シャープのメディアタブレット「GALAPAGOS」、12月10日に発売

» 2010年11月29日 11時00分 公開
[西尾泰三,ITmedia]

直販体制での提供

 シャープが電子書籍端末の発売計画を7月に明らかにして約4カ月、いよいよ同社のメディアタブレットが市場に登場する。

 シャープは11月29日、同社のクラウドメディア事業「GALAPAGOS」の第1弾商品として、電子書籍などのサービスを利用できる「メディアタブレット」2機種を、12月10日に発売すると発表した。

シャープのメディアタブレット2機種

 端末の詳細などは既報の通りだが、メディアタブレットのラインアップは、トラックボールを採用した5.5型モバイルモデル(レッド・シルバー)と、高精細HD液晶を搭載した10.8型ホームモデルの2機種3製品。予約受付は12月3日からで、発売は12月10日の予定。くしくもこの日は、ソニーの電子書籍リーダー「Reader」の発売日と重なる。

 価格はモバイルタイプが3万9800円で、ホームモデルが5万4800円。それぞれのスペックは以下の通りだ。

モバイルタイプ ホームタイプ
型番 EB-W51GJ-R/EB-W51GJ-S EB-WX1GJ-B
販売価格 3万9800円 5万4800円
ディスプレイ部 5.5型カラーTFT(1024×600ピクセル) 10.8型カラーTFT(1366×800ピクセル)
サイズ 幅92×奥行き167×厚さ12.9ミリ 幅177×奥行き286×厚さ14.7ミリ
重量 約220グラム 約765グラム
バッテリー駆動時間 約7時間 約10.5時間
通信機能 Wi-Fi(IEEE802.11b/g、AOSS、WPS対応)

 液晶のシャープの誇りをかけて、最適な輝度を考え抜いた液晶設計がなされており、電子ペーパーに劣らない見やすさを実現しているが、上下左右からののぞき見を防止する「ベールビュー」機能の搭載は見送られた。

 両タイプともLinux(Android)ベースで、8GバイトのmicroSDカードのほか、ACアダプター、USBケーブル、取扱説明書が付属する。本体の付加機能として、Flash Lite4に対応したWebブラウザや、mixiやTwitterの専用アプリ、さらに21種類のゲームがプリインストールされている。また、フォントについては、「LC明朝」「LCゴシック」のほか、「秀英横太明朝」「秀英角ゴシック」が用意されている。

 メディアタブレット自体にはコンテンツを格納するストレージ領域は用意されておらず、購入したコンテンツは、外部メモリとして用意されているmicroSDHC(最大32Gバイト)に保存する。コンテンツは外部メモリの容量が許す限り保存でき、microSDHCを差し替えることで膨大なコンテンツを管理できる。ただし、アクティベーションされたIDと端末がひも付いた管理がなされるので、IDにひも付いていない端末に(別端末でコンテンツを保存した)microSDHCを差し込んでも、読むことはできない。

 サービス開始当初の対応フォーマットは、XMDF、PDF、TXTのみだが、ストアでの取り扱いフォーマットの拡充に合わせ、ソフトウェアアップデートでほかのファイルフォーマットにも対応予定だとしている。同社が電子書籍ストアとして立ち上げる「TSUTAYA GALAPAGOS」は、将来的に動画や音楽などの配信も視野に入れており、そのタイミングで対応が図られるとみられる。

 販売方法で特筆すべきは、直販体制を敷いている点。量販店などでは展示機が用意されるが、量販店は取り次ぎのみ行い、直接購入することはできない。購入は、店頭に用意されている購入申込書または同社の「シャープメディアタブレットストア」で申し込む形となる。送付されてくる製品内にユーザーIDとパスワードが明記された連絡書が入っており、それを利用して端末のアクティベーションを行う。

 タブレットがWi-Fi機能を有しているため、基本的には本体で完結した利用が可能だが、PCとの連携も想定されている。PC向けにはシャープ版iTunesとでも呼ぶべきソフトウェアとして「GALAPAGOS Station」が提供され、ここで蔵書の管理やPCからのファイル転送などが可能。現時点で転送可能なファイルフォーマットはXMDF、PDF、TXTで、ファイルをXMDFに変換するプリンタドライバ型のツールも提供されるため、プリントできるようなファイルフォーマットであれば、おおよそすべてXMDFに変換して本体に転送できる。また、GALAPAGOS Stationからもストアを利用できるようになっている。

端末、サービス、コンテンツの垂直統合で新しい生活習慣を提案

 GALAPAGOSが指向するのは、人がネットに合わせるのではなく、ネットが人に合わせる“プッシュ型”を特徴とするサービス。まずは電子書籍を皮切りに、映像、ショッピング、教育、ヘルスケアなどへ事業を拡大させていく予定であることがうたわれている。

 電子書籍についていえば、定期配信サービスや、提案型の特集をストア内で展開。メディアタブレットのサービス直結型ホームアプリ「デスク」では、「未読・おすすめ」「最近読んだ本」「お気に入り」「定期購読」などのタブが存在し、電子ならではの読書習慣を提案していきたい考えだ。ストアの詳細については別記事「TSUTAYA GALAPAGOSで買えるコンテンツをチェックする」を、本体の外観やユーザーインタフェースなどについては「外観とUIを速攻チェック――写真で見る『GALAPAGOS』端末」で確かめてほしい。

 社内の開発コードネームが「Kinjiro」と呼ばれていたという噂もあるこのメディアタブレット。二宮金次郎の銅像のように、読書に夢中になるような新たな読書体験を提供できるかが注目される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年