ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「W51SH」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「W51SH」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

「W51SH」と「W52SH」にアラームやEZニュースフラッシュ関連の不具合──ソフト更新を開始
KDDIは4月10日、シャープ製WIN端末「AQUOSケータイ W51SH」と「W52SH」のケータイアップデートを開始した。アラームが鳴動しない、EZニュースフラッシュが更新されない、といった不具合を解消する。(2008/4/10)

開発者に聞く「W52SH」:
最上級の機能をコンパクトボディに凝縮──「W52SH」人気の理由
「W52SH」は一見するとスタンダードな折りたたみ端末だが、“羊の皮をかぶった狼”と呼んでも差し支えないほどその中身は充実している。これまでリリースされた「W41SH」や「AQUOSケータイ W51SH」との違いや、こだわった部分を聞いた。(2007/8/23)

「W52SH」の“ここ”が知りたい(4):
ワンセグ視聴中に着信したらどうなる――「W52SH」
「W52SH」は「W51SH」に引き続きワンセグを搭載しているが、シャープ製端末では初の“サイクロイドスタイルではない”ワンセグケータイでもある。そのため、ワンセグの使い勝手についての質問も集まった。(2007/6/25)

「W52SH」の“ここ”が知りたい(1):
AQUOSケータイ「W51SH」と違う点は?――「W52SH」
スリムなワンセグケータイとして発表された「W52SH」。春モデルのAQUOSケータイ「W51SH」よりも小型軽量化が図られており、デザインも大きく変わった。今回は外観や基本スペックについてチェックする。(2007/6/19)

アクオスケータイ「W51SH」の“ここ”が知りたい(1)
ほかのアクオスケータイとの違いは?――「W51SH」
ワンセグケータイの代名詞になりつつあるのが、独自のサイクロイド機構を持つシャープの“アクオスケータイ”だ。au向けの「W51SH」は、これまでのアクオスケータイと何が違うのだろうか。(2007/3/27)

多彩なメディアを活用する機能を集約──アクオスケータイ「W51SH」開発の舞台裏
4機種目のアクオスケータイとして登場したau向け端末「W51SH」。今やおなじみとなったサイクロイドスタイルのボディに込められた、au端末ならではの機能やこだわりを聞いた。(2007/3/15)

アクオスケータイ「W51SH」、新規価格は2万円台後半
ワンセグやデジタルラジオ、LISMOビデオクリップなどに対応したau向けの“アクオスケータイ”こと「W51SH」の予価が都内量販店で提示された。(2007/3/13)

au向けも登場──アクオスケータイ「W51SH」、3月10日から順次発売
ワンセグやデジタルラジオなどにも対応したシャープ製のau向け端末第2弾、アクオスケータイこと「W51SH」が3月10日から順次発売される。(2007/3/9)

写真で解説するアクオスケータイ「W51SH」(ソフトウェア編)
アクオスケータイ「W51SH」は、ワンセグはもちろん、デジタルラジオやLISMOビデオクリップなどの映像コンテンツが存分に楽しめるほか、EZニュースフラッシュやEZチャンネルプラスといった、2006年秋からの新サービスもしっかりサポートしている。(2007/1/17)

写真で解説するアクオスケータイ「W51SH」
携帯電話の操作性はそのままに、ディスプレイだけを横に回転させる独自のサイクロイド機構を採用した“アクオスケータイ”がauにも登場した。「W41SH」で好評を博した操作性とワンセグ視聴機能が融合されている。(2007/1/16)

サイクロイド機構採用のワンセグ対応ハイエンド機──アクオスケータイ「W51SH」
シャープのau向け端末第2弾となる「W51SH」は、“アクオスケータイ”の名を冠したワンセグ対応のハイエンド機だ。他キャリア向けのアクオスケータイ同様、3インチのワイドQVGA液晶を搭載する。(2007/1/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。