完全デジタルの放送局──MediaFLO放送施設を見たBREW 2006 Conference(2/2 ページ)

» 2006年06月02日 18時33分 公開
[林信行,ITmedia]
前のページへ 1|2       

MediaFLOで提供予定の多彩なコンテンツ

Photo 米Qualcomm本社にてMediaFLOの魅力を紹介するエンジニアリング&マーケティング開発担当副社長、ロブ・シャンドック氏

 MediaFLOの多チャンネルとコンテンツバリエーションの秘密は「放送と通信の融合」にある。さまざまなコンテンツ形態に対応したMediaFLOだが、いずれのコンテンツも基本的に放送波を使って伝送する。このため大勢の視聴者が集中する大型イベントの中継にも強い。これは現在、米国の携帯電話で広く使われているストリーミング放送が苦手とするところだ。

 映像番組は、編集済みのストック映像番組はもちろんだが、生放送も可能だ(MediaFLOのNOCでは、既に5本の生放送を同時に中継できる施設が整っている)。こうした映像番組に加え、空いた帯域や時間帯を使って、「Clip Casting」という蓄積型コンテンツを1日最大800分配信することもできる。これはビデオPodcastやKDDIの「EZチャンネル」のようなサービスをイメージするとわかりやすい。

 さらにaacPlus形式のステレオ音声番組も10チャンネル放送できるほか、「Arbitrary UP data-casting」と呼ばれるデータ放送も行う。2006年 月にラスベガスで開催されたCTIA WIRELESS 2006では、株式情報への応用のデモが行われた(4月5日の記事参照)。放送波では全株式銘柄の最新情報が「放送」されるが、そのデータを端末側で加工して、ユーザーが必要な銘柄の情報だけを待ち受け画面に表示する、というものだ。

 Qualcommのエンジニアリング&マーケティング開発担当の副社長、ロブ・シャンドック氏は、このデータ放送を使えば「野球の試合データもよりおもしろいコンテンツに発展する」という。「メジャーリーグのWebサイト、MLB.comでは、主な試合における投手の一投一投の球筋などのデータを提供している。これをうまく活用して、ただ試合の結果を表示するだけでなく、試合情報をもっとおもしろい形で提供することを考えているコンテンツ製作者もいる」。実際の試合の放送では20チャンネルの1つを使わねばならず、すべての試合の放送は難しいがデータ放送を使えば、より多くの試合の情報を配信できる。

 MediaFLOのデータ通信部分は、テレビ番組表の表示や、スクランブルされた番組の視聴に必要な視聴契約の手続き、スクランブル解除に必要な暗号鍵の配布、さらには視聴者に関するデータの収集や、番組からインターネット情報へのリンクにも使われる。

PhotoPhoto データ放送で送られてきた情報を携帯電話側で処理することで、パーソナライズされた情報の提供が可能になる

いよいよ現実になるMediaFLO

 MediaFLOは、米国では年内にVerizonが本放送を始める予定だが、スパンゲンバーグ氏は「これはほんのはじめの1歩に過ぎない」という。「Verizonのサービスが実際に始まることで、ほかにもこのサービスに興味を示す事業者が出てくるかもしれない。その頃には、サービス受信に必要な端末も簡単に入手できるようになっている。コンテンツ提供者やサポートサービスは我々の方で体制を整えている。彼らがサービスを提供したいと思えば、電源のスイッチをいれるような感覚で始められる。必要な準備は既に整っているのだ」

 Qualcommが早くから700MHz帯の無線周波数帯を取得している米国では、このNOCの完成により、MediaFLOを本格事業として始める準備がほぼ整ったといえる。

 MediaFLOは決して対岸の出来事ではない。日本でも商用化に向けてクアルコムジャパンとKDDIが「メディアフロージャパン企画」という合弁会社を設立しており、周波数の獲得に向けて動き出している(2005年12月22日の記事参照)。MediaFLOは700MHz帯にしばられず、さまざまな周波数帯、さまざまな帯域で運用できる。制約の厳しい日本でも、周波数帯の確保さえできれば十分サービスの運用は可能だ。

 元クアルコムジャパン取締役会長(5月31日付でQualcomm本社の上級副社長に就任)の松本徹三氏は、MediaFLOはワンセグと共存する技術だと説明したうえで「2008年頃にサービスを開始したい」という意向を表明した(5月26日の記事参照)。これにあわせてQualcommは、2007年1〜3月までにMediaFLOだけでなくワンチップでワンセグやDVB-H放送も受信できる次世代シングルチップ「UBM」を発表している。

BREW 2006 Conference関連記事

 2006年5月31日から6月2日にかけて、米Qualcommの本拠地であるカリフォルニア州サンディエゴで、BREWの開発者向けカンファレンス、BREW 2006 Conferenceが開催される。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 1万ポイント還元や最大20%還元などの施策が充実 (2024年05月04日)
  2. 改札で困らないように モバイルSuicaで「オートチャージ」を設定する方法 (2024年05月06日)
  3. 4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと (2024年05月05日)
  4. 皆さんは「スマホにガラスコーティング」してますか? 私はしていません (2024年05月04日)
  5. ガストやバーミヤンの「テーブル決済サービス」、楽天ペイも利用可能に レジへ行かずに卓上会計 (2024年05月05日)
  6. 楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき (2024年05月05日)
  7. ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果 (2024年04月29日)
  8. Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい? (2024年02月13日)
  9. GWのUターンラッシュでスマホを活用する技 道路の渋滞情報と、電車の混雑状況を確認しやすいアプリはどれ? (2024年05月05日)
  10. 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」 (2024年05月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年