第9回 紅葉と寄りとホワイトバランスの関係今日から始めるデジカメ撮影術(2/2 ページ)

» 2004年11月08日 08時00分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2       

紅葉を紅葉らしく撮るための技

 さて、紅葉の下を歩いていて、「この風景を撮りたい」とカメラを向けたとしよう、というか、そう思ってカメラを向けるんだけれども、そこで思ったように撮れるかというと、そうとは限らないのがややこしいところ。カメラは人間の目にそれがどう写っているかなんて考えてくれないからだ。

 どちらも同じ場所で撮ったんだけれども、1枚目は紅葉の色がきれいに出てない。カメラは構図全体を見て明るさを決めるので、木陰が黒くつぶれちゃわないように調整しちゃったおかげで、明るいところが白っぽくなってしまったのだ。明るくなればなるほど色は薄くなっちゃう。

 そこで、-2/3段の露出補正をかけて撮り直したのが2枚目。そうすると下の方やそこを歩いている人はかなり暗くなってしまったけど、その分紅葉の赤や黄はより濃くて鮮やかになった。この方が気分が出るってもんだ。

 特によく晴れている日は、明暗差がすごく激しくなるので、露出補正などを使って、一番撮りたい被写体がきれいに撮れるよう調整するのは重要なのである。

 次のポイントは「ホワイトバランス」。

オート
曇天

 1枚目は落ちている紅葉をオートで撮ったもの。曇っている日や日陰はちょっと青っぽい色をしている。その分紅葉も赤みが足りなくて枯れ感が強く出ちゃいがち。この辺はデジカメのオートホワイトバランス機能の働き具合によって変わってくるけれども、このとき使ったデジカメではこんな風に撮れてしまった。これはこれで間違いじゃないけれども、撮った写真のプレビューを見たら「こんな写真を撮りたかったんじゃない」と思ったのである。

 そこでホワイトバランスを「曇天」に固定して撮影したのが2枚目。石がちょっと赤っぽくなったけど、同時に葉っぱも真っ赤で、いかにも紅葉っぽいしっとりした感じになった。

 晴れた日でも同じ。

オート
晴れ

 オートで撮った色はまったく間違いではないんだけれども、ホワイトバランスを固定した方がより赤みが増して撮れた。

 紅葉に囲まれた風景はオートホワイトバランスがうまく効きづらいもの。そういうときは天候に合わせてマニュアルでセットしてみよう。

 もし使っているカメラがもっと細かい画質調整ができるものなら、彩度を上げたりコントラストを下げたりしてみるのもいいだろう。

オート
曇天。彩度高。コントラスト低

 2枚目はホワイトバランスを曇天に固定し、彩度を上げ、コントラストを下げて撮った写真。1枚目と比べると色の濃さやコントラストが全然違うのがわかるはず。

 つまるところ、カメラのセッティングで大きく写りが変わるのだ。紅葉のように「色」が重要な被写体の場合は、セッティングに気をつけようという話。

 カメラ側のポイントは、露出補正とホワイトバランスだ。

 一番きれいに色を出したいものがきれいに撮れるよう調整する。ホワイトバランスは、晴天より曇天や日陰にセットした方が赤っぽく写るということも頭に入れておくといい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

アクセストップ10

2025年04月16日 更新
  1. ハイスペック薄型2in1ゲーミングタブレットPCだからこそ実現できる使い方のススメ 「ROG Flow Z13」で実感 (2025年04月15日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  3. 前世代比で最大2倍のフレームレートを実現した「GeForce RTX 5060/5060 Ti」登場 デスクトップ向けは5万5800円から (2025年04月15日)
  4. 1580円で買える「Xiaomi スマート温湿度計 3」は単体でも使いやすい スマホからの温度/湿度の取得も可能 (2025年04月14日)
  5. 日本HPがキーボード交換やバッテリー着脱に対応する製品を予告 2025年春のAI PC新モデルやワークステーション出そろう (2025年04月15日)
  6. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  7. 「Office 2016」のWord/Excel/PowerPointが応答しない問題に対処法 新しい更新プログラムの適用で解消 (2025年04月11日)
  8. 「Office 2016」のセキュリティ更新で問題発生 Word/Excel/PowerPointが応答しなくなる恐れ【対処済み】 (2025年04月10日)
  9. エアリア、ミニキーボードとしても使える2in1設計の多機能ゲームパッド (2025年04月15日)
  10. サンワ、コンパクト筐体を採用した5in1設計のUSB Type-C外付け拡張ドック (2025年04月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年