ITmedia NEWS >

H.264録画で何が変わるのか、ソニー「BDZ-L70」(2/4 ページ)

» 2007年10月26日 00時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

 H.264の録画モードは6段階があり、うち4つがハイビジョン解像度(1440×1080ピクセル)。デジタル放送の録画ではDRモード(TS録画)が追加される。録画モードと解像度、ビットレートの関係は表を参考にしてほしい。

 本機は本編とCMの境目、シーンチェンジ部などに自動的にチャプターを設定してくれる「おまかせチャプター」機能を搭載しているが、これが機能するのは「録画1」のみ。この点は従来製品と同じだ。「録画2」はDRモード、つまり放送波をそのまま記録するだけで映像や音声を一切解析する必要もないので仕方ないとは思うが、残念に思う部分であるのも事実だ。

 なお本機はMPEG2エンコード機能も備えているが、録画時には利用されず、アナログ放送や外部入力の録画もH.264エンコードとなる。MPEG2エンコーダーはDVDメディアへの書き込みだけに使われるという、かなり割り切った仕様だ。

photo 録画モードは計7つ。アナログ放送や外部入力録画でもDRモード以外の録画モードを利用する

BD重視のポリシーは変わらず

 BDメディアへのダビングを重視している点は、従来モデルと共通だ。既に触れたが、録画はH.264エンコードかTS記録のみで、DVDメディアへのダビングは等速エンコードを必ず伴う。パナソニックの新モデルのようなDVDへのハイビジョンダビングもサポートせず、従来通りDVDビデオかDVD-VR形式のみ。なおかつMPEG2へ再エンコードしながらの等速ダビングとなる。光学メディアへの直接録画もBDだけを対象としている。DVDメディアへのダビングはもはやオマケ機能的とすらいえそうだ。

 代わりにBDメディアへのダビングは制限が少ない。録画した番組は原則としてすべて高速ダビングが可能であり、解像度や録画ソースを問わない。例えば、「製作時期が古くハイビジョン録画の必要性を感じないのでERモードで録画した」という番組なら2層BDメディアには実に20時間以上分をダビングできるが、これを実時間かけて等速ダビングする気にはまずならないだろう。もちろんこれはBDの大容量を生かした1つの使い方でしかないが、BDメディアの高速ダビングを優先したのは正解だとも思える。

photo アナログ放送の録画番組をBDメディアにダビングしようとしているところ。「GG」(G Guide)マークがアナログ放送の証だ。高速ダビングモードになっているのが分かる
photophoto BDメディアに収まらない容量の録画番組を指定。メディアに収まる録画モードが自動選択され、再エンコードしてのダビングも可能だ。もちろん番組ごとに録画モードを設定して等速ダビングすることもできる

 ダビング速度に関して今回はBD-Rの4倍速メディアが準備できなかったので、2倍速メディアを利用した。録画モードLSRで録画した30分番組の高速ダビングは160秒ほどだったので、4倍速メディアであれば80秒程度でダビングできる計算になる。レコーダーの「××倍速ダビング」表記に直すと約22倍速だ。BDの場合DVDと異なりサッとダビングして別のPCやポータブルプレーヤーで見る、といった環境はまだまだ整っていない訳だが、ダビングに要する時間は短いにこしたことはない。

 なおダビングは「録画2」(DRモード専用)が録画中は作業を開始できず、「録画1」での録画中は高速ダビングのみが開始可能となっている。また高速ダビングを含め、ダビング中には録画予約が開始されない点には注意したい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.