KDDI、2010年のLTE導入へ向け前進──コアネットワーク機器ベンダーは日立

» 2008年12月03日 14時51分 公開
[園部修,ITmedia]

 KDDIは12月3日、現在展開しているCDMA2000 1X WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.A)の次の世代に当たる、第3.9世代の移動通信システムに、LTE(Long Term Evolution)を採用することを正式に発表。2010年までにLTEのコアネットワークと基地局の開発を完了する計画だ。

 LTEは、NTTドコモやスウェーデンのEricssonなどが中心となって規格化と開発を進めてきた通信規格。携帯電話で最大100Mbpsを超える速度でデータ通信を行うことを目標に開発された、4G(第4世代携帯電話)へのステップとなる通信技術。標準化団体3GPPで標準化が進められており、間もなく正式なスペックなどが決定される。KDDIも2005年11月から3GPPに参加し、考案技術の提案などを行っていた。ドコモでは「スーパー3G」という名称で以前から開発を進めており、2010年ころには商用サービスを提供すると見られている。

 KDDIでは、11月7日に総務省が開催した、3.9Gシステムの導入に関する公開ヒアリングの席上で、LTE採用を正式に発表。その際に、導入決定の理由として「コスト・汎用性」「国際動向」「将来発展性」を挙げていたが、今回改めて同様の発表をした。これで第3.9世代ではドコモとKDDI(少し遅れてソフトバンクモバイル)がすべてLTEを採用することが決まった。イー・モバイルもLTEの実証実験を行っている。

 LTEのコアネットワークの機器ベンダーには、日立製作所を選定した。日立は3GPPで「SAE」として定義されている、コアネットワークノード、ネットワーク装置、監視制御の保守監視装置の共同開発ベンダーとなる。SAEとはSystem Architecture Evolutionの略で、LTEアクセスを収容するオールIPコアネットワーク技術のこと。

 コアネットワークノードには、端末の位置登録や呼び出し、基地局間ハンドオーバーなどのモビリティ管理を行うMME(Mobility Management Entity)、LTEおよび3Gアクセスを行う携帯端末に対して、ユーザーデータの中継機能を実現するS-GW(Serving Gateway)、コアネットワークとマルチメディアアプリケーションをIPで実現するためのサブシステム、またはISPや企業ネットワークなどの外部ネットワークとの接続を実現するP-GW(Packet Data Node Gateway)、ポリシー制御や課金ルール機能を担うPCRF(Policy and Charging Rules Function)を含む。

 日立は、カナダのNortel Networksと協力してLTEソリューションを開発する予定で、KDDIは2008年度内に商用コアネットワークの発注を行う。LTE対応の基地局設備も、2009年には開発ベンダーの選定を行う計画で、2010年にコアネットワークと基地局両方の開発を完了する。

携帯業界のトレンドを知りたいと思ったら→+D Mobile「業界動向」へ
  • 各キャリアの発表会リポート
  • 国内外の携帯市場動向
  • 通信業界のキーパーソンインタビュー
  • 携帯事業者別シェア/携帯出荷台数
  • 携帯関連の調査リポート記事

携帯業界のトレンドや今後を把握するのに必要な記事だけを集めたのが“+D Mobile 業界動向”。記事はトピックや連載ごとにアーカイブされ、必要なときにまとめてチェックできます。
今すぐアクセス!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年