへの応用も可能としている。

 複数のOSの同時実行に対応。既存のPC用OSと、ゲーム機・デジタル家電用リアルタイムOSの同時実行が可能だ。IBMが開発するLinuxベースの汎用OSと、ソニーらが開発中の新リアルタイムOSが対応すると見られる。

 メインメモリ・I/O転送バンド幅は大幅に拡張。メインメモリはRambusのXDR DRAMを採用し、データ転送幅は最大12.8Gバイト/秒に達する見込みだ(関連記事参照)。ハードウェアレベルのセキュリティシステムを内蔵するほか、フレキシブルなI/Oインタフェース、リアルタイム処理用途向けのリアルタイムリソース管理システムを搭載する。

 製造は90ナノメートルプロセスのSOI(Silicon-On Insulator)。プロセスと各部の設計を最適化するなどして消費電力を低減したという。

 久夛良木健・ソニー副社長兼COOは「HDTVの複数チャンネル同時録画などでは、膨大なメディア演算を高速処理する能力が要求される上、ブロードバンドネットワーク上で流通する大量のコンテンツにアクセスするには洗練されたGUIも不可欠。こうした過酷な要求に、従来のPCベースアーキテクチャは限界になってきている」と指摘。CellプロセッサをデジタルAV家電などに搭載して性能を引き上げ、ブロードバンドベースの各種サービスの拡大にもつなげたい考えを示している。

 IBMは2005年上半期、米ニューヨーク州イーストフィッシュキルの300ミリウエハー対応半導体工場でCellの試作を始める計画。最初の適用事例はSCEIと共同開発するワークステーションで、このほど稼働を開始した(関連記事参照)。ワークステーションの処理性能は1ラックで16TFLOPSに達する見込みという。

 民生用製品ではSCEIの次期家庭用ゲーム機「PS3」(仮称)に搭載される。PS3は来春に国内で披露し、5月のE3にプレイアブル出展する予定。

 またソニーがブロードバンド対応ホームサーバとHDTV対応デジタルTVを、東芝がHDTV対応デジタルTVを2006年に製品化する計画だ。

 ソニーは、Cell生産に向け、2003年から3年間で総額2000億円の半導体設備投資を進めている(関連記事参照)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.