Mobile:KEYWORD 2003年6月30日 06:07 PM 更新

HSDPA【えいちえすでぃーぴーえー】

FOMAの3Gに続き、3.5Gとして研究が進められている通信方式が、HSDPAだ。

 HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)は、新しく開発された高速パケット伝送技術の1つ。FOMAなどの3Gに対して、3.5Gと位置づけられている。HSDPAを採用することで、現状のFOMAと同じ5MHzの周波数帯域幅を使った場合でも、最大14.4Mbps(下り方向)の通信速度を実現する。開発したのは業界団体の3GPP(用語)。

 この通信速度の向上に、最も貢献しているのが適応変調方式だ。適応変調方式とは、変動する電波伝搬路の状態、すなわち空中の電波の伝わりやすさの変化を総合的に判断し、最良の変調方式を自動的に選択するというもの。具体的には、電波の受信状態が悪いときは低速なQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)が用いられ、受信状態が良い時は高速な16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)という変調方式が用いられる。いずれも速度の速さと相反した雑音への強さとなっている。

 また、符号化の際の符号化率についても、受信状態が悪い時は誤り訂正能力が大きいものが、受信状態が良い時は誤り訂正能力が小さいものが使われるなど、受信環境に応じた選択が自動的になされる。こうして、変調方式と符号化の組み合わせが空中の状態に最適化され、結果的に速度を向上させる。

 HSDPAのもう1つの特徴としては、ハイブリッドARQがあげられる。これは既存のARQ(Automatic Repeat Request:自動再送要求)に誤り訂正符号を加えた技術。一般のARQは、エラーが生じた際に「エラーが生じた」というNAK信号を、エラーがない時にはACK信号を相手に送るようになっている。だが、ハイブリッドARQでは最初からを誤り訂正符号を送信することで、送信側からのパケット再送回数を減らすことが可能になる。

 HSDPAに関しては、ドコモがFOMAを高速化するための技術としての採用を決めており、2004年度末のサービス提供を目指すという。



関連記事
▼ ドコモ、2004年度末に3倍高速なFOMA投入を目指す
ドコモは2004年度末のサービス提供を目指し、FOMAのさらなる高速化に着手した。HSDPAにより伝送速度の高度化と効率化を図る

▼ 高速版W-CDMA「HSDPA」とは何か
次世代のW-CDMAとして、高速パケット通信「HSDPA」という言葉がしばしば出てくるようになった。海外でHSDPAのデモを行ったノキアにHSDPA、およびW-CDMAとUMTSの違いなどを聞いた


関連リンク
▼ 3GPP

[江戸川, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!