写真で解説する「930SH」(1/3 ページ)

» 2008年11月01日 16時00分 公開
[園部修,ITmedia]

 ソフトバンクモバイルが発表した2008年冬モデルの中で、もっとも幅広いユーザーからの支持を集めそうな、高機能かつシンプルなデザインの端末がシャープの「930SH」だ。8Mピクセルの高画素CCDカメラやアンテナ内蔵型のワンセグ、おサイフケータイ、世界対応ケータイ、3Gハイスピード、PCメールなど、ハイエンドモデルに必須の機能を、GPS以外はほぼ網羅しながらも、形状は奇をてらわない、もっともスタンダードな折りたたみ型を採用している。

 ボディカラーは、内側と外側を同系の色でそろえたブラック、ピンク、ブルーグリーンと、内側と外側で印象が異なるホワイト×シルバー、シルバー×バイオレットの全5色で展開する。背面は、サブディスプレイとソフトバンクロゴが一体となった帯が1本入っているだけのミニマムデザイン。裏面も目立つギミックや装飾はほとんどなく、ややおとなしめだ。

PhotoPhotoPhoto ボディカラーは5色展開。左からシルバー×バイオレット、ブルーグリーン、ピンク、ブラック、ホワイト×シルバー。シルバー×バイオレットとホワイト×シルバーはツートーンカラー
PhotoPhotoPhoto 背面はソフトバンクロゴとサブディスプレイを覆うラインが1本入っているだけのシンプルなデザイン。横から見ると、ディスプレイ側の薄さがよく分かる。8MピクセルのCCDカメラを搭載するが、カメラ部の出っ張りがほとんどないのも特徴だ
PhotoPhoto ヒンジはダイヤルキー側ケース(下ケース)に半分ほど埋まっており、厚さを抑えると同時に一般的な端末よりディスプレイが大きく開くメリットがある

 ソフトバンクモバイルの説明員は930SHのコンセプトを、「みんながみんな、AQUOSケータイのような高機能でとんがったデザインのケータイが欲しい訳ではない。最高クラスのカメラと、ケータイとして必要な機能はしっかりと備えつつ、形状やデザインは、むしろあまり目立たないくらい控えめ。そんなケータイを狙った」と話した。実際、「AQUOSケータイ FULLTOUCH 931SH」よりも万人受けしそうな製品だ。

 ボディの幅は約48ミリと細身で、ディスプレイを開いた状態でも閉じた状態でも、手に持ったときにとても握りやすい。厚さも15.2ミリしかなく、とても8Mピクセルカメラを搭載する端末とは思えないサイズだ。ワイシャツの胸ポケットなどに入れてもさほど気にならない。

 背面にはソフトバンクロゴと銀色のラインがアクセントとして入っており、ラインの部分に0.8インチの有機ELサブディスプレイを配している。サブディスプレイには日付や時刻のほか、世界時計、発信元の電話番号、メールの差出人やタイトルなども表示される。ディスプレイが点灯していないときは完全にラインに溶け込み、見えなくなる。また、この部分に着信や充電を知らせるLEDも内蔵。余分な装飾は廃しながらも、なくてはならない機能はきちんと用意してある。

PhotoPhoto 背面にあるアクセントの銀帯の中に有機ELサブディスプレイがある。またサブディスプレイの先端寄りには着信時や充電時に光る円形のLEDランプも組み込まれている

 ダイヤルキーは、1つ1つのキーが大きい上、フレームで分割されている。また最下段の3つをのぞいて、キーの表面は下側がやや盛り上がっており、クリック感もしっかりあるので押しやすい。薄型の端末ながらも、キーの操作性は非常によかった。ダイヤルキーの下には新ベールビューのオン・オフ切り替えスイッチも兼ねた[辞書]キーやタスク切り替え/マナーキー、カメラキーを備え、機能を簡単に呼び出せる2008年夏モデルの「AQUOSケータイ 923SH」などとほぼ同等の使い勝手を実現している。

PhotoPhotoPhoto 発話キー、クリアキー、終話キーとダイヤルキーは下側がやや盛り上がった形状を採用しており、とても押しやすい。クリック感もしっかりしていて、心地よく操作できる。ダイヤルキーの下には辞書やカメラを簡単に起動できるキーも用意した

 裏面は、それなりの存在感があるレンズやカメラっぽい装飾が施されているかと思いきや、こちらも非常にシンプル。「8.0」の文字がなければ、高画素カメラが搭載されていることすら分からないあっさりしたデザインとなっている。本体を薄型化しつつ、35ミリカメラ換算で29ミリ相当の広角レンズと8MピクセルのCCDを搭載している点には驚かされる。

PhotoPhoto 裏面のカメラ周りは、ミッドレンジ機のようなあっさりしたデザイン。8MピクセルのCCDカメラも、まるでそれが当たり前かのように普通にそこにある。レンズの下の黒い部分は赤外線通信ポートだ。バッテリー容量は3.7ボルト 710mAh

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

アクセストップ10

2025年04月02日 更新
  1. 「iOS 18.4」リリース 「Apple Intelligence」の日本語対応など多数の新機能 (2025年04月01日)
  2. 「Nintendo Switch 2」の詳細、なんと約60分もかけて発表 「待ってた」「来たーーー!!!」との声多数 (2025年04月01日)
  3. クレカの「サイン決済」が原則できなくなるワケ 4月以降はユーザー/店舗にどんな影響がある? (2025年03月29日)
  4. 「iPhone 16e/16/15」をお得に買う方法【2025年3月版】4キャリアの価格を比較、一括で買う方がお得な場合も (2025年03月30日)
  5. 約8割が「折りたたみスマホ」の利用意向あり、フリップ派とフォールド派で半々に:読者アンケート結果発表 (2025年03月31日)
  6. IIJmioのスマホ大特価セール、「Xiaomi 15」「iPhone 16」「Jelly Star」などが対象に (2025年04月01日)
  7. 新型Xperiaはそろそろ発表か 15周年を迎え、ソニーが「Xperia ファン感謝イベント」を5月15日に開催 (2025年04月01日)
  8. 4180円の「液晶ENCワイヤレスイヤホン」 充電ケースの液晶画面で音量や音質を調整できる【3COINS】 (2025年04月01日)
  9. 「ランエボXを復活させる」──三菱自、バーチャルカーライフアプリ「MILAND」公開 “ソシャゲ”でZ世代に車の楽しさアピール (2025年03月31日)
  10. iPhoneの使い方が劇的に変わる? 日本語対応した「Apple Intelligence」を試す (2025年03月01日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年