ITmedia NEWS >

「SETI@home Classic」プロジェクト終了っぽいかもしれない(1/2 ページ)

» 2005年11月29日 11時49分 公開
[こばやしゆたか,ITmedia]

 「SETI@home Classic」プロジェクトが2005年12月15日をもって停止されると発表された。

 SETI@homeは1999年に開始されたプロジェクトで、SETI(Search of Extraterrestrial Intelligence:地球外文明探査)の解析を世界中のコンピュータに分散処理させようというものだ。その後、いくつも登場する分散コンピューティングプロジェクトの最初の成功例である。

 その後、分散コンピューティング文化は共通プラットフォームであるBOINC(Berkeley Open Infrastructure for Network Computing)を生み出し、2004年にはSETI@homeもこのプラットフォーム下で動くものに切り替わった。

 BOINCへ切り替えるということは、世界中のコンピュータで動いているSETI@homeクライアントも切り替えなければいけないということだ。一夜にして交換してくださいというわけにはいかないので、しばらくの間は従来型のSETI@homeも「SETI@home Classic」という形で残されることになった。

 しかし、いよいよそのSETI@home Classicが停止する。まだ旧クライアントを使用している人は移行しなくてはならない。

 移行の手続きは次のようになる。新しく参加する人は3.からスタートだ。

 1:SETI@home公式サイトhttp://boinc.oocp.org/sah/indexj.phpに日本語訳がある)の「For SETI@home Classic participants」で、旧アカウントを入力。これで、登録されているメールアドレスに新アカウントの情報が送られてくる。

 2:もし、当時のメールアドレスがもう使えなくなっている場合、ここで新しいメールアドレスを入力することもできる。ただし、これは過去に「パスワード」が発行されている場合に限られる。チームなどに入っているなら、その手続きのときにパスワードが作られているはずだ。

 3:ダウンロードページ(http://boinc.berkeley.edu/download.php)より、BOINCクライアントを入手。ここには、Windows用、Mac OS X用、Linux/x86用、Solaris/SPARC用が用意されている。Mac OS X用には、GUIバージョン、メニューバーバージョン、ターミナルバージョンの3種類があるので、好きなものを使う。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.