「強化された次世代Centrinoに期待する」──Sonomaは何をかなえてくれる?

» 2005年01月19日 16時55分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 開発コード名「Sonoma」として長らく知られてきた新世代Centrinoを「ようやく」発表したインテル。Sonomaによって高機能になったノートPCがもたらすメリットをインテル代表取締役共同社長の吉田和正氏と、インテル取締役マーケティング本部長ケヴィン・セラーズ氏がアピールした。

 吉田氏は、2003年3月のCentrino発表から順調に成長するノートPC市場について、「日本国内における無線LANホットスポットは6倍に、無線LANをサポートするノートPCの割合は2倍に伸びた」と具体的なデータを示しながら説明。

左は国内無線LANホットスポット数を示し、右は無線LAN対応ノートPCの割合を示す。2003年3月のCentrino発表以降、順調に数を伸ばしている

 インテルがCPUとチップセット、無線LANモジュールといったパーツレベルの供給だけでなく、ノートPCや無線LANの接続環境の整備に努めてきたこともアピールし、その具体的な成果として「ローミングサービスをサポートする接続業者が増えてユーザーの利便性が向上し、インテルが検証している接続環境が増加することによって、信頼感と安定性をユーザーに提供している」と述べた。

 また、これからのノートPCが使われている用途として、先日発表された「Connect By Boeing」を始めとする機内利用、国技館やツインリングもてぎなどにおけるスポーツ情報の提供などを紹介。

 インテルがモバイルプラットフォームとして重視する「ワイヤレス接続」「優れたバッテリー持続時間」「高い処理能力」「薄型軽量のフォームファクタ」を「さらに強化した次世代Centrinoにホームユースでもオフィスユースでも大いに期待している」と語った。

 ケヴィン氏は次世代Centrinoを構成するCPUとチップセットの仕様について説明。FSB533MHzやDDR2-533/400への対応、チップセットに内蔵されたDirect X 9対応のグラフィックスコアなど大幅に強化された機能を紹介した。

 このうち、システムのパフォーマンスとバッテリー駆動時間の関係について「MobileMark 2002」で測定した値を示し、Pentium M 730(FSB533MHz、動作クロック1.6GHz)とPentium M 725(FSB400MHz、動作クロック1.6GHz)で5%のパフォーマンスが向上しながらもバッテリー時間は同じであることをアピール。

 また、「日本のユーザーは3Dグラフィックス性能を重視する」と述べるケヴィン氏は、内蔵グラフィックスコア「Intel GMA 900」についても、3DMark2001SEの結果から、Pentium M 725とIntel 855GMEの組み合わせよりもPentium M 730とIntel 915GMの組み合わせが91%向上していると説明した。

MobileMark2002でPentium M 725システムの結果を1とした場合の相対性能。このグラフではPentium M 760(パープル)とPentium M 730(ピンク)、Pentium M 725(グリーン)を比較している。Pentium M 760とPentium M 760はIntel 915GMにDDR-533/1Gバイト、Intel GMA 900を搭載。Pentium M 725はIntel 855GMEにPC2700/1Gバイトを搭載。そのほかのHDDや液晶ディスプレイのスペックは共通

こちらは3DMark2001SEで、Pentium M 725システムを1とした場合の相対性能。比較するシステムとその構成はMobileMark2002と共通。Intel GMA 900の搭載によって3Dパフォーマンスは格段に向上している

 「このように、機能が拡張された次世代Centrinoを搭載したノートPCはデジタル家電を超える性能を得る。TVチューナーやリモコンを搭載し、10フィートUIへの対応はノートPCでも拡大する」(ケヴィン氏)

 セキュリティやワイヤレス接続性能の向上も次世代Centrinoの特徴。IEEE 802.11iやWPAによる無線LANセキュリティやPentium MとWindows XP SP2の組み合わせで実現するエグゼキュート・ディスエーブル・ビットによるセキュリティ、そしてIEEE 802.11a/b/gの接続とBluetoothの接続が共存できる「インテル ワイヤレス・コイグジスタンス・システムII」を紹介。無線LANで接続されたテレビ会議システムでBluetooth接続のヘッドセットを使用するデモを披露した。

「次世代Centrinoは、より多くのものをユーザーが利用できるようにしてくれる。それはリッチコンテンツであり、HDオーディオであり、7.1chサラウンドであるのだ」(ケヴィン氏)

「より多くのものが利用できるようになる」の例として紹介されたのがFINALFANTASY XI for Windows。未発表のフィールドを使ったオンラインライブプレイを紹介した

 なお、今回登場したチップセット「Intel 915PM」「Intel 915GM」「Intel 910GL」のメモリバス仕様において、インテルのデータシートでは「DDR333搭載時のメモリバスはシングルチャネル」とあるが、一部の国内製ノートPCでデュアルチャネルのメモリバスがサポートされている。

 この件について、インテルは「メモリバスはDDR333でもデュアルチャネルで動作できる機能を有しているが、インテル内部のリソースを効果的に使うために、DDR333実装時におけるデュアルチャネルの動作検証を行っていない。そのため、正式なスペックとしては『DDR333はシングルチャネルのみ』となっている。ただし、ノートPCメーカーから要望があれば、インテルとして協力をしないわけではない」と答えている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー