初代「W-ZERO3」と外観を比較する「hTc Z」ロードテスト No.1

» 2006年10月13日 21時29分 公開
[小山安博,ITmedia]
Photo ドコモのHTC製端末「hTc Z」。個人ユーザーもドコモのWebサイトから購入できるようになった

 ドコモのQWERTYキーボード付きスマートフォン「hTc Z」が、一般向けにも販売されることになった(10月2日の記事参照)。価格は7万円超と少々高価だが、IEEE802.11b/gの無線LANやBluetooth、W-CDMA/GSMネットワークへの対応など注目すべき点は多い。

 ロードテストの第1回では、Windows Mobileを搭載したQWERTYキーボード付き端末「W-ZERO3」(WS003SH)と外観を比較した。

W-ZERO3より小さく、音声通話しやすいhTc Z

 サイズはスペックを見ると分かるとおり、hTc Zの方が一回り小さい。W-ZERO3は、手で持って通話するにはちょっと大きく感じるが(でも筆者は普段これで電話をしている)、hTc Zならさほど違和感はない。「電話として使いやすい大きさ」という観点ではhTc Zの方が優位に立つ。

サイズ(幅×高さ×厚み) 重さ
hTc Z 58×112.5×22ミリ 約176グラム
W-ZERO3(WS003SH) 70×130×26ミリ 約220グラム
photo W-ZERO3と並べてみたところ。やはり本体の大きさがディスプレイの大きさに影響する
photo キーボードを出したところ。明らかに大きさが違うが、W-ZERO3も10本の指でキーボードを打つのは難しく、結局両手の親指で打つことになる。hTc Zぐらいのキーボードサイズでも使い勝手はさほど変わらない
photo 本体向かって左側。hTc Zは左からジョグホイール、OKボタン、録音ボタン、むき出しのmicroSDスロットが並ぶ。W-ZERO3はカメラボタン、miniSDスロット、USB/AC端子
photo 右側。hTc Zは左からカメラボタン、コミュニケーションマネージャボタン(次回以降で解説)、電源ボタン。W-ZERO3はイヤフォン端子、縦横表示切り替えボタン、ボリューム

 ただhTc Zは本体サイズが小さい分、ディスプレイも小さい。一般的な音声通話用の携帯電話に比べると大きく、液晶の視野角や再現性もまずまずだが、W-ZERO3の3.7インチVGA液晶と比べると、hTc Zの2.8インチQVGA液晶は明らかに見劣りする。

設計ポリシーの違いが分かるキーレイアウト

 ボタン類はW-ZERO3とは大きく異なり、設計ポリシーの違いを感じさせるところだ。W-ZERO3は本体下部にボタンを集中させており、側面に最小限のボタンのみを配置。ボタンの数自体も少ない。

 一方のhTc Zは、本体下部のボタンこそW-ZERO3より少ないが、本体上部や側面にもボタンを配置している。本体下部のボタンはW-ZERO3よりスペースが限られているうえにデザイン的な問題もあり、少々押しづらい印象。特にソフトキーと通話/終話ボタンに挟まれたWindowsキーとOKキーは押し間違えやすかった。

 ただhTc Zは、W-ZERO3にはないジョグホイールや電源ボタンを搭載しており、これが閉じた状態で使う際の利便性を高めている。

 ジョグホイールは回転させると画面がスクロールするほか、ホイールの押し込みが決定操作になる。その下に配置される「OK」ボタンは、押すとアプリケーションの閉じるボタンをタップするのと同じ役割を果たすため、ジョグでアプリケーションを選択→ジョグを押し込んで起動→ジョグを回転させて画面を閲覧→OKボタンでアプリケーションを閉じる――という一連の操作をスムーズに行える。

photo ジョグホイールとOKボタン。昔、ソニー(当時)の携帯電話にはこんなジョグダイヤルがついていた。最近、ソニー・エリクソン・モバイルは「携帯ゲームで使いづらい」という理由でジョグダイヤルをつけてくれない。何が言いたいかというと、ジョグの操作性が好き、ということ。なのでhTc Zも使いやすい

 hTc Zは電源ボタンを押すと画面が消え、タッチパネルや(電源ボタン以外の)ボタン操作を受け付けなくなるので、キーロックとして利用できる。W-ZERO3も初期状態では、画面の縦横表示切り替えボタンを長押しすることでキーロックをかけられるが、hTc Zの電源ボタンは軽く押すだけでよく、その上画面も消えてバッテリー消費を抑えられる。

 スライド式のキーボードは、同じQWERTY配列ながらレイアウトは異なる。W-ZERO3は打ちやすさに配慮したキー配置の工夫が見られるが、hTc Zはほぼ同じサイズのキーが整然と並んでいる。

 ボタン自体の大きさは実はhTc Zの方が大きいが、キーピッチやキーストローク、ボタンの出っ張り具合などのバランスがうまく取れているため、打ちやすさはW-ZERO3の方が上だと感じる。また、hTc ZはPCと比べて配列に特殊な部分があるなど、ちょっと慣れが必要な印象を受ける。

PhotoPhoto 一工夫していると感じるのがW-ZERO3のキーボード。形状やキーの出っ張り、扇状の配列などが打ちやすさに貢献する

 hTc Zを使っていて個人的に便利だと感じたのは、キーボード上にWindowsキーや左右のソフトキーがある点と、無線LANのON/OFFがキーボードから操作できる点。また、W-ZERO3の「Fn」キーに相当する「・」キーを押してキーボードに割り当てられたテンキーを押すと、待受画面からすぐ電話番号入力画面に移動するのも便利だ(W-ZERO3は、いったん通話ボタンを押して入力画面を表示させないと操作できなかった)。

 全体的な操作性の優劣はつけがたいが、キーボードを閉じた状態で、Webサイトの閲覧などをする場合には、ジョグホイールのあるhTc Zが明らかに有利。ボタンの多さも使いやすさに貢献しており、本体が小さいため通話もしやすい。大画面でのデータ閲覧やキーボード入力のしやすさはW-ZERO3が上という感じだった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年