ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  A

  • 関連の記事

「AVセンター」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

質問!オーディオ→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でオーディオ関連の質問をチェック

最新モデルホットレビュー:
4K放送時代の便利アイテム――エイム電子のHDCP 2.2対応分配機「AVS-4K22-104」を試す
4Kコンテンツも次第に増え始め、AVシステムに手を加えたいと考えている人も多いことだろう。今回はエイム電子から登場したHDCP 2.2に対応する初の4分配機をピックアップ。その使い勝手から分配時の画質まで、詳細にチェックしていこう。(2015/6/26)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
もうフルHDには戻れない、シャープ「LC-60UD1」の“懐の深い”表現力
注目の4Kテレビを総ざらい。今回は、8月上旬に60V型が登場するシャープの4K AQUOS(アクオス)「UD1シリーズ」だ。試聴ソフトは、8月7日リリースの4KマスタリングBD「ジャンゴ 繋がれざる者」と「レ・ミゼラブル」。(2013/7/25)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
時代は変わってもノウハウは生きる、マランツ「NA-11S1」で聴くハイレゾ音源の“静寂”
マランツの設立60周年記念モデルとして企画された「NA-11S1」は、ネットワークオーディオプレーヤーとUSB DACという2つの顔を持つ高級機。注目度も高い本機をじっくりと試聴した。(2013/3/21)

スマホ/タブレット連携を強化:
192kHz/24bit対応ネットワーク再生も、ヤマハの新エントリーAVアンプ「RX-V475」「RX-V575」登場
ヤマハは、エントリーモデルながらAirPlayやDLNA対応のネットワークオーディオ機能を持つAVアンプ2機種を4月上旬に発売する。(2013/3/14)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
PCオーディオ好きにも勧めたいユニバーサルプレーヤー、OPPO「BDP-105」
米OPPO Digitalの新しいユニバーサルBDプレーヤー「BDP-105」をぼくの部屋に迎え入れた。BDP-105には従来機「BDP-95」から新しいフィーチャーが加わり、その変身ぶりがまた興味深い。(2013/2/19)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
ハイレゾ音源からWOWOWまで、ヤマハの高級AVセンター「RX-A3020」を徹底活用
ヤマハの高級AVセンター「RX-A3020」を自室でじっくりハンドリングする機会を得た。ハイレゾ音源再生からBD、デジタル放送まで、用途の広いAVセンターならではの活用法を紹介していこう。(2012/11/15)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
音が変わった! 2012年はAVアンプの当たり年(後編)
春から夏にかけて各社から登場するAVアンプは、普及価格帯のものが多い。しかし、その中にいくつか、昨年までとはまるで違う音が聞ける製品があったという。前回に続き、AV評論家、麻倉怜士氏に解説してもらおう。(2012/7/4)

MHL対応も:
Class Dアンプ搭載で基礎体力アップ、パイオニア「SC-LX56」「SC-2022」登場
パイオニアが、これまでAB級のアナログパワーアンプを採用していた10〜20万円の製品ラインにClass Dデジタルアンプ「ダイレクトエナジー HDアンプ」を投入した。「SC-LX56」と「SC-2022」の2機種を7月に発売する。(2012/6/13)

オンキヨー、ネットワークオーディオを大幅強化したAVセンター「TX-NR818/NR717」
オンキヨーは、AVアンプの新製品「TX-NR818」「TX-NR717」を6月上旬に発売する。「e-onkyo music」が開始する世界初のドルビーTrueHDによる5.1ch音楽配信に対応。(2012/5/10)

エントリー機まで192kHz/24ビット対応、パイオニアがAVアンプ2機種を発表
パイオニアのAVアンプ新製品2機種が登場した。エントリー機の「VSA-822」までAirPlayやDLNA 1.5をサポートしたほか、上位モデルの「VSA-922」では自動化されたフェイズコントロールを新搭載。(2012/4/26)

オンキヨー、AVセパレートアンプ「PR-SC5509/PA-MC5501」を発売
オンキヨーは、プリアンプ部とパワーアンプ部が分離したAVセパレートアンプ「PR-SC5509/PA-MC5501」を発表した。(2011/9/12)

オンキヨー、DTS Neo:Xに対応したフラグシップAVアンプ「TX-NA5009」
オンキヨーは、最新の「DTS Neo:X」に対応したAVセンター2モデルを発売。4K(3840×2160ピクセル)信号へのビデオアップコンバージョン機能も装備。(2011/9/7)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
パイオニア「VSA-LX55」で確認した「フェイズコントロールプラス」の有用性
この夏、パイオニアの中堅AVアンプとして登場した「VSA-LX55」。価格はSC-LX83の半分以下の15万円だが、その内容を吟味し、音を聴いておおいに驚かされることとなった。(2011/8/12)

ネットワークオーディオも:
オンキヨー、最新ビデオプロセッサーを搭載したAVセンター「TX-NA809」
オンキヨーは、最新のビデオプロセッサー「HQV Vida VHD 1900」を搭載したAVセンター「TX-NA809」を発売する。(2011/6/3)

パイオニア、薄型カースピーカー2モデルおよびパワードサブウーファー
パイオニアは、“両面駆動HVT方式”を採用したカースピーカー2モデルと薄型のパワードサブウーファーの計3機種を発売する。(2011/5/9)

HDMIは2系統:
オンキヨー、ネットワーク機能を充実させたミドルクラスAVセンター「TX-NA709」
オンキヨーは、ネットワーク機能を充実させた7.1ch対応AVセンター「TX-NA709」を発売する。(2011/4/14)

オンキヨー、ネットワークオーディオ対応のAVセンター
オンキヨーは、ネットワークオーディオ機能を搭載したAVセンターの新製品「TX-NA609/TX-NA579」を発売する。(2011/3/1)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」Vol.55:
お値打ちAVアンプ、ヤマハ「RX-V2067」で聴く「インセプション」の重低音
2010年はAVアンプも豊作年で、秋から暮れにかけて各社から発売されたAVアンプには、傑作・力作が数多い。中でも10万円台の中級機でもっとも出来が良かったのがヤマハの「RX-V2067」である。(2011/1/19)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」Vol.53:
パイオニア「SC-LX83」で聴く「9 <ナイン>」の埋もれていた音
この秋はAVアンプも豊作で、とくに20万円台のモデルに力作が多い印象だ。しかし、価格帯としては1クラス上のパイオニア「SC-LX83」をじっくりと聴く機会があり、思わずオーダーの電話を……。(2010/11/25)

PC音源の音質向上に:
オンキヨー、USBデジタルオーディオプロセッサー
オンキヨーは、デジタル入出力/アナログ入出力/USB端子を装備して、単品DACやオーディオセレクターとしても利用できるUSBデジタルオーディオプロセッサー「SE-U55SX II」を発売する。(2010/11/19)

オンキヨー、HDMI 1.4a対応の9ch最上位AVセパレートアンプ「PR-SC5508/PA-MC5500」
オンキヨーは、フラッグシップAVセパレートアンプの新製品として、3D映像伝送とARCに対応した9.1ch対応AVコントロールセンター「PR-SC5508」と9chパワーアンプ「PA-MC5500」を10月29日に発売する。(2010/10/8)

3D/ARC対応:
オンキヨー、プレミアム仕様のシアターラック「CB-HT1200」
オンキヨーは、本格的なホームシアター構築も可能なAVセンターとスピーカーを搭載したプレミアム仕様のシアターラックシステム「CB-HT1200」を発売する。(2010/9/29)

地デジ+BD+フルHD液晶も搭載:
うほっ“いいおと”──iPodドック搭載の液晶一体型「ONKYO E713シリーズ」
パッと見、液晶テレビにしか見えないデザインの「E713シリーズ」。「DTS Premium Suite」や専用設計のスピーカーを搭載し、同社ならではの「サウンド」性能もかなりスゴイようだ。(2010/7/29)

3D対応のフラグシップAVセンター、オンキヨー「TX-NA5008」
オンキヨーがフラグシップAVセンター「TX-NA5008」などを発表した。3D映像の伝送もサポート。(2010/6/28)

オンキヨー、3D映像対応のAVセンター「TX-NA708/TX-NA808」を発表
オンキヨーは3D映像やARC、ネットワークオーディオに対応したAVセンター「TX-NA708/TX-NA808」を発表した。(2010/6/1)

3Dテレビがやってきた♪:
パナソニック初の3Dテレビ、VIERA「TH-P54VT2」の使い勝手は?(後編)
パナソニックの“3D VIERA”VT2シリーズは、同社初の3Dテレビ。後編では、電子番組表をはじめとするユーザーインタフェース、進化したエコ機能などを取り上げる。(2010/5/14)

オンキヨー、ホームシアターシリーズがHDMI 1.4a(3D)に対応
オンキヨーは、3月31日より順次発売しているホームシアターシリーズが、3D放送のフォーマットを定めたHDMI ver.1.4aに適合していることを確認したと発表。(2010/4/2)

オンキヨー、HDMI ver.1.4対応のホームシアターシステム計4モデルを発表
オンキヨーは、最新のHDMI ver.1.4に対応したAVセンターシステム2製品「TX-SA608」「TX-SA578」など計4モデルを発表した。(2010/3/4)

本田雅一のTV Style:
3DのおかげでHDMI 2系統出力が身近に?
AVファンに朗報だ。今は高級BDプレーヤーにしか採用されていないHDMIの2系統出力が身近になるかもしれない。その理由は、3D対応の副産物?(2010/1/29)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」VOL.39:
実力派中堅AVアンプ、オンキヨー「TX-NA807」で観る「ザ・バンク 堕ちた巨像」
この秋も各社からAVアンプの新製品が続々と登場している。一通りそれらをチェックしてみたが、音質・機能・価格対満足度の高さで驚かされた製品があった。それがオンキヨーの「TX-NA807」だ。(2009/10/14)

オンキヨー、Windows 7対応のAVアンプ最上位機「TX-NA5007」
オンキヨーは、AVアンプの新しいフラグシップモデルとなる「TX-NA5007」および「TX-NA1007」を9月に発売する。マイクロソフトの「Compatible with Windows 7」認証を取得。(2009/8/24)

本田雅一のTV Style:
映画ファンのための低価格BDプレーヤー選び(2)
今回は、先週取り上げた低価格BDプレーヤーの中でオススメといえるパイオニア「BDP-320」およびパナソニック「DMP-BD60」を詳しく紹介していこう。(2009/8/21)

オンキヨー、プロロジックIIzとDSXに対応したAVセンター「TX-NA807/SA707」を発売
オンキヨーは、7.1チャンネル対応AVアンプの新製品2機種を発売する。高さ方向を含む音場表現を可能にする「ドルビープロロジックIIz」に加え、広さや奥行きの空間表現を向上させる「オーディシーDSX」を新たに搭載。(2009/7/31)

シャープ「AVセンターPC」のディスプレイに発煙の恐れ 無料修理へ
シャープは「AVセンターパソコン」のディスプレイと、「液晶IT-TV」の一部製品で内部から発煙する恐れ。(2009/6/9)

シャープ、“AVセンターPC”「PC-TX26G」など4製品に発煙の可能性――無償修理を実施
シャープは、同社製デスクトップPC「PC-TX26G」付属液晶ディスプレイ、およびディスプレイ単体モデル「IT-26M1」など4製品に発煙や異臭の可能性があると発表した。(2009/6/9)

デノン、「DENON LINK 4th」搭載のミドルクラスAVアンプ「AVC-4310」
デノンは、ミッドレンジモデルAVアンプの新製品「AVC-4310」を6月下旬に発売する。独自の「DENON LINK 4th」やクロック・ジッター・リデューサーを搭載し、音質などに影響を与えるジッターを極力抑えた。(2009/5/27)

高さも表現:
オンキヨー、ドルビープロロジック IIz対応AVアンプ「TX-SA607」を発表
オンキヨーは、AVセンターの新製品「TX-SA507」および「TX-SA607」を発表した。上位モデルのTX-SA607は、ドルビーの新技術「プロロジックIIz」をサポート。上下方向の音も表現できる。(2009/4/10)

AVアンプ特集:
ケンウッド久々のAVアンプ「KRF-V9300H-S」を試す
ケンウッドの「KRF-V9300H-S」は、同社と日本ビクターの経営統合にともない設立された技術開発部門「J&Kテクノロジーズ」にとって最初の成果となる製品。低価格機ながらも自動音場機能を備えるなど、充実した内容になっている。(2009/1/30)

オンキヨー、AVセンター「TX-SA706X」にブラックモデル
オンキヨーは、7.1チャンネルAVセンター「TX-SA706X」のブラックバージョンを11月21日に発売する。(2008/11/10)

ケンウッドから“マイスターモデル”のAVアンプが登場
ケンウッドは、AVコントロールセンター「KRF-V9300H-S」を11月上旬に発売する。日本ビクターと共同設立したJ&Kテクノロジーズの技術を採用している。(2008/10/27)

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
CEATECで発見した「近未来のテレビ像」
盛況のうちに閉幕した「CEATEC JAPAN」。会場で発表された新製品は少なかったが、近未来のテレビを指し示す指標は随所に発見できた。今回の「デジタル閻魔帳」では、麻倉氏が見つけた「近未来のテレビ像」について語ってもらった。(2008/10/10)

ビクターとケンウッドの技術を融合したAVセンター、秋に登場
ケンウッドは、日本ビクターと共同出資で設立した技術開発合弁会社「J&Kテクノロジーズ」の技術を採用したAVコントロールセンターを発表した。10月1日付けで経営統合する両社が、双方の技術を融合した初めて製品となる。(2008/8/25)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」Vol.21:
オンキヨー「TX-SA706X」で「ノーカントリー」のリアルな音を聴く
アカデミー賞で4冠に輝いたコーエン兄弟の「ノーカントリー」。最近試聴したAVアンプの中で、このサスペンスフルな音響設計をもっともリアルに再現したのがオンキヨー「TX-SA706X」だ。(2008/8/20)

オンキヨー、ピュアオーディオの技術を導入したフラグシップAVセンター「TX-NA906X」
オンキヨーはAVセンターの新製品として、フラグシップモデルとなる「TX-NA906X」と「TX-SA806X」を8月29日に発売する。(2008/8/4)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」Vol.15:
オンキヨー「TX-SA606X」で観る「セリーヌ・ディオン/A New Day ライヴ・イン・ラスベガス」の面白さ
10万円以下のAVアンプで競争激化が予想されるなか、オンキヨー「TX-SA605」の後継機種にあたる「TX-SA606X」が登場した。前回取りあげたヤマハ「DSP-AX763/AX863」に続き、じっくりと試聴してみよう。(2008/5/28)

「VARDIA」再始動:
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
2月のHD DVD事業終息宣言以来、沈黙を守っていた東芝「VARDIA」が再始動。ネットワーク経由でDVDソフトを購入できる「DVD Burning」をはじめ、高速起動、「ダビング10」対応のプレイリストなど、アグレッシブな新機能を盛り込んで復活した。ただし、次世代DVD戦争の爪痕が残る部分も。(2008/5/15)

オンキヨー、連携性を高めた快適操作のAVセンター「DTX-5.9」
オンキヨーがカスタムインストール市場向けの「Integra」シリーズの新製品として、AVセンター「DTX-5.9」を発売する。(2008/5/9)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで! 」Vol.5:
「プレステージ」のHDオーディオをパイオニア「SC-LX90」で
今年最初に取り上げるのは、パイオニアの旗艦モデル「SC-LX90」だ。本機の量産試作機を自室で聴くチャンスがあり、さまざまなソフトを試してみた。とりわけその鮮烈な音に感激させられたのは、ドルビーTrue HD とリニアPCM5の両5.1ch 音声が収録されているBD映画ソフト「プレステージ」だ。(2008/1/9)

PR:新世代フォーマット時代のAVセンター完成形――ヤマハ新AVアンプ「DSP-AX3800」
新世代映像ソフト時代に求められるAVセンターの姿とは――。この問いに一番近い答えが、ヤマハAVアンプの新製品「DSP-AX3800」だ。新音声フォーマットへの対応度を、機能だけでなくDSPプログラムやアンプとしてのチューニングにフォーカスを当てて眺めてみた。(2007/10/1)

本田雅一が「FlexScan HD2451W」の映像品質を徹底チェック:
PR:比べるべきは、PC用ディスプレイではなくTVやプロジェクター
「デスクトップ・ハイビジョン」をうたい、「AVセンターモニター」を標榜するナナオの24.1インチWUXGA液晶ディスプレイ「FlexScan HD2451W」。だが、基本的にはPC用液晶ディスプレイである同機の映像表示品質は、実際のところ、どの程度なのだろうか? AV評論家の本田雅一氏が評価した。(2007/8/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。