ITmedia NEWS >

3DのBS放送も――“飛び出す”デジタルコンテンツCEATEC JAPAN 2007

» 2007年10月03日 09時27分 公開
[山田祐介,ITmedia]

 CEATEC JAPAN 2007のデジタルコンテンツパビリオンには、「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム」のブースが展開されていた。この組織は映像や音響などに関係する企業や研究者、さらに総務省などで構成され、3D映像に代表される臨場感の高いコンテンツの研究・普及を行なうものだ。

photophoto

 ブースの中で来場者の目を引いていたのは、日本BS放送が12月1日から開局する「BS11デジタル」で放送される、3D映像のデモンストレーション。対応チューナーを搭載した専用テレビを、3D視聴用の眼鏡をかけて視聴することで立体的な映像を楽しめる。

photophoto 眼鏡が市販化される際には、もう少しデザイン性を高めてほしいところ(左)。アミューズメント施設などでもまだ採用例のない、液晶用の偏光フィルターを貼り付けてある

 実際に家庭で視聴するためには、対応テレビを導入する必要があるわけだが、デモに使われたテレビは実験用のもの。現在は市販化を実現してくれるメーカーを探し、協力を募っている状態だという。3D映像の番組は10〜12分程度の試験的なものだが、12月1日から毎日放送する計画とのことで、“対応テレビはないが放送は行なわれる”という状況も考えられる。なお、既存のテレビで3D映像の放送を見た場合は、画面が左右に2分割された状態で表示される。

photophoto 車の輪郭が2重に見えているが、眼鏡をかけると車が立体的に浮き上がる

 バンダイナムコゲームスが出展したレースゲーム「リッジレーサー7」の“立体視バージョン”(試作版)も、同じ偏光フィルターを用いて3D映像を作り出す。フィルターを開発したのは有沢製作所。液晶が放つ光の特性にあわせたフィルターで、プラズマや有機EL、ブラウン管などでの使用には不向きだという。

 この偏光フィルターに、“Xpol方式”の映像を通すことで、立体的な映像を眼鏡で見ることができる。Xpol方式とは、右目用と左目用に生成した映像を、液晶の走査線の奇数列・偶数列に振り分けて表示するもので、チラツキがなく目が疲れにくい特徴があるという。

 また、眼鏡をつけずに立体画像を楽しめるテレビをアイスキューブが技術出展していた。2D映像を独自の「SRC(Super Real Compose)テクノロジー」で3D化。展示デモでは歌手・浜崎あゆみさんの映像が立体的に表示されていた。ディスプレイ正面から見る映像の“せり出し”感は眼鏡を使用するタイプにも劣らず、高精細な立体映像を楽しめる。斜めから見た場合は立ち位置によって立体感が損なわれることもあるが、すこし場所をずらすことによって改善する。また、映像の“せり出し度合い”の調節機能も備えており、自分好みの立体感を選ぶことができるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.