「VAIO type R master VGC-RM52DL9」でHD映像を思うままのカタチに(後編)HDVもAVCHDも快適編集(1/3 ページ)

» 2007年07月10日 11時30分 公開
[都築航一,ITmedia]

HDビデオ編集に重点を置いた“HDワークステーション”

 ソニーの「VAIO type R master」は、HDビデオ編集を行うユーザーに向けた“HDワークステーション”と銘打たれた製品だ。前回は、店頭モデルの「VGC-RM52DL9」を使って、HDV/AVCHDの映像入力と、快適な編集環境が得られる中継ファイルの作成について解説した。今回は引き続き、Premiere Elements 3.0による編集機能とVAIO独自のビデオエフェクト機能、編集後の映像出力までを試す。

VGC-RM52DL9はセパレート型のPC本体に、1440×900ドット表示の19インチワイド液晶ディスプレイをセットにしたパッケージだ

Premiere Elements 3.0での編集時はVAIO独自のビデオエフェクトが楽しめる

 映像素材と中継ファイルがそろったところで、Premiere Elements 3.0で編集する段階へ移ろう。ここでは、プロキシ編集を行なうためにいくつか注意しなければならない点がある。まず最初にプロジェクトの設定では、必ず「VAIO Edit Components」と書かれたプリセットを選ぶこと。おさらいになるが、VAIO Edit Componentsはソニーが独自開発したPremiere用のプラグインだ。

 次に、Premiere Elements 3.0のフォルダ(ビン)にHDVもしくはAVCHDのデータを読み込むと、中継ファイルを利用するかどうかを尋ねるダイアログが開くのだが、あらかじめDVgate Plusで中継ファイルを同時作成したHDVデータの場合にも、このダイアログが表示される。作成した中継ファイルを使う場合は、「編集スタイルの設定」で「プロキシ編集」を、「プロキシファイルの種類」で「ファイルサイズ優先」を選ぶことが必要だ。

 このときに「プロキシファイルの種類」を「編集パフォーマンス優先」にしてしまうと、DVgate Plusで作成した中継ファイルとは別に、改めて中継ファイルが作成されてしまう。中継ファイルをPremiere Elements 3.0上で認識させれば、二度とこのダイアログは現れないが、最初に読み込んだときは気をつけたい。

 ちなみに、中継ファイルを利用するかどうかにかかわらず、データの読み込みが完了するまでに相当時間がかかるのは面倒に感じるが、これはPremiere Elements 3.0の仕様だ。Premiere Elements 3.0では、読み込んだすべてのデータに対してプレビュー時の音声を滑らかに再生するために「オーディオの最適化」と称する処理を行なう仕組みで、この処理に時間がかかる。オーディオ最適化処理の一時ファイルは、Cドライブの「最適化されたオーディオ」フォルダに保存される。

Premiere Elements 3.0のプロジェクト設定では「VAIO Edit Components」と書かれたプリセットから、自分のビデオカメラに合ったものを選んで使用する(写真=左)。AVCHDの場合は「AVCHD 1080i−1440x1080 60i(5.1ch)」を選ぶとよい。HDVやAVCHDのファイルを読み込むと、このダイアログが現れる(写真=右)。あらかじめ中継ファイルを作成してある場合も、「プロキシ編集」と「ファイルサイズ優先」を選んでおくことが必要だ。すべてのファイルに対してこのダイアログが開く仕様になっているが、一番下のチェックボックスにチェックを入れておけば、2つめ以降のファイルにも同じ設定が適用される

 こうして素材の読み込みが無事完了すれば、あとはPremiere Elements 3.0で編集作業を進めていけばよい。Premiere Elements 3.0自体は市販のパッケージソフトと同等なので、ここでは細かな説明は割愛するが、初心者向けのシーンライン(ストーリーボード)表示と、詳細な設定が可能なタイムライン表示を切り替えつつ、効率的な編集が可能だ。キーフレームの操作により、エフェクトを時間の経過に応じて変化させるといった高度な編集にも対応する。

 さらにVAIO type R masterの場合、VAIO Edit Componentsの持つ機能として、Premiere Elements 3.0上でソニーオリジナルのトランジションやビデオエフェクトが利用できるのは見逃せない。当然ながらデータの種類を問わず利用できるため、他社製ビデオカメラのユーザーにとっても、ここは魅力に映る部分だろう。

 なかでも、自動生成した画像や任意の文字を動的に表示できる「3Dパーティクルメーカー」と「モーションドローイング」が秀逸だ。画面内の特定の部分に対して、文字や画像を自動追尾させる「モーショントラッキング」のエンジンもなかなか優秀で、にぎやかな演出にはもってこいの機能と言える。

 なお、中継ファイルを管理する「VAIO Edit Componentsプロキシファイルマネージャ」は、Premiere Elements 3.0とともに常に起動させておく必要がある。ウィンドウを最小化しても問題ないが、誤って閉じてしまうと、プロキシ編集が無効になる点は注意したい。

Premiere Elements 3.0上で、VAIO Edit Componentsに含まれるビデオエフェクトの3Dパーティクルメーカーを利用しているところ(写真=左)。映像中に炎、煙、雪が舞うようなエフェクトが簡単に付加できる。中継ファイルを作成/管理するVAIO Edit Componentsプロキシファイルマネージャは、プロキシ編集中に常時起動させておく必要がある

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月17日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー