ITmedia NEWS >

フルハイビジョンの真実麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」(1/4 ページ)

» 2006年08月01日 12時20分 公開
[西坂真人,ITmedia]

 「フルハイビジョン」が世間を賑わしている。

 ハイビジョンが普及し始めたら、今度は「極限の美しさはフルハイビジョンです」と、なんだか業界に踊らされている感がなきにしもあらずだが、BSデジタル放送を中心に1920×1080のフルハイビジョン映像が放映されている現実、そして次世代DVDの普及元年を迎えて、AVファンとしてはこの“フルHDの潮流”を黙って見過ごすわけにはいかない。テレビ製品も、これまでは液晶テレビ(もしくはリアプロジェクションテレビのハイエンド機)中心だったものが、プラズマテレビでも50V型からフルハイビジョンを選べるようになった。

 数年前からBARCOの3管式「CineMAX」やソニー「QUALIA 004」でフルハイビジョン環境を構築している映像の鬼・麻倉怜士氏に、「フルハイビジョン」の真の意味とその可能性について聞いた。

photo BARCOの3管式「CineMAX」(下)やソニー「QUALIA 004」(上)などフルハイビジョン環境に囲まれる麻倉氏。向かって左側には最新の次世代DVD機器が並ぶ

――「フルハイビジョン」というキーワードが話題となっていますね。

麻倉氏: 「フルハイビジョン」「フルHD」「フルスペックハイビジョン」と名称はさまざまですが、1920×1080ピクセルの解像度(画素数)を持ったディスプレイが、今、たいへん注目されています。この流れは一昨年ぐらいから端を発しており、まずシャープが2004年8月に45V型を発売、続いて三菱電機が37V型を9月に発売するなど液晶テレビ陣営が先行。そして昨年11月には、その構造上から難しいとされていたプラズマテレビのフルハイビジョン化を65V型で松下が実現。さらに今年6月にはパイオニアが50V型プラズマをリリースしました。そして先日発表された松下の103V/65V/58V/50V型という4兄弟のラインアップで、フルハイビジョンへの動きが決定的になりましたね。

photo 103V/65V/58V/50V型という松下のフルHDプラズマ4兄弟

――松下は「50インチ台にはフルハイビジョンは必要ない」というスタンスをとってきていましたよね。

麻倉氏: 松下はこの問題に関しては、あるときは「要らない」と言って、時には「やはり必要」と言うなど、発言が二転三転しています。

 もっともディスプレイを手がけるメーカーなら、フルハイビジョンへの対応は常識以前の問題です。現実にフルハイビジョン映像が送信されているのに、送られてくる映像を再生できないディスプレイがあってはならないというのはテレビを手掛ける技術者なら誰しも思っていることでしょう。それはアナログ時代から、送られてくる映像は、なるべく欠落なく再生したいと皆が努力しています。

 業界的には縦方向で走査線650本以上見えればハイビジョンを名乗れるわけで、デジタル時代になって、720p(1280×720)でもXGA(1024×768)でもみなハイビジョンテレビということになってしまいました。ですが放送の方は1080iで送っているので、これらのディスプレイではダウンコンバート、つまり情報を捨てていたのです。松下が否定と肯定を繰り返してきたのは、プラズマのラインアップがフルハイビジョン化するまでの時間稼ぎに過ぎなかったのでしょう。いずれにしても、フルハイビジョン製品をラインアップしてきた今回の松下の動きによって、業界のすう勢は“フルハイビジョン”で決まったといえますね。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.