ITmedia NEWS >

パナソニック、厚さ8.8ミリの新世代プラズマを披露2009 International CES

» 2009年01月08日 14時18分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]

 Panasonic Corporation of North America(以下、北米パナソニック)は1月7日、「2009 International CES」に先だって行われたプレスカンファレンスで最薄部がわずか8.8ミリというプラズマテレビのプロトタイプを披露した。同社が開発を進めている新世代プラズマパネル技術「Neo PDP」の進化型という位置づけ(→自発光の極み――パナソニックの「Neo PDP」が見えてきた?)。

photophoto 最薄部がわずか8.8ミリというプラズマテレビ試作機

 新しいプロトタイプは、最薄部が8.8ミリ、背面の少し盛り上がった部分でも24.7ミリと薄い。同社では、背面の回路部を集約させることで周辺部を薄くできたとしており、アプローチとしては昨年のCESでパイオニアが展示した厚さ9ミリの50V型PDP試作機に近いといえるかもしれない。

photophoto 試作機の背面(左)。同社の新世代パネル概要(右)。Neo PDPは新しいセル構造や材料の開発により発光効率を上げ、従来の3倍の明るさもしくは3分の1の消費電力を実現するという。また今回は「Neo LCD」と題して次世代液晶パネルも登場。Neo LCDは、バックライトのエリア制御や高速駆動技術により、2008年の同等モデルと比べて消費電力を半分に抑えつつ、動画解像度1000本を実現するという

 一方、ちょうど一年前の「2008 International CES」で初めて披露した“厚さ1インチ”(24.7ミリ)のNeoPDPパネルは製品化が決定。北米向けのフラグシップモデル「Z1」シリーズとして、この夏に発売される。

photo 54V型の「TC-P54Z1」

 “シリーズ”とはいえ、リリースされたのは54V型の「TC-P54Z1」1機種。もちろん1920×1080ピクセルのフルハイビジョン解像度で、コントラスト比は4万:1、動画表示の性能を示す“動画解像度”は、指標の上限となる1080TV本になるという。

 またZ1は、WirelessHDを採用するワイヤレステレビでもある。ワイヤレス部は1080pの映像信号を非圧縮で伝送可能で、VIERAリンクのCEC信号もやり取りできる。このため、チューナーを内蔵したメディアレシーバーとディスプレイ本体の2ピース構成となった。また、テレビのユーザーインタフェースから直接操作できるネットワークサービス「VIERA CAST」は、従来の「YouTube」や「Picasa Web Album」などに加え、新たに米Amazonの「Amazon's VOD」に対応するという。なお、Z1シリーズの国内発売については、現在のところ「未定」(同社)だ。

3Dに本気を見せるパナソニック

photophoto 世界初のポータブルBDプレーヤー「DMP-B15」と光学70倍のズームレンズを搭載したHDDカムコーダー「SDR-H80」

 このほか、カンファレンスでは世界初となるポータブル型のBDプレーヤー「DMP-B15」、総画素数915万画素の3MOSビデカメラ「HDC-TM300」、光学70倍のズームレンズを搭載したHDDカムコーダー「SDR-H80/H90」、CEATEC JAPANで公開した家庭用の3Dシアターシステムなどが次々と披露された。既報の通り、3Dコンテンツ制作でコラボレーションするというJames Cameron監督もビデオであいさつ。フルハイビジョンの3Dシステムを家庭へ持ち込むという同社の“本気”がうかがえる内容となった(→CESで新たな展開――パナソニックの「3Dシアター」戦略を聞く)。

photo 北米パナソニックの山田喜彦CEO

 北米パナソニックの山田喜彦CEOは、2010年を目標に家庭用の3Dコンテンツをビジネス化していくと話す。「現在の世界経済は非常に厳しい面もあるが、それだけではない。とくに家電――テレビでは3Dなど新しいネタも多い。われわれは家庭用のフルHD 3Dシアターを白黒テレビからカラーテレビへの移行のような“次のフェーズチェンジ”と位置づけている。こうした新分野をできるだけ早く開発し、ビジネスを拡大していきたい」(同氏)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.