HSUPA導入と“音声通話可能”なデータ端末の投入でUMPC市場も賑やかに――イー・モバイル

» 2008年11月06日 23時37分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photo イー・モバイル 執行役員副社長の阿部基成氏

 イー・モバイルは11月6日、同社の「EMモバイルブロードバンドサービス」にHSUPA規格を採用し、11月20日から上り最大1.4Mbpsの高速通信を提供すると発表した。イー・モバイルはすでに下り7.2Mbpsの高速HSDPAサービスを2007年12月から提供しており(2007年11月の記事参照)、ほかのW-CDMA採用キャリアに先駆けてHSUPAに対応した日本初のキャリアとなる。

 上り1.4Mbps/下り7.2Mbpsのパケット通信が行えるのは、USBスティック型データ通信端末のHuawei製「D21HW」とLongcheer Technology製「D21LC」、NECインフロンティア製PCカード型データ端末「D21NE」の3モデル。これらの発売に合わせて、回線契約を継続しての端末買い増しにも対応する。

 発表会で登壇したイー・モバイル 執行役員副社長の阿部基成氏は、「人間はぜいたくなもので、モバイルブロードバンドサービスを日常的に使っていると、上り(アップロード)がちょっと遅いかなと思うことがある。そこで今回は上り最大1.4MbpsのHSPUAに対応し、現在の上り最大速度(384kbps)から約3倍高速化する。プレゼンテーションファイルや写真を添付したメール、ブログの更新、動画ファイルのアップロードも素早く行えるだろう」と、HSUPA導入のメリットを説明。また、UMPCなどモバイル環境で使うPCでのWebストレージ活用にも期待を寄せた。

photophoto HSUPAに対応する「D21LC」「D21HW」「D21NE」(写真=左)。同日発表された「Eee PC S101」(写真=右)も登場し、UMPCと同社データ端末との組み合わせをアピールした

photophotophoto アップロード速度を1.4Mbpsに高速化するHSPUA規格。ブログの更新や動画のアップロードがより快適に行えるようになるという。テスト環境では1.3Mbpsを超えていた

 ダウンロードを高速化するHSDPAに1.8Mbps/3.6Mbps/7.2Mbpsといくつかの段階があるように、HSUPAも0.73Mbpsから1.4Mbps、最大5.7Mbpsとカテゴリが分かれている。「HSUPAも高速化のロードマップがあるが、まずは上り最大1.4Mbpsを提供する。当然、トラフィックは増えるだろうが料金は据え置く」(阿部氏)

 気になる対応エリアだが、11月6日時点での同社の人口カバー率は約85%。11月20日のHSUPAサービス開始時には、全国47都道府県の主要地域など自社サービスエリアの40%で高速化する。その後、2009年3月までに自社サービスエリア全体をHSUPA化する見込みだ。

 また実効速度については、「現在と同じでは意味がないので、少なくとも384kbpsの倍は出るようにしたい。我々は人口カバー率そのものを拡大している最中だが、接続が集中するとどうしても混むエリアも出てくる。現在、そういった点も含めて増強しているところだ」(阿部氏)と語った。

 発表会では、D12LCを使ってイー・モバイル社内で行われた接続テストの様子がビデオ上映された。それによると、約1.2Mバイトと約2.15Mバイトの画像ファイルをインスタントメッセンジャー経由で転送した場合、約1.2Mバイトなら約7秒、約2.15Mバイトなら約14秒で送信を終了。回線速度の計測サイトに接続するデモでは、上り1.3Mbps/下り4.6Mbpsという計測結果を記録していた。イー・モバイル社内でのテストとはいえ、かなり期待できる数値と言えるだろう。

通話できるデータ端末とは?

 発表会ではHSUPA対応のデータ端末以外に、中国Huawei製の音声端末「E.T.」(H12HW)と、中国Longcheer Technology製のデータ端末「H11LC」も登場した。E.T.は、2008年6月発売の「H11HW」に続くHuawei2台目の日本向け音声端末。H11LCはUSB接続のHSDPAモデムだが、マイクとスピーカー、ダイヤルキーと有機ELディスプレイを備え、音声通話と(外部メモリ内の)MP3再生が行える変わり種だ。

Huawei製の音声端末「E.T.」(H12HW)

Longcheer Technology製の通話できるデータ端末「H11LC」。メールとWebブラウザ機能がないため、子ども向けのシンプルなケータイとしてもお勧めだという

 スマートフォンを含め、同社の音声端末はすべて外部モデム機能を持っているため、“通話できるデータ端末”というH11LCのコンセプトに疑問を感じるが、阿部氏は「H11LCはPCと一緒に持ち歩いて生きる端末。サイズも小さく低価格、USBケーブルでPCと接続できるため汎用性も高い。HTCのスマートフォンはUSBケーブルでPCと接続できるが、価格は高い。さらにPCには無い通話機能を持たせたことで、これ1台でUMPCのモバイル環境が整う。ケータイやデータカードを何台も持ち歩くことがなくなるだろう」と説明した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年