いきなりのオーバークロック版「XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme」で最新「ちょい安」ハイエンドGPUを検証するイマドキのイタモノ

» 2006年09月06日 22時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 「GeForce 7900 GS」はその型番末尾「GS」が表すように、ハイエンドラインアップ「7900」シリーズの下位モデルという位置付けになる。NVIDIAの資料によると実売価格として想定しているのが199ドルで、ITmedia Shoppingで告知されているGeForce 7900 GS搭載グラフィックスカードの価格がこちらのように2万6000円から2万8000円をやや超えるあたりにつけている。今後発表される製品が多くなってくると大体3万円前後からやや超えるあたりがGeForce 7900 GSの価格帯のボリュームゾーンということになると思われる。

 ITmedia Shoppingで3万円前後のグラフィックスカードというとこちらのリストのようになるが、そのなかで最新GPUを搭載した製品は、NVIDIAでいえばGeForce 7900 GTがそれよりもやや高めの価格帯で並び、GeForce 7600 GTで高めの価格に設定された製品が3万円を切るあたりで姿を見せ始める。ATI製のGPUでいえば、Radeon X1800 GTOといったあたりが登場する。NVIDIAの発表資料にも、GeForce 7900 GSとRadeon X1800 GTOを比べてベンチマーク結果が掲載されているので、そのあたりを競合相手として十分に意識していると思われる。

 GeForce 7900 GSは90ナノメートルプロセスルールを採用して構成するトランジスタ数は2億7800万個。7個のVertexShdaerユニットと20本のPixel Shaderパイプラインを持つ。動作クロックは、定格動作であればコアクロックが450MHzにメモリクロックが660MHz(データ転送レートにして1.32Gbps相当)となる。ほかのGeForce 7900シリーズと同じくVertex Shaderユニットの動作クロックはコアクロックよりやや早めの470MHzに設定されている。

 採用するプロセスルールと構成トランジスタ数がほかのGeForce 7900シリーズと同じところを見るとチップ内部の構成はほぼ同じと考えていいだろう。動作クロックに至ってはGeForce 7900 GTとまったく同じで、両者の違いはVertex ShaderとPixel Shaderの数だけという、「腕におぼえあり」というユーザーならば、思わずニヤついてしまうようなスペックをGeForce 7900 GSは持っている。

 そんな、けっこう遊べそうなGeForce 7900 GSであるが、その搭載するグラフィックスカードは9月7日から出荷される予定だ。先ほども述べたように、すでに価格が予告されている製品もあるし、それ以外でも多くのベンダーから出荷されることが予想される。その中の1つが今回取り上げることになったXFXのグラフィックスカードだ。XFXというとイベントなどで派手ディスプレイを施したブースとともに、「X」をかたどったパッケージでなにかと印象の強いグラフィックスカードベンダーである。ハイエンドゲームユーザー向けのパフォーマンスを重視した高機能製品をラインアップに数多くそろえている。

 パフォーマンス重視、となると多くのユーザーは「オーバークロックバージョン」と言う単語が思い出されると思うが、PINE Technologiesのグラフィクスカード「XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme」(XFX 7900 GS)はまさにそのオーバークロック設定が施された製品だ。定格であるコアクロック450MHzにメモリクロック660MHzのところを、XFX 7900 GSはコアクロック480MHz、メモリクロック700MHzになっている。動作クロックだけで見ればGeForce 7900 GTを超えている。

GeForce 7900 GSを実装する「XFX GeForce 7900 GS 480M Extreme」はその型番にあるようにコアクロックを480MHzに上げている。ビデオメモリはGDDR3を256Mバイト搭載。NVIDIA SLI、PureVideo、DualLink DVI出力、HDTV出力に対応する

 そんな「低価格ハイエンドカードのオーバークロックバージョン」が発揮するパフォーマンスを定番のベンチマークで見てみよう。評価機はAthlon 64 FX-60とnForce 4 SLIを組み合わせた構成で、XFX 7900 GSの単体構成とNVIDIA SLI構成それぞれでパフォーマンスと消費電力を測定している。 今回の評価でグラフィクスカードに適用したForceWareはXFX 7900 GSのパッケージに同梱されていた「91.45」である。

 できることならば比較用のデータとしてNVIDIAもその資料で堂々とうたっている「Radeon X1800 GTO」を用意したかったのだが、ここはあえてひと世代前のちょい安ハイエンド「GeForce 7800 GT」と比べてみたい。Vertex ShaderユニットとPixel Shaderパイプラインの本数が同じであるこのGPUを搭載するグラフィックスカードの実売価格はこちらを見ても分かるように、依然として3万円台後半から4万円台半ばとGeForce 7900 GS搭載カードよりも高い値付けがされている。しかし、動作クロックが速いだけにGeForce 7900 GSの性能がGeForce 7800 GTを上回る可能性は高い。

3DMark06 SM2.0
3DMark05 Score

3DMark03 Score
3DMark03 GT1

3DMark03 GT4
Aquamark 3

DOOM3(timedemo demo1)
FarCry(HardwareOC River)

XFX 7900 GSとGeForce 7800 GTの単体構成、NVIDIA SLI構成それぞれで比較した消費電力

 同じGPUベンダーのほぼ同じ構成を持つGPUを比較しただけあって、動作クロックの違いが如実にベンチマークの結果に反映されている。いずれのテストにおいてもXFX 7900 GSがGeForce 7800 GTを上回っている。DOOM 3とFarCryは毎度のことで、軽負荷条件で数値を並べてもその差ははっきりとは見えてこないものの、重負荷条件になるとGeForce 7900 GSはやはり頭ひとつ抜きん出てくる。

 もちろんコアクロック480MHzにメモリクロック700MHzとオーバークロックになっている分成績が上がっているわけであるし、XFX 7900 GSの実売価格がまだはっきりと見えてきていないことも留意しておかなければならない。ただ、これで3万円前後、悪くても3万円台前半の実売価格をつけてくるようだと、XFX 7900 GSを選ぼうというユーザーは多いのではないだろうか。

 また、パフォーマンスだけなく消費電力にも注目しておきたい。チップ内部の回路や処理アルゴリズムの見直しと改善によってGeForce 7900のアーキテクチャはGeForce 7800世代から消費電力が下がっている。しかし、上位モデルのGeForce 7900 GTXでは向上した電力効率を「パフォーマンス」に振り向けた(具体的には動作クロックの上昇につながった)ため消費電力において劇的な変化はなかった。GeForce 7900 GSもGeForce 7800 GTからクロックが増しているが、それでも消費電力を並べてみると少ない。パフォーマンスが上がって消費電力が減少していることは高く評価すべきポイントといえる。

 ライバルATIの「ちょい安」ハイエンドGPUを搭載した3万円前後の価格帯には、先ほど述べたRADEON 1800 GTOや、ひょっとすると先日発表されたRADEON 1650 Proの上位バージョン(もしくはX1900シリーズのエントリーモデル)が顔を見せるかもしれない。現時点において2万円台後半から3万円前後のグラフィックスカードとしてGeForce 7900GS(そしてそのオーバークロックバージョンであるXFX 7900 GS)は有力な選択肢として勧められるが、「役者がそろったところで」もう一度比較検討してみるのも興味深いのではないだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー