明快な運用スタイルでデジタル録画を楽しめる、マクセルiV(アイヴィ)レコーダー「VDR-R1000」足りなくなったら“足せばいい”!

デジタル放送レコーダーにまつわる悩みは少なくない。「ハードディスクがいっぱいになってきたから、不要なものを削除しないと……」といった面倒。「録画した番組を別の部屋で観たいけど、どうすればいいの?」といった疑問など。“iVレコーダー”を中心とした環境を構築することで、それらをまとめて解決できる!

» 2009年11月30日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

“HDDを交換できるレコーダー”だからこそ、気兼ねなしにデジタル録画を楽しめる

 実際の世帯普及率はともかく、少なくとも半数程度の家庭ではすでに地上デジタル放送を視聴しているようだ。デジタル放送に対応したレコーダーは、その画質にくわえて手軽さも魅力だ。録画操作なら、テレビ画面に電子番組表(EPG)を表示して、そこから録画したい番組を選ぶだけですむ。

 ただ、番組を録画した後には、少々面倒な部分もある。まず、よくあるのが「ハードディスクがいっぱい」という事態。デジタル放送のハイビジョン映像に魅了されると、これまではあまり興味のなかった番組(例えば、紀行、音楽ライブなど)も含めて、いろいろと録画したくなるものだ。ふと気づくと、ハードディスクの空きがごくわずかに……。あわてて消してもよさそうな番組を探すのだが、これが意外に時間も手間もかかる作業である。最近ではBDレコーダーの普及も進んでおり、普段はハードディスクに録画し、必要なものだけBDへ(ダビング10で)逃がすという流れが一般的だが、“永久保存”したい人はともかく、単に空き容量を増やすためにわざわざBDダビングするのは面倒と感じる人もいるだろう。

photo マクセルのハイビジョンレコーダー「VDR-R1000」。着脱式のハードディスク“iVDR”を採用しているため、自由に容量を増やせる

 次に多いのが、「録画した番組を別の部屋で観たいんだけど……」という悩み。リビングでは家族が別の番組を観ているので、ほかの部屋で裏番組を観るというのはよくある風景だが、裏番組ではなく(リビングのレコーダー内にある)録画ずみ番組を観たいというケースはないだろうか。こちらも決して不可能なわけではない。上記と同様にBDを利用する以外にも、DTCP-IPと呼ばれる規格に対応した機器を送信側と受信側でそろえてやれば、レコーダー内の録画番組をネットワーク(LAN)経由で別の部屋のテレビで楽しむことも可能になる。しかし、ビデオテープを部屋から部屋へ持ち運んでいた時代ほど、決して気軽とはいえないだろう。

 では、あれこれと面倒を感じることなく、デジタル放送をもっと気軽に楽しめるものはないの? そんな疑問を持つ方におすすめなのが、“iVレコーダー”を中心としたデジタル放送視聴・録画環境の構築だ。マクセルの「VDR-R1000」は、いわゆる地上/BS/CSデジタル放送対応レコーダーだが、ハードディスクは内蔵していない。録画メディアとしては、着脱可能なカセットハードディスク「iV(アイヴィ)」(iVDR規格準拠)を利用する。カセットは、現在、160Gバイトモデル、250Gバイトモデル、そして320Gバイトモデルがラインアップ済みで、12月10日には500Gバイトモデルも登場する予定だ。

 320Gバイトのカセットでは約41時間の録画が可能(価格は1万円台後半)で、人によっては、これだけでも十分かもしれない。しかも、容量が足りなくなれば、そのつど、市販されているカセットを追加するだけでいい。これこそ、最も分かりやすい運用スタイルといえるのではなかろうか。また、「一時保存用(日常的に留守番録画して、観たら消す番組に利用)」「保存用」、もしくは、「映画」「音楽」「スポーツ」などというように、カセットを使い分けるのもいい。予約録画の際に注意が必要となるが、家族1人ひとりがカセットを持つという使い方もありえる。

 しかも、それだけではない。本体は3万円程度(実勢価格)と安価なため、2台購入して別々の部屋に設置する場合にもさほどハードルは高くない。この構成でもカセット1本込みで合計8万円程度(同)で始められ、カセットを持ち運ぶだけでどちらの部屋でも視聴が可能な環境を簡単に構築できる。また、「VDR-R1000」は本体のみとなるが、320Gバイトカセット同梱(どうこん)の「VDR-R1000.PLUS」もリリースされている。

photo 録画機能を持たない日立製作所のWooo 26V型と組み合わせた例

 iVレコーダーは接続するテレビを選ばないが、日立製作所のハイビジョンプラズマ/液晶テレビ「Wooo」シリーズ(iVポケット搭載モデル)でも同じ規格を採用しているため、一緒に使うとさらに便利なことがある。例えば、“リビングのWoooで録画したカセットを別の部屋のVDR-R1000で再生”といった利用スタイルも可能だ。もちろん、その逆も問題はない。Woooシリーズではカセットへの長時間記録(TSX8モード)にも対応しているが、VDR-R1000は同モードで録画した番組も何ら問題なく再生できる。

photophoto 日立製作所のWooo「L37-XP03」は、250Gバイトのハードディスクを内蔵したうえ、背面にはiVポケットを搭載している。内蔵ハードディスクからiVへのダビングも可能だ

