最新テクノロジとコストパフォーマンスを両立──富士通「FMV DESKPOWER CE70」(1/2 ページ)

» 2005年02月09日 20時23分 公開
[平澤寿康,ITmedia]

DDR2メモリやSerial ATA対応HDDなど最新テクノロジを惜しげもなく投入

 新登場のDESKPOWER CEラインアップで最上位モデルのCE70シリーズは、従来のCEシリーズとは異なる、やや大型の新デザイン筐体を採用したが、これは大きく変更された基本スペックのため。なお、CE70シリーズは付属する液晶ディスプレイが異なる2モデルが用意されているが、どちらも本体スペックに違いはない。

今回評価するのは19インチディスプレイがセットになるFMV DESKPOWER CE70K9

 CPUはPrescottコアを採用したPentium 4 540(動作クロック3.20GHz)。チップセットはIntel 915GVを搭載し、それに合わせてメインメモリもDDR2-533対応の512Mバイトを標準で搭載する。

 CEシリーズのターゲットである、バリューからミドルレンジ市場では、できるだけコストを抑えたコストパフォーマンス重視デザインの製品が多いが、新CE70シリーズは、コスト面では不利となるDDR2-533をあえて採用し、スペック面も重視することで、差別化を図っている。

 もちろん、PrescottコアのPentium 4やDDR2メモリを組み込んだからといって、パフォーマンスが劇的に有利になるわけではない。とくに、CE70はFSBが800MHzのPentium 4を採用しているので、DDR2のクロックである533MHzがオーバースペックともいえなくない。とはいえ、最新テクノロジを採用しているという点は、十分なセールスポイントとなる。

 また、チップセットにIntel 915GVを採用したことで、Intel 865GVを搭載した従来モデルと比べ、3D描画能力は大幅に向上した。Intel 915GVには、Direct X 9の描画命令をハードウェアでサポートするIntel GMA 900というグラフィクスコアが統合されているおかげで、従来の統合型チップセッでは起動すら難しかった3Dゲームも、設定次第で実用的なフレームレートで動作させ、Direct X 9命令を利用したリアルな3D描画も楽しめる。この点は、Intel 915GVを採用した最大の利点といえるだろう。

 それ以外のパーツもミドルレンジラインアップPCとは思えないハイスペックとなっている。Serial ATA対応の容量250GバイトHDDと、2層式DVD+Rをサポートするスーパーマルチドライブを標準で搭載。従来モデル同様、ハードウェアMPEG-2エンコーダキャプチャーカードを搭載しているので、テレビ録画も楽しめる。

大型空冷ファンで冷却性能と静音性能を両立

 CPUにPrescottコアPentium 4を採用しているため、発熱の対処が大きな問題となる。CE70シリーズでは、CPUクーラーに大型のヒートシンクと8センチの大型ファンを組み合わせ、さらに、CPUファンが外部から直接冷却用の空気を取り入れられるように、筐体側面に設けられた吸気口がCPUファンにほぼ密接する構造となっている。

筐体側面にはCPUクーラーに直接外気を取り入れるための吸気口が開いている。ちょうどこの部分にCPUクーラーが配置されフードで覆われたダクトのなかを外気が通り抜ける
基板を引き出す。CPUには8センチの大型ファンがちょっと斜めに向けて取り付けられている

 また、電源部分の空冷ファンも9センチの大型ファンを使って排気能力を強化している。もちろん、筐体が大型化したことで内部の空気の流れがスムーズになって効率的な冷却を可能にしている。

 冷却の効率が良好なためか、高負荷時の騒音も思ったほど大きくない。大型ファンを搭載しているおかげで回転数を下げても十分な風量を確保できるため、小型のファンを搭載した省スペースPCと比べて大幅な静音性能を実現している。

 ただし、3Dゲームを動作させるなどのCPUに負荷がかかる状況では、CPUファンの風切音が吸気口を通して直接ケース外に漏れてくるため、高音の騒音がやや耳について気になったが、それでも、我慢できないほどうるさくはない。小型の筐体に詰め込まれたマシンスペックを考えると、CE70の静音性能は十分評価していいだろう。

 筐体デザインが変更されたが、本体前面には従来どおり各種インタフェースが用意されている。2つのPCカードスロットに加え、SDカード/メモリースティックスロット、USB 2.0×2、IEEE 1394などをそなえ、拡張機器を簡単に接続できる。

 ただ、これらのインタフェースは片開きのカバーパネルで覆われているため、機器を接続したりカードを出し入れするときにはこのパネルを開かなければならない。使い勝手としてもデザインとしても難がある。USB 2.0ぐらいはパネルをあけずとも使える配置してもらいたかった。

カバーパネルを開くとインタフェースが使えるCEシリーズおなじみのフロントデザイン。カバーを開いたときの見た目が気になるユーザーも多いと聞く
背面にはPCIスロットに取り付けられたキャプチャーカードのインタフェースも見える

「MyMedia」が進化してコンテンツに簡単アクセス可能

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー