愛すべき賢くなったカーソル、新しい文字に触れるインタフェース──進化した入力環境iPhone OS 3.0がやってきた(1)(1/2 ページ)

» 2009年06月18日 05時19分 公開
[松村太郎,ITmedia]

 6月17日(日本時間では6月18日の午前2時頃)から、iPhone OSのメジャーアップデート版、iPhone OS 3.0がダウンロードできるようになった。

 iPhone OS 3.0については、すでに3月17日に概要が明らかにされ、6月8日にはより詳しい内容が公開されている。とはいえ、実際にこれまでのiPhone OS 2.2.1と、どんなところがどれだけ変わるのかは、不明な点も多い。そこで、発売から1年近くiPhone 3Gを使ってきたユーザーとして、今回のOS 3.0のアップデートで何がどのように変わったのか、その魅力を改めてお届けしたい。まずは文字入力と編集環境から見ていこう。

 iPhone OS 3.0(以下、iPhone 3.0)は、これまでのiPhone向けのアップデート同様、iPhoneユーザーであれば無料でダウンロードできるものだ(iPod touchは有償でのダウンロードになる)。iPhone 3Gから使い始めた日本のiPhoneユーザーにとっては、初めてのメジャーバージョンアップになる。日本では、絵文字などが追加されたiPhone 2.2も大きなアップデートだったが、今回はそれ以上に大幅な機能向上が図られ、進化ポイントも多岐にわたる。

待望のカット・コピー&ペーストを実装

 個人的に、iPhone 3.0にアップデートして最も気に入った点は、日本語入力のブラッシュアップだ。

 iPhoneの文字入力環境は、PCやMacと比べても、日本の一般的なケータイと比べても、やや不満が残るものだった。タッチパネル上に表示されるソフトウェアキーボードを切り替えることで、ケータイと同じテンキーと、スマートフォンと同じQWERTYキーを選べる点は多くのユーザーに受け入れられていたが、不満な点がいくつもあった。

 特に多くのユーザーが不便に感じていたのが、コピー&ペーストができない点だ。

 ケータイでもPCでも、URLやメールアドレスなどの文字列をクリップボードにコピーして、必要な部分に貼り付ける、という文字編集方法は日常的に利用するもの。それができないiPhoneでは、電話番号やメールアドレスを、短時間記憶することを強いられるシーンが多かった。それはそれで、いい頭の体操だったかもしれないけれども。

 iPhone 3.0の目玉はなんと言ってもカット・コピー&ペーストへの対応だ。カットやコピーをした内容は、アプリをまたいでペーストできる。その操作方法は、「文字列に触れる」というインタフェースを採用している点が面白い。

PhotoPhoto 文字列にカーソルを合わせてもう1度タッチするとカーソル上に吹き出しが現れ、「選択」「全選択」「ペースト」の中から次の動作を指定できる。選択領域を調整し終わると、今度は「カット」「コピー」「ペースト」が現れる。

 文字列にカーソルを合わせてもう1度タッチすると、カーソルの上に吹き出しが現れ、「選択」「全選択」「ペースト」と表示される。ここで全選択を選ぶと、文字列全てが選択される。選択を選ぶと選択領域の調整が可能だ。そしてその次の動作である「カット」「コピー」「ペースト」が現れる。ペーストはコピーしてある文字列の置き換えが可能だ。

 選択するときと、動作を選ぶときに2種類の吹き出しを出し分けることによって、やりたいことをすぐに実現できるインタフェースになっている。PCなどでよく使うキーボードショートカットやマウスの右クリックとはまた異なる、指一本で連続的な操作をナビゲートしてくれるインタフェースは、自然でシンプルに思えた。

 またWebブラウジング中は、もう少し違った動作をしてくれる。例えばブログやニュースサイトの1段落を丸ごとコピーしてメモに保存しておきたい、といった場合は、テキストブロックによる指定も可能だ。この動作は領域指定で、四辺をスライドさせることで選択領域を広げたり縮めたりできる。

 PCやケータイに比べても遜色ない、使いやすいコピー&ペースト機能だと感じた。

PhotoPhotoPhoto Webサイトの閲覧中は、表示されている文字に直接指で触れて範囲選択が可能。テキストブロックを使って領域を指定し、長い文章をコピーすることもできる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

アクセストップ10

2025年03月31日 更新
  1. クレカの「サイン決済」が原則できなくなるワケ 4月以降はユーザー/店舗にどんな影響がある? (2025年03月29日)
  2. 「iPhone 16e/16/15」をお得に買う方法【2025年3月版】4キャリアの価格を比較、一括で買う方がお得な場合も (2025年03月30日)
  3. グーグルが廉価版「Pixel 9a」をアメリカ先行で発表――日本は未発表。春商戦にはなんとも中途半端なタイミング (2025年03月30日)
  4. アイアンマン気分でゲームできる「POCO X7 Pro」のスペシャルモデル、海外で販売中 (2025年03月30日)
  5. 「楽天カード」は何が違い、どれがお得? プロパーカード4種類を比較してみた (2025年02月05日)
  6. 不思議なサイズの折りたたみスマホ、Huawei「Pura X」が登場 (2025年03月31日)
  7. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  8. 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年3月30日版】 AppleやXiaomi強し、ただし、お試し購入も多い? (2025年03月30日)
  9. 「かけ放題」悪用の“トラフィック・ポンピング”はなぜ起きた? ドコモとColtの訴訟から考える、接続料の問題点 (2025年03月29日)
  10. スマホの買い替え頻度は「2年~3年未満」、きっかけは「スマホの劣化」が最多:読者アンケート結果発表 (2025年03月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年