きょうはPentium 4と「nForce4 SLI Intel Edition」で動く「NVIDIA SLI」に驚愕したチップセット(1/4 ページ)

» 2005年04月05日 23時01分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 nForce4 SLI Intel Edition(nForce4 SLI IE)は、NVIDIAとしては初めてとなるインテル製CPU対応のチップセット。その第一弾としてSLIに対応した最上位モデルを投入することで、NVIDIAは「3Dグラフィックス性能を重視するゲームユーザー」という、かなりはっきりとした市場をターゲットにした。

 名称が同じだけに、AMD64向けのnForce4 SLIを意識してしまうが、両者のスペックには主要な部分でさまざまな違いがある。2チップ構成になったことは外見からもすぐ分かることであるが、そのノースブリッジの部分にnForce4シリーズではなかったメモリコントローラが組み込まれ、FSBのクロックとサポートするメモリの規格も、インテルの最新CPUに対応できるスペックが盛り込まれている。

nForce4 SLI Intel Editionを搭載したNVIDIAのリファレンスマザーボード。IDEコネクタを2つ搭載し、パワーコネクタは24ピン。ノースブリッジには背の高いヒートシンクを組み込んだクーラーユニットが実装されていた

 AMD64向けnForce4シリーズでは、FSBを800MHzまで対応させておけば十分であったが、nForce4 SLI IEでは最新のPentium 4 Extreme Editionに対応するべくFSB1066MHzにも対応。NVIDIAの説明ではこれから登場すると予想されるインテルのデュアルコアCPUにも対応可能となっている。

 同様にインテルのチップセットで使えるDDR2メモリもサポートするが、nForce4 SLI IEはIntel 925XEより高速なDDR2-667にも対応している。メモリバスは当然ながらデュアルチャネルだが、加えてNVIDIA独自の技術「QuickSync」「NVIDIA DASP 3.0」が組み込まれ、レイテンシの削減やパフォーマンスの最適化が行われる。

 PCI ExpressスロットはPCI Express x16対応スロットを2本にPCI Express x1を3本搭載。2本のPCI Express x16スロットは、設定によってNVIDIA SLIで動作する2本のPCI Express x8に構成が変わるのはnForce 4 SLIと同様。

2つあるPCI Express x16スロットのレーン構成はスイッチングモジュールを差し替えることで行う

 nForce4 SLI IEで新たに出現したサウスブリッジだが、FSBや対応するメモリが大幅に変わったノースブリッジに比べ、サウスブリッジがカバーするインタフェース関連のスペックはnForce4 SLIとほとんど変わらない。

NVIDIAが示すnForce4 SLI Intel Editionの構成

 ノースブリッジとHyperTransportで接続するサウスブリッジがサポートするインタフェースはUSB 2.0×10にUltra ATA/133×4、Serial ATA×4、ギガビットイーサ。Serial ATAもnForce4 SLI同様、3Gビット/秒の高速転送を可能にしたSerial ATA IIが使える。

 オーディオの機能は7.1 Audio w/SPDIFをサポートするが、インテルの最新チップセットで標準となっているHDオーディオは、nForce4 SLI IEでも対応しない。NVIDIAはnForce4シリーズが登場するときに「すべての機能をNVIDIAのチップで実現することはない。HDオーディオは専用のチップをマザーボードベンダーが選択してくれればよい」という考えを述べているが、それは今でも変わっていないということだろうか。

 このほか、AMD64対応のnForce4シリーズでも採用されているオーバークロッキングユーティリティ「nTune」やセキュリティ機能「ActiveArmaor」、ストレージに保存されているデータやストレージデバイスの保護機能「Media Shield」を用意。インテル製チップセット搭載マザーでは上位モデルで採用される「ICH6R」で使えるRAID機能もnForce4 SLI IEでサポート。RAID 0、1、0+1、5の構築が可能だ。

同じくNVIDIAが示す「競合チップセット」Intel 925XEとの機能比較

Pentium 4で使うNVIDIA SLIのパフォーマンス

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー