ITmedia NEWS >

「AQUOSファミリンク」の“目の付けどころ”(1/2 ページ)

» 2006年10月24日 22時16分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]

 シャープの「AQUOSファミリンク」は、単純に“HDMIコントロール”と紹介されることが多い。もちろんHDMI ver.1.2に盛り込まれたCEC(Consumer Electronics Control)がキーテクノロジーになっているのは事実だが、実際には赤外線リモコンやi.Linkといった馴染み深い技術との“合わせ技”といえるものだ。シャープでAV機器の商品企画を担当する岡野将吾氏の話を交えつつ、改めてその機能とメリットを探ってみたい。

phto シャープ、AVシステム事業本部デジタルメディア事業部商品企画部の岡野将吾氏。手に持っているのはファミリモコン

 岡野氏によると、ファミリンクの出発点は、テレビとビデオの“入力切替”だったという。「ユーザー調査を行ったところ、使い勝手の問題の1つに入力切替があることがわかりました。見ている番組を録画したつもりなのに、別のチャンネルを録っていたり……。でもシームレスに入力切替が行えれば、そうした失敗を防ぐことができます」。

 AQUOSファミリンクでは、テレビ、レコーダー、そしてサラウンドシステムまでを“シームレス”に利用できる環境を目指した。シームレスというのは、それぞれの違いをユーザーが意識せずに使えること。「ユーザーは、どちらの画面を操作しているか、考えなくていい。“やりたいこと”ができたら、AQUOSファミリンクのコンセプト通りと言えるでしょう」(岡野氏)。

ファミリンクに“できること”

 ファミリンクには、大きく分けて2つの機能が用意された。1つは「ハイブリッドダブレコ」。シングルチューナーのAQUOSレコーダー(DV-AC32/AC34など)でも、ダブルチューナー搭載のAQUOSとi.Link接続すると、AQUOS側のデジタルチューナーを活用して2番組同時録画が可能になる。HDMIコントロールは介在しないが、余ったチューナーを有効利用する、非常に“お得感”のある機能だ。

 もう1つが、AQUOSレコーダーに付属する「ファミリモコン」とHDMI接続を活用する連携機能。「ファミリモコン」には、右上にレコーダーとテレビの切り替えスイッチがあり、テレビを視聴していてレコーダーは電源オフの状態でも、スイッチを「レコーダー」に合わせると、レコーダーの電源がオンになり、テレビの入力をレコーダーに合わせてくれる。確かに「どの入力端子にレコーダーを繋いだか?」と意識する必要はない。

photophoto 連動起動の設定(左)。先にAQUOSを利用している人の場合、レコーダーの初期設定時にチャンネル情報などをHDMI経由で取得できる。地味ながら嬉しい機能だ(右)

 切り替えスイッチのポジションを変えると、リモコン上のキーアサインも変更される。テレビに合わせているときは、テンキーによるダイレクト選局やチャンネルの上下などでテレビのチャンネルが切り替わるが、ポジションをレコーダー側に合わせるとレコーダーのチューナーが動作するといった具合だ。

photophoto 最近のAQUOSレコーダーには、通常のリモコンのほかに「ファミリモコン」が標準添付される。これ1つでテレビ、レコーダー、サラウンドシステムを操作可能だ(左)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.