ITmedia NEWS >

Blu-ray Disc制作の現場で“二層”の実力を探る――ソニーPCL(1/2 ページ)

» 2006年09月19日 20時34分 公開
[本田雅一,ITmedia]

 Blu-ray DiscにHD DVD。いわゆる次世代のDVDといわれるメディアは、本当に次世代らしい画質を見せてくれるのだろうか? そこには期待感とともに一抹の不安もある。すでに北米で発売されている両規格のディスクには、“これぞ次世代”といえる素晴らしいものもあれば、次世代と期待するにはやや厳しいタイトルがあるのも事実だ。

“中身の品質”が次世代の条件

 器として十分に大きな可能性を持つメディアであったとしても、その中身の品質が高くなければ意味がない。次世代と言うからには、ディスクの中に収められたも――精鋭度の高さを求めるのか、フィルムらしい質感表現なのか、求めるものはタイトルによって異なるだろうが――次世代らしいものが期待される。

 北米でオーサリングされるタイトルは、そのままのエンコードで登場するタイトルが多くなるだろうが、それも時間を経過するにしたがい、こなれていくだろう。国内でオーサリング、エンコードされるタイトルに関しては、HD DVDタイトルは東芝のH.264エンコードに関してある程度評価が確定してきている。

 残るは、BDタイトルがどうなるのか。すでに松下電器が国内のオーサリングセンターで、ハリウッド映画スタジオ向けに提供しているものと同等品質のオーサリング/エンコードのサービスを提供することになっている。

photophoto

 その実力は、これまで何度かリポートやインタビューを通じて紹介してきたが、いよいよ北米においてPHLエンコードと思われる(正式に発表されているわけではない)「南極物語」「The Great Raid」が出荷され、松下電器からも北米市場に向けてプレーヤーが投入されたことで市場での評価の声もいくつか出てきた(関連記事参照)。

 詳細は別の機会に紹介したいが、南極物語はフィルムのグレイン感をそのままに収めながら、歪み感の少ない絵に。The Great Raidは、“カリカリ”という表現が似合う高い先鋭度を持つマスターの特性を活かしながら、ノイズや歪みを最小限に抑えている点が印象的だ。

 そして先週、ソニー系列のポストプロダクションであるソニーPCLが、BD制作に向けた体制の紹介とデモンストレーションを行った。さて、その実力はどのようなものだろう?

高ビットレートのMPEG-2を中心にデモ

 BDでの“ソニーのエンコード”というと、Sony Pictures Entertainment(SPE)が制作している平均18Mbps VBRのMPEG-2映像を思い浮かべる(インタビュー参照)。しかし、残念ながら現時点において、北米で出ているタイトルの画質はあまり好ましいとはいえないものだ(レビュー参照)。

 しかしソニーPCLは、これらのタイトルを制作している部門とは関係のない、独立したポスプロスタジオである。従って18Mbpsで十分と話していたSPEとは異なる立場と考え方で制作を行っているという。

photophoto ソニーPCLの事業領域

 質疑応答で「基本的にはディレクターズインテンション(監督の意向)が重視される」と話していたように、マスター制作時の色合いやシャープネス、グレインノイズへの対処方法、1層、2層の選択などは、すべて制作を依頼する「顧客次第」と話す。

 ソニーPCLによると、リアルタイム圧縮を可能にするエンコーダーボードそのものは、ソニー本体が開発した2パスVBR対応のもので、これはSPEが使用しているものと全く同じ。しかし、高ビットレート化することで高画質を実現しようとしているようだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.