ITmedia NEWS >

ほぼ全レンズで手ブレ補正が使える――コニカミノルタ「αSweet DIGITAL」レビュー(1/5 ページ)

» 2005年10月18日 09時26分 公開
[永山昌克,ITmedia]

 絶対に必要とはいわないが、ないよりはあったほうが便利なのが手ブレ補正機能である。仮に焦点距離と開放F値が同じで、手ブレ補正機能のあるレンズとないレンズの2本があるとする。そのどちらか1本を選べといわれたら、やはり手ブレ補正付きを選びたくなる。誰だって手ブレは避けたいはずだ。

 でも、手ブレ補正搭載のレンズは非搭載のレンズに比べて割高なのがつらいところ。その差額分の価値が手ブレ補正機能にあるのか。自分の用途や撮り方に照らし合わせ、財布と相談しながらあれこれ悩むことになる。

 コニカミノルタ「αSweet DIGITAL」は、ボディ内に手ブレ補正機能を組み込んだデジタル一眼レフ機である。「AFマクロズーム3X-1X F1.7-2.8」を除き、すべてのαレンズで手ブレ補正が有効になる。他社のようなレンズ内の手ブレ補正ではないので、レンズ選びに迷いがない。使いたい焦点距離や開放F値のレンズを選べば、自動的に手ブレ補正が付いてくる。

photo レンズキットに付属の標準ズーム「AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)」を装着した状態

 この手ブレ補正機能Anti-Shakeは、昨秋発売の上位モデル「α-7 DIGITAL」から受け継がれたものだ。内蔵した位置検出センサーと角速度センサーがブレの量と速度、方向を検知し、ASICが使用するレンズの画角特性に合わせてCCD上のズレの量を算出する。そして、CCDを上下左右に動かすことで手ブレを抑える、というのだ。

photo 最近のほかの低価格デジタル一眼レフ機と同じく、ブラックとシルバーのカラーバリエーションがある

 どのくらいの速度でブレるかブレないかは、レンズの焦点距離や構え方によって異なり、一概にはいえない。試用では、50ミリ相当の焦点距離を使った場合、1/4秒あたりまでなら手持ちでブラさずに撮影できた。効果てきめんだ。ただし、これは慎重に構えて撮った結果であり、ラフな撮り方をすれば、たとえ手ブレ補正をONにしてもブレるときはブレる。よく言われるように、手ブレ補正機能とは保険のようなものだと考えるのがいい。あくまでブレる可能性が減るだけであり、ブレを完全に防止するものではない。

photo フォーカシングスクリーンは明るさに定評がある「スフェリカルアキュートマット」を採用。右下に、カメラの揺れを表示する「手ブレ補正インジケーター」があり、5段階のバーで表示される。この表示が1または2までであれば、手ブレを防げる確率が高いといえる

 他社の手ブレ補正付きレンズと比較した場合、αSweet DIGITALの手ブレ補正はファインダー上では補正の効果を確認できない弱点がある。これは、レンズから入った光をミラーに反射させて、光学ファインダーから見るという一眼レフ機の構造上、仕方がない。弱点といえば弱点だが、全レンズ手ブレ補正のメリットは、それを補って余りあると思う。

photo 標準ズーム「AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)」の中間域を使用し、1/8秒の低速シャッターを手持ちで撮影。ストロボを使いたくない場合に、手ブレ補正が重宝する
photo 同じく「AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)」を使い、1/5秒で撮影。感度をISO400にしたので多少ノイジーになっているが、夜景を手持ちで撮れるメリットは大きい
photo とりわけ望遠レンズや望遠ズームを使う際に、全レンズ手ブレ補正の優位性を感じる。写真は、望遠ズーム「AFズーム 75-300mm F4.5-5.6(D)」を装着した状態
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.