DothanのパワーとCentrinoの成果をアピールする「モビリティ・ディ」

» 2004年05月10日 14時21分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 インテルは、発表から1年を経過した「Centrino」ビジネスの成果と、新世代モバイル向けCPU「Dothan」コア搭載Pentium Mの国内発表をかねたイベント「モビリティ・ディ」を5月10日に行った。

 インテル代表取締役共同社長の吉田和正氏は、昨年発表された「Centrino」ビジネスの成果を紹介。過去1年にわたるCentrinoのプロモーションによって、コンシューマーユーザーにはワイヤレス、モバイルコンピューティングの普及による新しいライフスタイルが浸透し、企業ユーザーにも生産性の向上がもたらされたとアピール。

 「我々は、CPUをただ供給しただけではなく、ワイヤレスコンピューティングを身近にする環境作りを行うことで、モバイルコンピューティングによる新しいライフスタイルの提案を目指した」(吉田氏)

インテル代表取締役共同社長の吉田和正氏
インテルがCentrinoの成果として示した数値。インテルが推進するワイヤレス検証プログラムによって、日本国内の検証済み公衆無線LANスポットの数が5000以上に。このほか、国内で50機種以上のノートPCに採用され、企業向けノートPCにおける無線LAN内蔵比率は15%から30%に向上。「ワイヤレスインフラの整備に伴いモバイルコンピューティングの急速な普及がこの1年間の成果だ」(吉田氏)

 また、これからの動向として吉田氏は日本における個人市場の大きさを重視。「夏には映像やゲームなどのコンテンツを屋外でもっと利用できるコンシューマー向けノートPCが登場する」と述べ、「ノートPCは17インチの明るい液晶パネルを搭載した持ち運びもできる製品と、B5サイズやA4スリムノートといった二つのジャンルの製品が普及するだろう」と予測した。

 当日発表されたDothanコア搭載のPentium Mの説明を行ったインテル マーケティング本部本部長のケヴィン・セラーズ氏は新世代Pentium Mの特徴として、強化されたデータプリフェッチによる処理能力の向上と、レジスタアクセスマネージャによる高速データ転送、2Mバイトと従来から容量が倍増したL2キャッシュなどをアピール。

 「新世代のPentium Mを実現したのは、高集積化を可能にした90ナノメートルプロセスと、高速データ転送を可能にした歪みシリコン。そしてこれらの技術を量産品に採用できたインテルの高い生産能力だ」(セラーズ氏)

インテル マーケティング本部本部長のケヴィン・セラーズ氏
インテルが示したDothanコアを採用したPentium M 755/735と従来のPentium M/1.7GHzのパフォーマンス比較。インテルは、新しいPentium Mの特徴として「同じ消費電力ながらパフォーマンスが向上した」(セラーズ氏)ことをアピール
さらにモバイルPentium 4/2.60GHz-Mとも比較したデータ。モバイルPentium 4/2.60GHz-Mとの相対性能でパフォーマンスは33%向上、バッテリー駆動時間も33%向上している

 セラーズ氏はDothanコアPentium Mから導入される「プロセッサ・ナンバ」について言及。Centrinoによるモビリティを求めるユーザーにはPentium Mである700番台を、固定的な環境で使うユーザーにはPentium 4である500番台を、コストを抑えてそれなりのパフォーマンスを求めるユーザーにはCeleronである300番台というように、「ユーザーが求めるPCの用途からインテル製CPUの三つのラインアップから、最も適したブランドを導く」と説明した。

Centrinoによってコンシューマーユーザーにもたらされる新しい利用方法として紹介された、「PitLive TV Powerd」。ツインリングもてぎで行われたインディジャパンで、レース情報を無線LAN経由でPCやPDA端末に表示させるもので、同様なサービスがゴルフや野球でも実施されている
Centrinoによって企業ユーザーにもたらされる「生産性の向上」の実例として示された、営業活動時間内訳の変化。コクヨオフィスシステムにおけるデータで、CentrinoノートPCの導入によって社外における営業活動が増加。また、無線LANによってオフィスレイアウト変更コストも激減している

 なお、先週末に米インテルから発表された、Tejasの開発中止よるロードマップへの影響などについて、吉田氏に確認したところ、「将来のことについては言及できない」としたものの、これからもデスクトップ向けCPUの開発については継続されると述べ、PCメーカーへの説明はこれから行っていくことを明らかにしている。

会場にはDothanコアPentium Mを搭載した最新鋭ノートPCが多数展示されていた。こちらは東芝のdynabook TX
こちらは、ソニーのノートPC。会場では名前は公開されていなかった
このソニー製ノートPCも会場において製品名は明らかにされていなかった。
富士通のFMV-LIFEBOOK 820NAL
日本ヒューレット・パッカードのHP Compaq Business Notebook nx7010
IBMからは「技術参考出品」というかたちで、ThinkPad T41にPentium M 745を搭載したPCを展示していた
東芝の企業向けノート、dynabook satellite J30

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー