なぜATOKを使い続けるのか、その理由を語ろう座談会(1/4 ページ)

» 2006年03月27日 00時00分 公開
[栗田昌宜,ITmedia]
PR

なぜ自腹を切ってまで、ATOKを使い続けるのか

 Windowsには日本語入力システムが標準で付属している。代を重ねるごとに賢くなり、「それなりにちゃんと使えるのだから、標準付属の日本語入力システムでも別にいいのでは?」と考えるユーザーが増えているのも事実だ。

 だがその一方で、少なからぬ費用をかけてまでATOKを使い続けているユーザーもまた、数多くいる。なぜ彼らは、そこまでしてATOKを愛用し続けているのか?

 日本語入力システムの変遷を見続けてきた古参ライターの松井幹彦氏、教科「情報」の現職高校教師で一太郎やWord、Excel関連の著作を持つ川越裕之氏、PCUPdate編集長 田中宏昌の3名のATOK愛用者にお集まりいただき、その理由をざっくばらんに語ってもらった。


ITmedia まず最初に、皆さんのプロフィールとATOK歴をご説明ください。

松井幹彦 Mikihiko Matsui
年老いた(?)ライター。初代の一太郎(正確にはjX-WORD/太郎)からのユーザーだが、ATOK、MS IME以外に、松茸、Katana、VJE、EGBRIDGE、WXなどさまざまな日本語入力システムを利用してきた。著作は「金持ちAさんになるエクセルの賢い使い方」(技術評論社)、「Excelのビジネス成功法則」(毎日コミュニケーションズ)など。Webサイト「OpenOffice.orgユーザーのためのMicrosoft Office互換性研究室」を主宰。渋谷のロックバー「GRANDFATHER'S」のオーナーでもある。

松井幹彦氏(以下、松井) 一太郎は最初のバージョン、「jX-WORD/太郎」の時代から使っています。ATOKも最初から。そのころからずっとライターをやっていますので、ワープロソフトが出るたびに機能比較などの記事を書いてきました。

 記事を書き始めたのは、「Oh! 16」(1984年創刊)が創刊された頃です。ゲーム系から一般PC系に読者対象を変更して月2回刊になった頃からは、「Oh! PC」(1982年創刊)にも原稿を書き始めました。当時、ワープロ特集はほとんど執筆を担当していましたので、さまざまな製品が世に出て激しい競争を繰り広げていた頃から、ずっと変遷を見てきています。

ITmedia ライターの仕事を始められたのはいつ頃ですか?

松井 PC-9801が出たときからです。1982年でしたでしょうか。パソコンが16ビットになり、漢字がちゃんと使えるようになったと聞いたので、仕事に使えるかなと考えてPC-9801を導入しました。一式120万円ぐらいしたでしょうか。ロックバーを渋谷で経営していますので、給与計算やレコードのデータベース化などで使い始めたわけです。

 たまたまその頃にOh! 16を立ち上げた編集者と知り合い、勧められて記事を書き始めたのがライターとして仕事を始めたきっかけです。その編集者と知り合ってすぐでしょうか。「徳島に面白い会社があって、すごく一所懸命やってる人がいるんだけど、ソフトを見てみないか」といって手渡されたのがjX-WORD/太郎でした。いやぁ、もう画期的でした。連文節変換ができましたので。

川越裕之氏(以下、川越) 公立高校の教員で、元々は数学を教えていました。その後「情報」という新教科ができましたので、その免許を取り、今は教科「情報」を教えています。

川越裕之 Hiroyuki Kawagoe
コンピュータ大好きの、元「数学」、現「情報」教員。情報の免許取得後3年目に当たる今年、元の教科に戻る機会があったが放棄した。1990年代前半より「川越裕之」のペンネームでPC雑誌に記事を書き始める。一太郎、Word、Excel、Web関連の著作を持つ。一太郎をこよなく愛するがゆえに、一太郎を使ったことのない若者をほんの少し軽蔑してしまう、悲しい中年。

 一太郎との付き合いは、1980年代中頃に教員になってからです。「一太郎Ver.2」をパソコン教室整備と同時に導入し、授業等で活用したのが最初でした。本格的に使い始めたのは「一太郎Ver.3」からです。それ以前にはPC-8001用の日本語入力システムを使っていたのですが、やはりATOKはすばらしく、こんなにスラスラ文章が打てるのかと感動したことを覚えています。

  私は一太郎一筋で、ちょっとした文章を書くときでもエディタは使わず、一太郎+ATOKの組み合わせで使っています。キーボードとマウスの往復はストレスがたまり、思考も分断されてしまいがちですが、ESCメニューとJWキー割付を有効にすれば、大部分の操作がキーボードだけで行えますので。もちろんDTP的に使うときは、マウスも利用しますけれども。

 ただ、今の学校の指定ワープロソフトは、ビジネスで一番使われていると言うことでWordなんですよ。それがとても悔しく、今でも一太郎を使い、PDFで出力して生徒に配布するとか、抵抗を続けています(笑い)。どうしても仕方のないときはWordを使いますが、やっぱり馴染めない。それくらい一太郎に惚れ込んでいます。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社 ジャストシステム
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2006年4月19日

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー