第3回 NTTドコモ 辻村清行氏──ドコモ2.0に合わせてiモードもバージョンアップしたい石川温・神尾寿の「モバイル業界の向かう先」(1/2 ページ)

» 2007年06月05日 22時43分 公開
[房野麻子(聞き手:石川温、神尾寿),ITmedia]

 モバイル業界の行く末を占うべく、キーパーソンを迎えて通信ジャーナリストの石川温氏、神尾寿氏とざっくばらんに語ってもらう「モバイル業界鼎談」。第3回となる今回は、NTTドコモ 取締役常務執行役員 プロダクト&サービス本部長 辻村清行氏に、ドコモの研究開発やキャリアと端末メーカーの関係がどうなっていくのかを聞いた。

Photo Photo Photo 左からジャーナリストの神尾寿氏、同じくジャーナリストの石川温氏、NTTドコモ 取締役常務執行役員 プロダクト&サービス本部長の辻村清行氏

iモードもバージョンアップしていくべき

石川 去年、横須賀のR&Dセンターにおじゃまして色々見せていただいたことがあるのですが、夢の世界が広がっていました。ドコモにはそういった夢の世界があるけれど、ほかの会社はにはない。ドコモとして、この辺をリアリティのある夢として提供してくれると我々も楽しいし、ユーザーも先が見えてくるのかなという気がしますね。

神尾 私も、横須賀の研究所の存在意義というのは、実はこれから重要だと感じています。他社さんは、あまりその辺は重要視していなかったり、どちらかというと応用研究が中心だったり、ですよね。でもドコモは基礎から応用までやっている。この基礎からやるというのが重要かなと個人的には思っています。

辻村 そうですね、そう思いますね。

神尾 今後、こういう研究開発の分野に、投資的にも力を入れていくんでしょうか。

辻村 ええ、少なくとも今のレベルは続けていきますよ。海外のモバイルコミュニケーションに比べれば日本は進んでいるはずなので、あとは、それを海外にどうやって展開していくかが大きな課題でしょう。

神尾 端末メーカーさんのビジネスモデルを考えると、やはり海外をどういう風に考えていくかが重要ですし、サービスプロバイダさんも外を見てほしいなと思いますね。ドコモとしては、海外市場は意識されていますか?

辻村 いや、もう意識しないといけないでしょう。日本の契約率がすでに人口の80%くらいになっていますし、お客さま1人1人から利用料をどのくらいいただけるかというと、やっぱり限界があるわけです。もちろん、マシンtoマシンみたいなものもあると思いますが、そんなにたくさん取れないとすると、やっぱり海外の市場に出て行かざるを得ないですよ。

神尾 今まで、通信キャリアはどちらかというとローカルマーケットに根ざしたビジネスというイメージが、特に固定電話のときは強くて、移動体も日本の場合、海外進出はあまり意識されてきたわけじゃないと思うんですが、ドコモとして海外進出も視野に入ってきているんですか?

辻村 具体的に決まっていることはまだありませんが、やっぱり出て行くことになるんじゃないかと思います。我々もまったくやってこなかったわけではなくて、かなり初期に海外に出て、うまくいかなかったこともあります。ただiモードはすでに十数カ国に提供しています。まだロイヤリティ・フィーベースですけれど。先日Guam Cellular & Pagingを買収しましたが(2006年3月の記事参照)、こういうやり方もあるだろうし、KTFのように支援する(2005年12月の記事参照)というやり方もあるでしょうし、いろんなパターンがあると思います。いずれにしろ、日本で研ぎ澄ませたものを、海外に展開していくでしょうね。

 ちなみに今ドコモ2.0に関連して、iモードもバージョンアップしようと言っているんです。

石川 ほう。

辻村 というのも、iモードが時代遅れではないかという批判があるんですよ。ただ、そういう批判に対しては「どのバージョンのことを言っているんですか?」と問いたい。最初のiモードはCompact HTMLでした。その次にWAP2.0に対応したXHTMLにし、かつJavaを入れたわけですよ。それがiモード2.0だとすると、iモードFeliCaや、iチャネルのようなプッシュ型サービスを始めたときが3.0。そして今、2in1なんかをやっているのは4.0くらいなわけですよ。4世代目くらいに来ているわけです。

 さらにこれからWeb 2.0化していくと、5.0.6.0と進んでいくでしょう。今、(iモードが)遅れているんじゃないかと言われていますが、WAPが追いついてきたのは、せいぜいiモード2.0の世界なんです。日本の市場はiモード4.0まで行ってしまっています。iモードとひとくくりで言ってしまうと、WAPに追いつかれたとか追いつかれないとか、端末の機種が多いとか少ないとかいう、それこそまったく不毛な議論になってしまう。

神尾 海外で追いついた、追いついてないとか言われているのは、技術仕様というよりは、名前の通ったプレーヤーがサービス提供をし始めて、色々と変化しているから大きく進化しているようなイメージになっていることもありますよね。例えば最近、GoogleやアメリカのYahoo!などがモバイル、モバイルと騒いでいますので。このあたりは、日本のサービスプロバイダさんやコンテンツプロバイダさんが積極的に新しいことをやってくれると、もっと新しい感じがしてくるのかなと思います。

辻村 そうですね。GoogleやYahoo!がこれだけモバイルに注目し、比重をかけてきているのは、やっぱり約30億という数のせいですよね。世界の人口のほぼ2人に1人が携帯を持っている。その威力じゃないですか。その凄さを彼らは感じているのでモバイルに重心をかけてきているんだと思います。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年