[an error occurred while processing this directive]
BREW関連リンク
BREW
BREW JAPAN .COM
BREW関連記事
インドのReliance、BREWソリューションを採用
クアルコム、“EV-DO以降”の最新ロードマップ
クアルコム、「WIRELESS JAPAN」で最新BREWソリューションをデモ
BREWの新バージョン、世界に先がけて日本でデビューか
セルシスにQualcommが出資
中国聯合通信、上海と広東省でBREWの商用サービスを開始
BREWの生い立ちと目指すもの
デジハリとクアルコム、BREWアプリ開発セミナーを開催
BREWでPalmにソフトダウンロード
BREWで何が変わる? 「A5304T」に見るBREW
BREWがもたらした、リアルタイム情報配信〜エキサイト
BREWとは何か?──Javaとの違い
KDDI、BREWを導入〜ローエンド端末にも
 
Mobile:PR 2003年09月25日 13:30 PM 更新
BREWアプリを無料で実機テスト〜BREW Developerラボ

 KDDIが本腰を入れて取り組むアプリケーションプラットフォーム「BREW」。その普及のために必要なのは、アプリケーション数の増加だ。

 BREWの開発元であるクアルコムは、アプリケーション開発をサポートするBREW ディベロッパー ラボを開設し、各種BREW対応端末を用意。テクニカルサポート要員を常駐させ無料でアプリケーション開発を支援する。

国内向けの全機種、海外キャリアのBREW端末も

 東京・青山のクアルコム ジャパン内に設置されたラボには、KDDIが発売したBREW対応端末の全実機が用意される。アプリケーションの開発者はシリアル経由で実機にアプリケーションをインストールし、動作を実機で検証することができる。 BREWの特徴の一つである、柔軟な通信機能についても、実機を使って試すことができる。

 当初の開発はネットで無償配布されているエミュレータなどを使って行ったが、「エミュレータは世界標準のBREW仕様が動作するようになっている。KDDIの追加仕様部分にミスがあっても動いてしまう」と、最終的な完成には実機を用いたテスト、デバッグが必須だと話すのは、BREWを使ったカタログアプリケーションを開発したイノベイト。

イノベイトのカタログアプリケーション。BREWアプリケーション上で、画像を見て商品を選び、購入することができる。ネットショッピングでは画像をうまく見せることが重要だが、Webブラウザではパケット料金を気にして画像を見たがらないユーザーが多い。BREWを使って画像を効率よく表示すると共に、Webサーバの負荷を減らせるのもメリットだ。また、商品リストは定期的に自動更新され、ユーザーは常に最新の商品を見ることができる。BREWだからこそできた仕組みだ。このアプリケーションは女性向けファッショングッズのネットショップ「IMAGE Style」へ採用が決まった

 さらにラボには米Verizon Wirelessや韓国KTF、中国のChina Unicom向けの端末も、数台ずつ用意されており、今後その数を増やしていく予定との事。

 BREWの大きな魅力は、国内向けだけでなく海外でも数多くの通信オペレータが採用していることだ。Verizonでは320万台、KTFでは460万台と、対応端末数は全世界で1000万台を超え、現在急速に数が増えている。こうした市場が開けていること、それがBREW開発者にとって重要な点だ。

 BREW自体は互換性が非常に高く、同じコードを使って別のオペレータ向けの機種でそのまま動いてしまうこともある。しかし各国ごとにバージョンが異なったり、細かな仕様の違いがあるのはいかんともしがたい。KDDI向けはバージョン2.0で間もなく2.1にアップデート、韓国KTF向けはバージョン1.2、中国China Unicom向けはバージョン2.0だ。

 つまり海外向けにアプリケーション提供を考えている場合も、実機でのテストが必ず必要になる。海外端末は調達が難しいが、BREW ディベロッパー ラボを利用することで海外展開を視野に入れた開発も可能となる。

テクニカルサポートを常駐

 BREW Developerラボのもう一つの魅力は、即時のサポートが受けられるようテクニカルサポートができるエンジニアを常駐させていることだ。イノベイトは「同じプログラマ同士、しっかりと対面で返答がもらえるのがよかった」と、サポートを評価する。

 アプリケーション開発に必要なリファレンスなどが用意されているのはもちろんのこと、「高度な要求にはクアルコム社内のアプリケーションエンジニア、OEM端末メーカーエンジニアも必要に応じて応対する」と、ラボを担当するクアルコムジャパンの古屋正樹マネージャー。

 ラボにはエミュレータでのデバッグが可能なPCに加え、クアルコムのリファレンスボードを使いICEを用いた問題の切り分けも行える設備が整っている。通常有料となるARMのコンパイラも用意されており、実質、ここだけで開発からテストまで行える環境だ。

 KDDI公認の開発者でなくとも、気軽にBREWに触れ、アプリケーション開発を試すことが可能。ラボの開設時間は10時から18時までだが、開発の最終段階では徹夜でテストを行う開発者もいるという。「気軽にラボを訪れてもらいたい」(古屋マネージャー)

BREW ディベロッパー ラボ申し込み
http://www.brewjapan.com/lab/index.html

BREW関連サイト
BREW:http://www.qualcomm.com/brew/
BREW JAPAN .COM:http://www.brewjapan.com/

[an error occurred while processing this directive]