ITmedia NEWS >

カメラ好きにはたまらないハイエンド広角デジカメ――リコー「Caplio GX100」レビュー(2/6 ページ)

» 2007年04月27日 14時11分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
アダプター&レンズフードも装着し、フル装備のGX100。こうなるとちょっとかさばる。アダプターはバヨネット式。フードはゴムで装着しやすい
レンズフードを外してワイコンを装着。これで19ミリ相当の超広角になる

 レンズの動きもCaplio Rシリーズに比べるとスムーズで、ワンランク上を感じさせるデキだ。さらに別売りのアダプターとワイコンを付ければ19ミリ相当の超広角にもなる。

電源オフの状態と撮影時。内蔵フラッシュは手動ポップアップ式なので勝手に上がることはない。収納時は観ての通りレンズがカバーで覆われないため、別途レンズキャップが付属する。レンズ上にあるロゴは「CAPLIO」

 残念なのは薄さとクオリティを第一にしたためか、レンズカバーがないこと。レンズキャップを手で着脱しなければならないが、まあそれは大きな問題とはならないだろう。

 ISO感度はISO80から1600。感度をあげると、無理なノイズリダクションを行わないのか、素直にノイズが乗ってくる感じだ。「AUTO-HI」モードを使えば通常のISO AUTOより高感度まで自動的に合わせてくれるが、絵を見た感じでは常用できるのはISO400までといったところか。

 AFはパッシブAFとコントラスト検出AFの兼用。通常のAFでは両方を使ってAF速度を上げる。マクロモードではコントラスト検出AFのみになりAF速度は落ちるが精度が上がるし、AFターゲット移動機能で構図上の任意の位置にピントを合わせられる。

セットアップは全部で6ページ。設定項目は非常に豊富。これはISO AUTO-HI時の最高感度(左)、MENU/OKキーを押すとフルメニューが表れる。撮影設定は3つのタブに分かれており、細かい設定が可能(右)

 マクロ時も無限遠までフォーカスを合わせてくれるため、通常の撮影でもマクロモードにすればAFターゲット移動を使った高精度なピント合わせが可能だ(その分AFは遅くなるので動く被写体には使えないが)。GX100で動く被写体を追うというケースは少ないと思うので、マクロモードを上手に使いたい。

 画像サイズは4:3の1000万画素(3648×2736)だが、3:2のモードに加え、新たに1:1のスクエアが追加された。左右を切り取った2736×2736ピクセルだが、正方形で撮るという構図も新鮮で面白い。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.