ボーダフォン、非接触IC「我々も似たようなサービスを提供したい」

» 2004年06月11日 17時57分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 非接触ICを使ったサービスについて、「我々も似たようなサービスを提供したい」。6月11日、日刊工業新聞主催のセミナーで、ボーダフォンのプロダクトマネジメント統括部長のマイカ・今村氏が話した。

 「携帯電話は財布代わりになります」とし、Mobile Suicaやチケット、電子マネー、IDカード代わりに携帯が利用できる例を示した。

 仕組みとしては従来明かされていた通り、ISO 14443準拠の近接通信用アンテナを端末内に内蔵し、SDカード型の非接触ICチップを差し込んで利用する(5月11日の記事参照)。さらに、非接触ICチップのコントロールはJavaを利用し、ボーダフォンライブ!を介して、ICアプリやチケットのダウンロード、Suicaなど電子マネーへのチャージを行う。SDカードを入れ替えることで各種の非接触ICチップを利用できるが、例としてはType BとFeliCaを挙げた。

ドコモがiモードFeliCaとして、506/900iCシリーズで展開を予定しているのと(2003年12月15日の記事参照)、ほぼ同様のサービスイメージが示された
ボーダフォンが公開した図版よりITmedia作成。想定している端末はVGS端末。Javaから操作を行うあたりもドコモとほぼ共通

SDカード利用は、「コストインパクト最小化」のため

 非接触ICチップを内蔵せず、外付けのSDカード型とした理由も明かされた。そして、非接触ICチップ対応の端末がVGS端末になることも示唆した。

 ボーダフォンは2004年の秋から、VodafoneグループとW-CDMA/GSM端末の共同購買を行う。グループのスケールメリットを端末調達に生かすことで、コスト面でのアドバンテージを得るのが目的だ(5月25日の記事参照)。

 そのため、全世界で仕様の共通化を進めているが、「ワールドワイドで見た場合、非接触ICは次の世代にならないと立ち上がらない」(今村氏)。SDカード型の外付けチップとすることで、日本ローカルの商品として販売でき、「コストインパクトを最小化できる」。

 今村氏によると、Vodafoneグループの中でも英国とドイツが非接触IC技術に強い関心を示している。「ICプラットフォームに載るサービスを、日本が主導していくべき。世界的にソリューションを提供したい」。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年