「速さだけ」から満足度と品質の評価へ──インテルがアピールする新世代ベンチマーク(1/4 ページ)

» 2005年10月20日 23時26分 公開
[長浜和也,ITmedia]

速さだけがPCのパフォーマンスではない

 ITmediaでも、ベンチマークといえば「SYSmark2004」「3DMark05」「Aquamark3」といったメジャーどころをそろえているが、インテルのデーブ・サルバトアー氏(米インテル パフォーマンス・ベンチマーク・アナリシス ワールドワイド・クライアント・ケーパビリティ・エバンジェリスト)は、「スピードだけを評価する従来のベンチマークではシステムの評価項目を十分に網羅できない」とプラットフォーム全体が評価できるベンチマークの必要性を訴える。

 「Ziff-Devisのベンチマークなどの第1世代ベンチマークはユーザーが実際にPCを使う状況とは異なった条件でパーツ単位の評価をしている。SYSmark2004など実際のアプリケーションを使った第2世代のベンチマークはユーザーに近い条件で測定をしているが、しかし、速度を重視した評価にとどまっている。これからは、ハードウェアとソフトウェア、そして“ユーザーの体験”を総合的に評価できる第3世代のベンチマークが必要だ」(サルバドアー氏)

 既存のゲームベンチマークについてもサルバトアー氏は「平均FPSを用いるタイムデモ中心のゲームベンチでは、実際にユーザーがゲームを行う状況を再現していない」と述べ、ゲームベンチの結果は、ユーザーがゲームを行う場合よりも高い数値を示していると指摘する。

インテルが「ベンチマークと実際のゲームで負荷が異なる例」として示したデータ。Unreal Tournament 2004のtime-demo(左)と実際のゲーム(右)におけるメインメモリの転送レートを示している。time-demoにおける平均レートは808Mバイト/秒、実際のゲームにおける平均レートは952Mバイト

同じくUnreal Tournament 2004のtime-demoと実際のゲームで使われている命令セットの種類と頻度を比較。右の欄にある「実際のゲームで使われている命令セットの相対値」によると実際のゲームではtime-demoの1.06〜1.31倍ほどの命令セットが使われていることになる。このほか、DOOM 3のTimedemoでは物理モデルやAIロジックが使われていない、とインテルは説明している
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  4. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー