Mobile:NEWS 2002年12月17日 00:30 AM 更新

「ThumbSense」はタッチパッドに革命を起こす?(1/3)

タッチパッドはキーボードの熟練者には扱いにくい。パッド操作時に手をホームポジションから外さざるえないからだ。そこでタッチパッドの左右のボタンをキーボードのホームポジションキーで代用できるようにしたのが、ソニー・暦本純一氏の「ThumbSense」だ

 「入力」のセッションでは、すぐに実用になる小意気なソフトの研究発表が行われた。ソニーCSLインタラクションラボラトリー室長の暦本純一氏による「ThumbSense」である。


ソニーコンピュータサイエンス研究所(CSL)インタラクションラボラトリー室長の暦本純一氏。ユーザーインタフェース研究の第一人者である

 「ThumbSense」は、タッチパッドの左右のボタンをキーボードのホームポジションのキーで兼用するためのソフトウェアである。

 タッチパッドは、キーボードの熟練者には、使いにくいところがある。操作のボタンがパッドの手前側にあり、キーボードから完全に手を離さなければ操作できないためだ。タッチパッド自体も、人指し指で操作するのか、親指でよいのか、難しいところがある。


ノート型PCで最も普及しているTouchPadを使いやすくしたいと研究を行った

 暦本氏は、「キーボードのヘビーユーザーであり、キーボードから手を離さなくて済むIBMのTrackPointを愛用していた」のだという。昨今、TrackPointを搭載したノートが減ってきていることから、タッチパッドを使えるようにと追加変更したのが、この「ThumbSense」なのだ。

 先に、「お蔵入り」研究を(長々と)紹介したのは、越塚美加氏が「多くの研究において、研究者は、自分が所属する機関によい図書館があり、資料利用環境に恵まれている場合でも、それらの資料をあまり利用せずに、自分の研究室内にある手持ちの資料を利用して研究を遂行する傾向にあることが示された」(情報探索と情報利用 図書館・情報学シリーズ2「第2章 個人の情報世界」 田村俊作編 勁草書房)と書いているように、研究者が実は、日常生活を送るなかで出てくる身近なところで研究を行っている、と指摘していることが背景にある。「お蔵入り」した研究には、日常生活の素朴な疑問を解決することが十分にできなかったものであることが多いと感じられるのだ。

 この「ThumbSense」は、身近なところから出てきた不満を解決し、広くタッチパッド式ノートユーザー一般にまで役立つようなところに昇華している。お蔵入りと成果のある研究とは、紙一重なのだ。

 「ThumbSense」の基本的な動作原理は、「指がタッチパッドに触っているかどうかで判定している」。いわばタッチパッドをシフトキーと同じように扱っているのだ。タッチパッドに触っているときは、キーボードをマウスのボタンとしている。一方、タッチパッドに触っていないときには、キーボードはキーボードとして扱える。


TouchPadを操作するときの手の動きには2種類の方法が考えられる。親指で操作するか、人指し指で操作するか、どちらかである。親指で操作するときには、キーボードのホームポジションに指を残しておけるが、TouchPadのボタンを押すことが難しい


そこで、ホームポジションにマウスのボタンを割り当てた「ThumbSense」の場合の実際の操作例。指がホームポジションに残ったままになっていることがわかる

 「超多鍵マウスです」と暦本氏は語る。「スイッチが潤沢にあるので、多様な機能を一発で実行できるようにしました」。

[美崎薫, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/3 | 次のページ



モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!