Vistaの視覚効果を変更してスピードアップサクッとおいしいVistaチップス 28枚め(1/2 ページ)

» 2007年11月20日 16時00分 公開
[織田薫,ITmedia]

Vistaの視覚効果には余分なものもある?

今回のチップスが使えるエディションは?
エディション Home Basic Home Premium Business Ultimate
対応状況
Vistaのユーザーインタフェースはリッチだが、ハイスペックなPC以外では動作が重くなりがちだ

 Windows Vistaの動作が遅くなる原因はいくつかあるが、ハードウェアの性能に対してリッチすぎるGUIがネックになっている場合が多い。根本的には、CPU、メモリ、HDD、グラフィックスカードといったハードウェアを強化すれば、レスポンスは確実に向上するし、VistaではUSBメモリなどのフラッシュメモリを使った高速化機能「ReadyBoost」も用意されている。ハードウェアの強化は最も有効な手段に違いない。

 とはいえ、コストをかけなくてもVistaの設定を変更することで、動作速度の遅さをある程度は改善できる可能性がある。今回はその一例として、視覚効果のカスタマイズ方法を紹介しよう。特にメインメモリの容量は十分にあるのにVistaの動作が遅くてイライラしているという人は、試してみてはどうだろうか。

 Vistaの視覚効果は、システムのプロパティにある「パフォーマンスオプション」の「視覚効果」タブからまとめて指定できる。視覚効果のタブには4つの選択肢が用意されており、デフォルトでは「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」の設定になっているが、PCの性能にかかわらず全視覚効果を有効にする「デザインを優先する」、全視覚効果を無効にする「パフォーマンスを優先する」、そして視覚効果を個別に有効または無効にできる「カスタム」の設定も可能だ。

「コントロールパネル」の「システムとメンテナンス」で「パフォーマンスの情報とツール」を選択(写真=左)。左側のタスクで「視覚効果の調整」をクリック(写真=中央)すると、「パフォーマンスオプション」が起動する(写真=右)。「視覚効果」タブで、Vistaのさまざまな視覚効果を設定できる

「パフォーマンスオプション」の「視覚効果」タブに用意されたメニュー
メニュー項目 内容
コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する PCの性能に応じて視覚効果を自動適用する(デフォルト)
デザインを優先する 視覚効果の全項目をオンにする
パフォーマンスを優先する 視覚効果の全項目をオフにする
カスタム 視覚効果の各項目をオン/オフできる

 「パフォーマンスを優先する」の設定は面倒が少なく、高速化に最も有効だと考えがちだが、見た目がWindows 2000のようなクラシックスタイルになり、これではVistaをせっかく使っている意味があまりなくなってしまう。見た目と性能を両立したいならば、「カスタム」の設定にして、個別に必要な視覚効果を取捨選択したほうがよいだろう。

「デザインを優先する」(写真=左)と「パフォーマンスを優先する」(写真=右)の違いは大きい。パフォーマンスを優先にしてもWindowsサイドバーは利用できるが、表示がグレーになるなど、Vistaらしさが失われてしまう

 視覚効果の「カスタム」では、チェックボックスがオンになっている項目が多いほど、デザイン重視のユーザーインタフェースとなり、基本的にCPUやグラフィックスチップにかかる負荷が大きくなる。多くの項目はWindows 2000/XPでもおなじみのものだ。「カスタム」の視覚効果は、Aeroが有効になっていないシステムの場合で18項目、有効になっている場合で20項目の設定が行える。Aeroが有効になっている場合は、「デスクトップコンポジションを有効にする」と「透明感を有効にする」の2つが設定可能だ。

「視覚効果」タブの「カスタム」で設定できる項目

Windows内のアニメーションコントロールと要素、アイコンのかわりに縮小版を表示する、ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する、ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する、コンボボックスをスライドして開く、スクリーンフォントの縁を滑らかにする、タスクバーボタンをスライドする、デスクトップコンポジションを有効にする、デスクトップのアイコンに影を付ける、ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する、ヒントをフェードまたはスライドで表示する、フォルダでプレビューとフィルタを表示する、マウスポインタの下に影を表示する、メニューの下に影を表示する、メニューをフェードまたはスライドして表示する、メニュー項目をクリック後にフェードアウトする、リストボックスを滑らかにスクロールする、各フォルダの種類に背景画を使用する、透明感を有効にする、半透明の「選択」ツールを表示する



 次のページでは、Aeroが有効な場合に選択可能になる項目について、もう少し詳しく見ていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー