ITmedia NEWS >

ポケットに入るデジ一眼――「マイクロフォーサーズシステム」発表

» 2008年08月05日 17時05分 公開
[ITmedia]

 パナソニックとオリンパスイメージングは8月5日、両社の推進するデジタル一眼レフカメラ規格「フォーサーズシステム」の拡張規格、「マイクロフォーサーズシステム」を発表した。本規格に準拠した製品の詳細や登場時期は未定だが、オリンパスは「E-420よりもさらに小型化・薄型化したボディやレンズ群の商品化を進める」としている。

photophotophoto マイクロフォーサーズシステムのレンズサンプル(写真=左)、フォーサーズ規格のレンズをマイクロフォーサーズ規格のカメラに装着するためのアダプター。11点の接点が見える(写真=中)、アダプター利用時(写真=右)
photophotophoto マイクロフォーサーズシステムのレンズサンプルとオリンパスのZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」(写真=左、中)、レンズを装着しない状態で正面から見るとマウント外径が異なることがよく分かる(写真=右)

 既存のフォーサーズが銀塩一眼レフのデジタル化を意図する規格であるのに対し、新規格はより小型軽量なデジタル一眼レフを開発・提供するために策定された。基本的な特徴は継承するが、フランジバック(マウントと撮像素子の距離)を約1/2に短縮したほか、レンズマウントの接点数は9点から11点に、マウントの外径も約6ミリ縮小されている。

 フランジバックの短縮化によって、ボディの薄型化と広角レンズの小型化が容易になるほか、レンズマウント接点数の増加によって、ライブビューや動画撮影などさまざまな処理の高速化と高機能化が可能になる。マウントの小径化はそのままレンズの小型軽量化に結びつく。

 レンズについては、フォーサーズ規格準拠のレンズにアダプターを装着することでマイクロフォーサーズ規格のカメラでもフォーサーズ規格のレンズを利用できる。なお、マイクロフォーサーズ規格のレンズをフォーサーズ規格のカメラに装着することはできない。

 CIPAの調査によれば、2010年にデジタルカメラの総出荷台数は1億2650万台にものぼることが予測されているが、そのうち、レンズ交換式一眼レフのしめると思われる台数は1121万台と1割にも満たない。オリンパスイメージング 代表取締役社長の大久保雅治氏は「デジタル一眼レフを活性させるさらなる提案が必要」と新規格の意図を説明する。

photophoto オリンパス(左)とパナソニック(右)がそれぞれ考える、マイクロフォーサーズの位置づけ

 マイクロフォーサーズシステムの特徴をいかし、ミラーレスの厳密には一眼レフとは言えない「レンズ交換式デジタルカメラ」が登場する可能性も示唆された。「いろいろな形態へ展開できるのがマイクロフォーサーズシステムの大きな特徴。小型軽量カメラや超小型広角レンズ、動画撮影ができるレンズ交換式、といったものも可能です。それに、今まで“重い”“大きい”といった理由で一眼レフを手にしてくれなかった人へアピールできる製品を作り出すこともできます」(松下電器産業 パナソニックAVCネットワークス社 副社長 吉田守氏)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.