小型軽量ながら、パッケージソフトやネットワークコンテンツの視聴まで対応

 本体は230(幅)×170(奥行き)×41(高さ)ミリで、フットプリントはB5サイズ(257×182ミリ)よりもさらに小さい。質量も約800グラムと、地上/BS/CSデジタル放送対応レコーダーとしてはきわめて小型軽量だ。もちろん、映像出力にはHDMIが利用可能なので、テレビとの接続はケーブル1本ですませられる。普段の設置にはアンテナ接続もともなうため、気軽にとはいわないが、いざとなれば別の部屋、あるいは友人宅などへも本体ごと持ち運べるのは非常に魅力的だ。また、縦置き用スタンドも標準で付属している。

photo 横置きにしたときのフットプリントはB5サイズ(257×182ミリ)よりも小さい

 本体へのカセットの抜き差しは非常にスムーズだ。力を入れる必要などはないため、ダメージなどを与える恐れなどはなく、安心して利用できる。しかも、電源オンの状態でも抜き差し可能。特にイジェクトの操作などは必要なく、本体のiVDRランプが青く点灯(点滅ではなく)していることさえ確認してから行えば問題ない。

photo 本体へのカセットの抜き差しは非常にスムーズ。電源オンの状態でも着脱できる

 録画フォーマットは、放送されている映像・音声データをそのまま記録するTS(HD/SD)のため、品質は申し分ない。また、リムーバブルメディアとはいえ、中身はあくまでもハードディスク(2.5型)なので、早送り/早戻しの際もきわめて軽快に動作してくれる。早送り、早戻しとも、2倍速/10倍速/60倍速に対応。サーチ中の映像に乱れなどはなく、非常に観やすいため、快適に目的の場面を探せる。また、ワンタッチで再生位置をジャンプできるスキップボタン(いわゆるCMスキップ)も用意されており、バックなら10秒前(5秒/10秒/15秒/30秒で変更可)、スキップなら30秒先(15秒/30秒/45秒/60秒で変更可)へ瞬時に飛ばせる。

photophoto 「VDR-R1000」の電子番組表(肥立ち)とiVDR録画リスト(右)

 また、「VDR-R1000」はデジタル放送録画以外にもさまざまな活用が可能だ。まずは、パッケージソフトの再生。iVDRは録画用途にとどまらず、パッケージソフトの提供メディアとしての展開も予定している。その第1弾としてリリースされたのが、クリエイティヴ・コアの「オーパス・アルテ ハイビジョンオペラ プレミアムセレクション Vol.1」だ。iVDRの大容量という利点を生かし、歌劇「魔笛」、歌劇「椿姫」、歌劇「カルメン」など、オペラ5作品の全曲映像を1本のカセットに収めている(総収録時間は15時間超)。今後のタイトル展開は未定だが、例えば、長時間のロックフェスティバル、連続ドラマなどを1本にまとめたパッケージソフトなどもぜひ出てきてほしいものだ。

photo 「オーパス・アルテ ハイビジョンオペラ プレミアムセレクション Vol.1」。250Gバイトという大容量を生かし、5作品を1つのカセットに収めている。価格は6万9804円で販売中。いつでもオペラの世界に浸りたいというファンの方なら、このカセットを挿しっぱなしにしておくといい

 そして、「アクトビラ」によるネットワークコンテンツの視聴。「VDR-R1000」にはLAN端子(10BASE-T/100BASE-TX)が装備されており、インターネットに接続することで、ニュースや天気といった情報コンテンツ、さらには映画などの動画コンテンツを視聴可能だ。「アクトビラ ビデオ・フル」対応のため、HD動画も楽しめる。すなわち、「VDR-R1000」は既存のテレビにつなぐだけで、デジタル放送の録画機能を追加できるばかりでなく、“アクトビラ対応テレビ”に変えてくれる製品でもあるというわけだ。

 また、液晶ディスプレイと組み合わせるのもいいかもしれない。最近ではHDMI端子装備、フルHDパネル搭載の製品が2万円台程度でも入手可能だ。「VDR-R1000」なら、液晶ディスプレイにデジタル放送視聴・録画機能、そしてアクトビラ対応を、3万円程度(実勢価格)の出資で付加できる。

 いずれにせよ、ハードディスク記録でありながら、容量が足りなくなったらカセットを追加できるという“iVレコーダー”は、Woooとの連携もあいまって、面白い存在となる可能性を秘めている。“永久保存”に適したBDとは別に、ハイビジョン映像の録画・視聴に適した“もう1つの選択肢”が浮上してきたといえるのではなかろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日立マクセル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2009年12月24日