第23回 新緑と光の関係今日から始めるデジカメ撮影術(1/2 ページ)

» 2005年05月26日 00時00分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

 さてゴールデンウィークも終わり、夏が近づき、公園や並木や山や川べりや花壇などでは、急に色づき始めて大騒ぎである。道路や建物はそのままでも、周辺が変わるだけで急に色が増えるのだ。そんな新緑をカメラに収めてみよう。

新しい芽が吹き出ています

 自然を撮るとき一番大事なのは観察。身近な木も春になって急に伸びてきて、新芽の色が明らかに違う。葉っぱの色も違うし、茎の色も違う。

 新しい葉っぱは、去年からある葉っぱよりつやつやしていて、色も明るく黄緑っぽい。

春になると急に成長する。色が濃いのは去年までの葉。枝の色も違う
変わり目をアップで撮ってみました
新緑が一斉に真上に伸びているのがよい

 新しい緑は透明感があって、下から日差しに透かしてみるとすごくきれいである。しかし、そう思って普通に撮っても、背景の青空が明るい故にどうしても期待より暗めに写りがち。そういうときはプラスの露出補正をかけよう。次の例はちょっと多めに補正をかけてみたが、まぶしい感じは出てると思う。

普通に撮影
プラス1の露出補正で撮影

緑をきれいに撮る

 さて、もともと日本では「緑」というともうちょっと青みがかった色を指す(そもそも、緑も「青々」と表現するし)。だから記憶色重視のデジカメやデジカメの風景モードでは、やや青みをのせた緑色になる機種が多い。これは風景モードにしたときの色の差が大きな機種を選んで差を比べてみたもの。

通常モード
風景モード

 現実に近い緑の色合いは通常モードだが、風景モードの方が緑は青々とする。青々とした緑を撮りたいときは風景モードを使うのもいい。

 ではもっと緑に近づいて、森の中に入ってみよう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー