ITmedia NEWS >

HD映像を記録する「AVCHD」とはどんな技術か?小寺信良(2/3 ページ)

» 2006年09月04日 00時16分 公開
[小寺信良,ITmedia]

 筆者がAVCHDの登場を意外に思ったのは、光ディスクにHD映像を撮るというソリューションは、まずBlu-rayの8センチ・メディアを使ったものが最初だろうと思っていたからだ。というのも、ソニーは放送機器部門で、XDCAM HDというフォーマットを製品化している。XDCAMはBlu-rayの初期の頃に枝分かれした技術で、同社にはすでに青色レーザーのドライブとメディアをビデオカメラに実装するノウハウがある。

 「Blu-rayのビデオカメラに関してはBDA(Blu-ray Disc Association)が決定することなので、われわれとしては何とも言えないところなんですが、元々Blu-rayは放送など著作権情報で包まれたものを記録するリライタブルフォーマットとして、また映画ソフトのようなAACSの含まれたものの再生フォーマットとして存在しています」

 「ですがパーソナルコンテンツを扱う場合、暗号化というのはお客様にとって非常に不便になります。われわれとしては、パーソナルコンテンツに暗号化は付けたくない。その中でいち早く商品化するにあたっては、すでに世の中に出回っている8センチのDVDディスク、ここにHDを書こうと考えたわけです」

 もう1つDVDを利用するメリットとしては、ドライブのコストが上げられる。昨今コンシューマー用ビデオカメラは、たとえHDVであっても20万を超えるものはまれだ。その値頃感を実現するには、Blu-rayドライブではまだ難しいという判断もあったと言う。

Blu-rayが最終的な落としどころ

 SD方式のビデオカメラも、「映像の着地点としてDVDがあるよ」という形になってから、従来の撮りっぱなしという状況から脱却した。HD方式のビデオカメラも着地点としてAVCHDを想定することで、今のモチベーションを維持できる可能性はある。

 「ディスクを使い始めた以上は、テープと違ってビデオカメラがスタンドアロンで完結する時代は終わっていると思います。家庭の中で、ステーショナル機器との接続というのがマスト。ACVHDは、Bru-lay機器との親和性がポイントになります。」

 すでに米国では、SamsungからBlu-rayのプレーヤーが発売になっている。ただBlu-ray機器との親和性が高いとは言っても、AVCHDフォーマットのDVDメディアを現在のBlu-rayプレーヤーに入れて、そのまま再生できるわけではない。

 「Bru-layプレーヤーも、AVCHDに対して若干の変更は必要です。大きな変更はほとんどないのですが、ソフトウェアレベルでの変更は必要だと考えています。特にAVCHDにはAACS(Advanced Access Content System)がかかっておりませんので、そこはスキップしていただかないと」

 現在日本で発表されている限り、AVCHDが再生可能なBru-layプレーヤーは、11月11日発売のPS3がもっとも早いと思われる。PS3も含め今後ソニーから発売されるBlu-ray機器は、すべてAVCHD対応になるという。おそらくPanasonicのBlu-ray機器も同様だろう。

 とは言ってもせっかくメディアがDVDなのに、再生環境がBlu-rayプレーヤー待ちというのは虚しい。そのほかの手段としては、パフォーマンスさえ足りればPCが一番早く実現できそうである。ただPC用のプレーヤーも、ライセンス販売となる。

 このあたりは、従来のソフトウェアDVDプレーヤーと同じようなことだろう。あるいは既存のソフトウェアDVDプレーヤーがAVCHDに対応する形になるのかもしれない。

 その一方で、AVCHDフォーマットを記録するメディアとしては、DVDメディア5種類(DVD-R/RW、RAM、+R/RW)の他に、HDD、メモリーカード(SD、メモリースティック)が定義されている。すでに松下はSDメモリ記録型のAVCHDカメラの開発計画を明らかにしている。ソニーのほうも、メモリースティック記録のAVCHDビデオカメラをリリースする可能性はゼロではない。

 AVCHD方式で記録したものは、とりあえず映像ファイルのコーデックだけなら標準のAVCと同じである。AppleのQuicktime ProはAVC/H.264の再生をサポートしているので、ファイル内のAVCストリームを直接叩けば再生できそうなものだが、実際には再生できない。このあたりは、ファイルシステムのフォーマットが違うため、Quicktime側の対応が必要になる。AVCHDとしても、すでにAppleとの調整はスタートしているという。

 Apple側も今年11月に発表される松下P2のAVC採用モデルに合わせて、ハイエンド編集システムであるFinal Cut Studioを対応させるだろう。したがってQuicktimeのAVCHD対応は、少なくともそのタイミングよりも前に行なわれるのではないかと予想される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.