ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  8

  • 関連の記事

「823T」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「823T」に関する情報が集まったページです。

ソフトバンク107機種のブラウザに不具合――個人情報詐取の恐れも
ソフトバンクケータイ107機種のブラウザ(JavaScript)に不具合があることが判明した。ソフトバンクモバイルはJavaScriptをオフにするよう呼びかけている。(2010/5/28)

ドラマにもiPhone 3Gが登場:
ドラマで使われるケータイたち 2009年冬──ソフトバンク+月9+特番編
連続テレビドラマに登場するキャストが使うケータイをチェックする「ドラマで使われるケータイたち」。ソフトバンクモバイルがスポンサードする2009年冬クールのドラマには、ついに「iPhone 3G」が登場した。(2009/3/27)

13年前のシーンに、あのケータイ:
ドラマで使われるケータイたち 2008年秋──ソフトバンクモバイル+月9編
ドラマに登場するケータイをチェックする「ドラマで使われるケータイたち」の2008年秋版。ソフトバンクモバイル編では、13年前のシーンに懐かしいケータイが登場した。(2008/12/26)

両面テクスチャー仕上げの“オトナ”ワンセグ「823T」、8月16日発売
ソフトバンクモバイルは、東芝製のワンセグ端末「823T」を8月16日に発売する。ボディの両面にクラリーノ素材のテクスチャーを施し、“オトナ”の高級感を演出するデザインが特徴。(2008/8/14)

5月31日〜6月6日:
5分で分かる、今週のモバイル事情
6月1日、夏モデルの先陣を切ってドコモの「P906i」が店頭に並び、発売記念イベントに次期社長の山田隆持氏が登場した。auとソフトバンクモバイルは、6月3日に夏モデルを発表。5月の純増は、「年内にiPhoneを発売する」と発表したソフトバンクモバイルが、13カ月連続でシェアトップを守った。(2008/6/6)

ちょいワルオヤジと癒されたい女性に:
写真で解説する「823T」と「824T」
東芝製のカジュアル端末「823T」と「824T」は、ほぼ同じ機能を備えた兄妹モデル。3Gハイスピード、GPS、Bluetooth、PCサイトブラウザといったベーシックな機能をおさえつつ、“ちょいワルオヤジ向け”と“癒されたい女性向け”のデザインに仕上げた。(2008/6/5)

神尾寿のMobile+Views:
各キャリアの個性がはっきり──ケータイ夏の陣を斬る
例年よりやや遅めの発表会シーズンが一段落し、携帯大手3キャリアの2008年夏商戦向けモデルが出そろった。端末とインフラの力で勝負するドコモ、端末・サービス・販売モデルの足並みがそろい攻勢に転じるau、そして女性をターゲットに勢力拡大を図るソフトバンクの3つどもえの戦いが始まる。(2008/6/5)

写真で解説する、ソフトバンクモバイル2008年夏の新サービス
夏モデルの投入に合わせて、ソフトバンクモバイルがソフトバンク版「2in1」ともいえる「ダブルナンバー」をはじめ、「着デコ」「新デザイン絵文字」を提供する。この新サービスの詳細を写真で紹介しよう。(2008/6/4)

“両面テクスチャー”で大人の高級感を演出――「823T」
ボディカラーごとに質感の異なる両面テクスチャーを採用し、大人の高級感を演出したのがソフトバンクモバイルの東芝製端末「823T」。押しやすさを考慮した大きなテント型キーを搭載し、キー配置の最適化を図るなど、使いやすさにもこだわった。(2008/6/3)

6代目“AQUOS”&すっきり“VIERA”、防水ワンセグとスライドPANTONEなど11機種を発表――ソフトバンクモバイル2008年夏モデル
ソフトバンクが夏モデル11機種を発表した。6代目“AQUOSケータイ”や2代目“VIERAケータイ”などのハイエンドモデルに加え、スライド型“PANTONE”ケータイや防水ワンセグ、こだわりデザインケータイが出そろった。(2008/6/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。