ITmedia NEWS >

改良を積み重ねてきた実力派、ビクター「SX-L33MK2」短期連載:小さな本格派スピーカーを探す(3/3 ページ)

» 2006年08月02日 21時32分 公開
[本田雅一,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

デスクトップ:ニアフィールド向けの調整を

 リビング空間では質感の高さを強く感じたツィーターユニットは、もちろんデスクトップでも同様ではあるが、もともとニアフィールド向けには作っていないためか、若干ながら高域がきつく感じる場合がソースによってはある。とくに圧縮音声では、高域の歪み感がやや強調されて聞こえる印象を持った。

 微妙な高域のニュアンスを表現する繊細さに変わりはないが、やや神経質な鳴り方と感じてしまう。もっとも、これは低域再生能力とのアンバランスによる。たとえば音楽用サブウーファーを追加し、低域側のバランスを取ってやれば、こうした印象はなくなるだろう。

 音楽再生の絶対的な質は高いため、少し予算的にがんばってサブウーファーをくわえたミニマムのハイファイシステムとして利用する手はある。ただし、ユニットサイズギリギリのコンパクトなエンクロージャーとはいえ、さすがに14.5センチのウーファーユニットは大きめ。広めの机で使いたい。

まとめ

 SX-L33MK2の価格は1本2万9925円。実売では2万円を切っている、このクラスでも低価格な製品だ。しかしその音楽的表現力、とりわけハイトーンのヴォーカルに感じる質感は価格以上のものだ。これだけローコストにピュアオーディオ的要素をふんだんに含んだスピーカーが存在することに敬意を表したい。

 冒頭でも述べたように、本機は長い改良の歴史を経て生まれてきた製品で、その間、実に一貫したサウンドコンセプトで開発されてきた。軸をブラさず、一貫した開発姿勢が、良い製品を生み出した好例と言える。

 ただし、繊細で上品な音はセッティングや組み合わせる機材にも敏感だ。本機の場合、ソース側の歪み感やS/Nが色濃く音に現れる傾向がある。上質な再生装置と組み合わせて使いたい。また設置場所のインシュレータやスタンド、設置位置やスピーカーを向ける方向などを丹念に追い込むようにしたい。

 そうすれば、ペアで4万円もしない価格のスピーカーから、濁りのない音を引き出すことができるはずだ。低域の不足はある意味、小型スピーカーの宿命だが、その弱点を補うことよりも、長所を引き出す方向で作られた本機は、そのサウンドコンセプトに共感できるユーザーにとってのベストチョイスといえる。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.