Parallels、「OS X内でXPを動かせる」Intel Mac用仮想マシンにサウンド機能を追加

» 2006年04月13日 06時38分 公開
[ITmedia]

 Intel Mac初の仮想化ソフトであるParallels Workstation 2.1 for Mac OS Xのβ3がリリースされた。今度は初めてサウンドがサポートされている。

 開発元のParallelsによれば、Mac版Parallels Workstationのβテスターは現在では約5万人に増えており、多くのバグ修正が施された。

 サポートされるサウンドサブシステムは、標準的なIntel 82801 BA/BAM AC'97 Audio Controllerで、現在は再生のみサポート。バーチャルマシン設定の「Add」でSoundを選択して追加する。

 今回のアクティべーションキーは、β2と同じで、新規に申請する必要はない。

 Parallels Workstation for Mac OS Xの通常価格は49.99ドルだが、プリオーダー価格は10ドル安い39.99ドル。

 このほかの改善点は次のとおり:

  • Macがスリープ解除されたときにParallels Workstationがリスタートする問題が解消された
  • 複数の仮想マシンを動作させているときのにカーネルパニックを起こすバグを解消
  • 速度と性能の向上
  • ゲストOSのアイドル時のCPU消費は1~2%になった
  • ネットワークのブリッジにおける問題を解決
  • 特にMacBook ProにおけるWi-Fiサポートの改善
  • マウス同期ツールの改善
  • キーボードマッピング、キーリピートのバグフィックス
  • CD/DVDの読み込み問題解決

 サウンドやビデオの品質に関してはまだ幾分不具合が見られるが、動画も含めて実用的なスピードで動作しており、Windows XPの動作に関して、Boot Campの「もう1つの選択肢」となっている。たとえば、GyaOなどのWindows Media Playerを使った動画も、動きの少ないアニメ作品などでは極端なフレーム落ちもなく再生できるようだ。

 USBは「非常に近いうちに」サポートされる予定だという。また、ディスクイメージの作成、変換を行うImage Toolsも同様に、近くサポート予定としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年02月25日 更新
  1. モンハンはプレイできる? 超小型ゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」は何が変わった? ホワイトカラーの実機を見てきた (2025年02月24日)
  2. 「こんなハズでは……」 理論性能は良いのにベンチマークスコアが奮わない? 「モンスターハンターワイルズ」にピッタリなGPUの選び方 (2025年02月18日)
  3. 「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由 (2025年02月21日)
  4. 1分で売り切れた店もあるGeForce RTX 5070 Ti搭載カード、電気街ではまるで幻 (2025年02月22日)
  5. 「モンスターハンターワイルズ」を快適にプレイしたい! 2025年のゲームタイトルを快適にプレイするためのグラフィックスカード選び (2025年02月25日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年2月14日現在】 (2025年02月14日)
  7. 新規出荷PCは第11世代Coreプロセッサ以降が対象に――Microsoftが「Windows 11 2024 Update」のCPU要件を公開 既存PCには影響なし (2025年02月17日)
  8. PFUの新色は「蒲公英」(タンポポ) 「HHKBカラーキートッププロジェクト」第3弾を試す (2025年02月25日)
  9. ホンモノに限りなく近い「JR東日本トレインシミュレータ公式マスコンユニット」登場 250万円から (2025年02月21日)
  10. xAIが最新AIモデル「Grok 3」を無料で開放/Xの有料サブスクプラン「Xプレミアムプラス」が大幅値上げ (2025年02月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年