ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NIRO」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「NIRO」に関する情報が集まったページです。

正しいアヒルはどっち!? “クチバシの開き方”正誤比較イラストが話題 「うそ…そんな…」「ポテチでまねするアレ間違っていたのね」
目からウロコ。(2023/8/1)

ダイソンのモーター開発責任者:
コードレス掃除機を駆動時間で評価するのは間違っている! 掃除機は吸引力であり、ダイソンは妥協しない
ダイソンは、コードレス掃除機ながら、一般的なコード/キャスター付きの掃除機と同等以上の吸引力を誇る「DC62」を発売した。コードレスという制約が多い中で、どうやって吸引力を高めた掃除機を実現したか。ダイソンのモーター開発責任者に聞いた。(2013/9/4)

「ダイソン ホットアンドクール」に風量アップの新モデル「AM05」――新色も追加
ダイソンが「Dyson Hot +Cool ファンヒーター」の新製品「AM05」を発表した。新色「ブラック/ニッケル」「ニッケル/ニッケル」も登場。(2013/8/30)

「コードレス掃除機を“2台目”にはしない」――パワフルになったダイソン「DC62」登場
ダイソンは、コードレス掃除機の新製品「ダイソン デジタルスリムDC62」を発表した。発表会では国内メーカー製のキャニスター型掃除機と横並びの比較デモを行い、パワーをアピール。(2013/8/30)

ロボット開発リポート:
次は「サッカー」「ダンス」だ!――「神戸こどもロボットクラブ」で二足歩行プログラミング体験
2012年3月24日、神戸市機械金属工業会が、神戸RT(ロボットテクノロジー)構想の拠点「神戸ロボット工房」に新設された「神戸こどもロボットクラブ」に、二足歩行ロボット「VariBo」を20体寄贈した。本稿では、神戸RT構想と、贈呈式後に行われたロボット工作教室の模様についてリポートする。(2012/4/5)

薄型テレビに向けたniro1.comの提案「Q:」
niro1.comがフロントサラウンドシステム「ハイビジョンTV 5.1chスピーカー Q:」を発売。名前の通り「テレビの音質」を高める製品だ。(2008/10/14)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
使い方とスペースで選ぶ低価格サラウンドシステム
今回の特集で紹介した7機種は、どのような環境やユーザーにとってベストな選択になるのか。最後にバイヤーズガイドとして総括していこう。また参考として、以前の特集で取り上げた一体型サラウンドシステムも取り上げる。(2008/8/13)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第7回:独特のレイアウトから確かなサラウンド、NIRO「NS-600」
“NIRO”「NS-600」は、ユニークなレイアウトを持つコンパクトサイズのフロントサラウンドシステム。今回取り上げた機種のなかでは唯一HDMI端子を持たないが、部屋のどこにいてもサラウンドが楽しめる独自システムを採用している。(2008/8/12)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第6回:スペック充実、ニアフィールドに強いオンキヨー“WAVIO”「GXW-2.1HD」
オンキヨー“WAVIO”「GXW-2.1HD」は、2.1チャンネルシステムながら、HDオーディオの再生にも対応するサラウンドシステム。スピーカーを追加するだけで5.1チャンネルシステムになる拡張性も魅力だ。(2008/8/11)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第5回:手軽さは一番、HDMIリンクも嬉しいヤマハ「YSP-600」
ヤマハの「YSP-600」は、同社が得意とする一体型サラウンドシステム「デジタルサウンドプロジェクター」シリーズの末弟。設置の手軽さでは群を抜く一体型だが、音の実力は?(2008/8/7)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第4回:部屋に合わせて形を変える、パイオニア「HTZ-373DV」
パイオニアの「HTZ-373DV」は、DVDプレーヤーと5.1チャンネルサラウンドシステムをセットにした製品。6本の小型スピーカーにより、バリエーション豊富な設置方法を実現している。(2008/8/6)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第3回:音を手軽にアップグレード、パナソニック「SC-HTR210-K」
8月8日の北京オリンピック開幕式まで、あと3日に迫った。そこで今回は、時間や手間をあまりかけたくないという人に最適なラックシアター、パナソニックの「SC-HTR210-K」を取り上げよう。(2008/8/5)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第2回:小粒なのにピリリ、“ゴルフボール大スピーカー”のソニー「HT-IS100」
五輪直前サラウンド企画の第2弾は、前回に続きソニー製品。ゴルフボール大のスピーカーで注目を集めた5.1チャンネルシステム「HT-IS100」を取り上げよう。(2008/8/4)

サラウンドで北京五輪を堪能する:
第1回:部屋いっぱいのサラウンド感――ソニー「HT-CT100」
直前に迫った北京オリンピック。競い合うアスリートの迫力、会場の高揚感を充分に感じとるためには、テレビ内蔵スピーカーでは物足りない。今回は、低価格でサラウンドを堪能できるスピーカーシステムをそろえてみた。(2008/8/1)

2スピーカーの「NIRO」に低価格な新モデル
niro1.comが「後方の音」を改善したフロントサラウンド「Niro Spherical Surround System」の新製品を発売。「お求めやすいモデルとして提供する」(同社)。(2008/6/30)

ビックカメラ、「NIRO スヘリカル サラウンドシステム」のトーク&体験イベント
ビックカメラが「NIRO スヘリカル サラウンドシステム」の開発者・中道仁郎氏による「トークショー&体験会」を開催。(2008/4/28)

デジモノ家電を読み解くキーワード:
「フロントサラウンド」――薄型テレビの音を省スペースでリッチに
省スペース型のAV機器が好まれる現在、前と後ろにいくつもスピーカーを配置して……という方法ばかりがサラウンドシステムではない。そんな時代にピッタリなのが「フロントサラウンド」だ。(2008/4/3)

“空間情報量の多さ”と“音場の立体感”――フロントサラウンド「Niro Spherical Surround System」
niro1.com(ニロワンドットコム)の新製品「Niro Spherical Surround System」を試聴してみた。薄型テレビを買い換えたけど、そこから出る音があまりに悪くてガッカリ……という人なら、一度は試してみたいフロントサラウンドシステムだ。(2008/2/28)

本田雅一のTV Style:
薄型テレビの音質アップグレードを考える(2)
大型テレビを購入した人は、かなりの割合で「サラウンド機能を持ったシステムが欲しい」という。しかし大抵はセンタースピーカーとサラウンドスピーカーの置き場所に困って挫折してしまう。そこで今回は、フロントサラウンド機能を持つ一体型スピーカーシステムを紹介していこう。(2008/2/8)

LifeStyle Weekly Access Top10:
5つのスピーカーを置かない5.1chという選択肢
サラウンドを楽しむためには、5本のスピーカーを設置して……というのは正解でもあり不正解。テレビ内蔵スピーカーで物足りなさを感じたら、フロントサラウンドユニットを検討してみてはどうだろうか。(2007/12/10)

フロントサラウンドの究極形――2スピーカーの「NIRO」
niro1.comが上下2スピーカー構成のフロントサラウンドシステム「Spherical Surround System」を発表。フロントサラウンドの弱点である「後方の音」を改善した。(2007/10/31)

PR:夏のボーナス、予算は30万〜40万円。さて何を買う?
ボーナスシーズン到来。憧れの大画面テレビを狙いたいが、予算30万〜40万円では“迫力の50インチ前後”など夢のまた夢……? いいえ、LIVINGSTATIONならその夢かないます。賢いボーナス活用法、教えます。(2005/6/13)

劇場がある暮らし――Theater Style
「NIRO」に込められた中道流“シアターサウンド”
サラウンドシステム導入の障壁となる“設置”。「NIRO」シリーズで、その敷居を下げる提案をしているのがniro1.com(ニロウワン・ドット・コム)だ。社長の中道仁郎氏に、同社のホームシアター製品への取り組みを聞いた。(2005/2/4)

レビュー:フロントサラウンド特集
風変わりな外観から“直球サラウンド”――「NIRO 600」
直販中心の“知る人ぞ知る”ブランド「NIRO」。サテライトSP/SW/アンプというシンプル構成は一見“変化球”だが、実は設置スペースや接続の手間を最小限にした“直球”仕様。フロントサラウンドの理想形ともいえるNIROが生み出すシアターサウンドをレビューで探ってみた。(2005/2/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。