第3世代携帯のメリットとは?(1/2 ページ)

» 2004年04月12日 23時12分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 新年度を迎えて、携帯を買い換えた人も多いだろう。当然、各社が大々的にPRしている第3世代携帯電話(3G携帯)が選択肢に入っているはずだ。

 ゲームや高速な通信速度など、いろいろな“メリット”が挙げられているが、普通のユーザーにとって3G携帯に買い換える意味はどこにあるのだろうか。

最大のメリットは、メールとパケット代

 ドコモ、KDDI、ボーダフォン共に、3G携帯のメリットとして確実にいえるのは、メールの高機能化と安価なパケット代だ。

 メールで強化されたポイントの1つは、やりとりできるファイルサイズが大きくなったこと。その結果、静止画や動画を簡単にやりとりできるようになった。特に、これまでメールにファイルを添付できなかったドコモ端末で効果が大きい。256文字だったメールの文字数も、大幅に拡大している。

キャリア 送信可能ファイル容量 受信可能ファイル容量 受信可能文字数
ドコモ・FOMA 100Kバイト 約10Kバイト 5000文字
KDDI・CDMA 1X 100Kバイト 100Kバイト 5000文字
KDDI・1X WIN 150Kバイト 150Kバイト 5000文字
ボーダフォン・VGS 200Kバイト 200Kバイト 1万文字

 表で並べて見ると分かるように、ボーダフォンのVGSが数字上は頭1つ抜け出している。メールの利用可能文字数は5000文字あれば十分だが、送受信ファイル容量は写真付きメールのクオリティにも関わるため重要だ。

 いったい何Kバイト添付できれば、どのくらいのサイズの静止画を送れるのか。代表的な例で見てみよう。

画像の大きさ カメラ画素数 容量
160×120・QQVGA 10万画素 8Kバイト
320×240・QVGA 10万画素 27Kバイト
640×480・VGA 31万画素 55Kバイト
1280×960・SXGA 130万画素 150Kバイト
1600×1200・UXGA 200万画素 262Kバイト
画像サイズは、VGA(640×480)とCIF(352×288)を基本にしていることが多い。“Q”はクオーターの略で、縦横2分の1、面積で4分の1を表す。QVGAなら「VGAを縦横半分にしたもの」を表す

 あるサイズの画像を撮るのに、どのくらいのカメラ画素数が必要なのか、また撮影した写真の容量はどのくらいなのかの目安を表にした。容量はカシオ製の「A5403CA」で確認した。シャープ製端末のように画質を選べる機種では、画質によって容量が変わるので注意したい。

 こう見ると、FOMAやauのCDMA 1Xでは送受信できる限界は31万画素相当のVGAサイズなのが分かる。メガピクセルカメラで撮影した写真を送るには、1X WINかVGSでないといけない(もちろん画質を落として100Kバイト以下にできる機種もある)。

 3G携帯以前の機種──例えばボーダフォンの2.5世代端末などは送受信が12Kバイトだから、そのままではQVGAの画像も送れない。3Gならではのメリットが分かると思う。

※初出で「V601SH」について触れていましたが、V601SHは30Kバイトまでの静止画などの送受信が可能です。お詫びして訂正させて頂きます

 ただし、FOMAの受信が10Kバイトなのには注意が必要だ(4月6日の記事参照)。メガピクセルどころか、VGA画像のやりとりも難しい。(3Gでない)iモードからiショットで画像を送った場合、WebからのダウンロードになるためCIFサイズ(352×288)の画像を受け取ることはできるものの、3Gのメリットが生かし切れていない部分だ。

 そのほかのメール機能の違いもチェックしてみよう。

  • cc、bccの利用が可能に

 ドコモのiモードでは、メールの宛先は1件だけ。擬似的に複数のTOを設定できたが、内部的には別のメールとして送信されていた。FOMAでは複数のTOのほか、CC/BCCも利用できるようになった。auやボーダフォンは3Gでなくても利用できた。

  • スピードはどうなった?

 ドコモのiモードメールは機能は貧弱だが、送信/受信のスピードが非常に速いという利点がある。ドコモのメールが専用方式なのに対して、au端末はIMAP4に準拠したPCに近いやり方でメールを送受信しているからだ。

 例えばPCからドコモの505iとau端末とボーダフォン端末に同時にメールを送信してみよう。ネットワークの状態にもよるが、ドコモ、ボーダフォン、auの順にメールが届くはずだ。auでは改善が進んでいるが、基本的には3G携帯でも、この傾向は変わらない。

次ページ:少なくとも3分の2に〜パケット料金

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年