インテルが選んだ2007年10大ニュース

» 2007年12月11日 09時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 インテルは、12月10日に2007年最後となる定例記者会見を行い、吉田和正代表取締役共同社長が、2007年の総括と2008年の展望を述べた。

インテルが掲げる2007年の10大ニュース。PC USERに関係する話題としては「インテル 3シリーズチップセット発表」「第4世代Centrino発表」といったあたりがランクイン。しかし、「Core 2 Duo発表1周年」が2位にランクインしているあたりは、分かっているけど、なんか違和感

 2007年の総括で吉田氏が最初に示したのは「インテル10大ニュース」と題するスライド。その中で、1位となったのが11月に発表された45ナノメートルプロセスルールCPUの発表だ。しかし、インテルが訴求するのは「Penryn」「Yorkfield」「Core 2 Extreme QX9650」という、PCユーザーが興味を持つ固有名ではなく、「鉛およびハロゲンフリー」という環境に関する特徴と「Hi-k」(High-k)という技術だ。

 High-kは、「トランジスタ開発における最も大きな革新」とインテルが機会あるごとにアピールしていたので「なるほど」と思えるが、「鉛およびハロゲンフリー」については、(確かにこちらも発表会などで必ず紹介されているが)いささか地味な印象を受けるユーザーも多いだろう。

 しかし、吉田氏は、High-Kがもたらす「トランジスタ集積度が約2倍に」「トランジスタスイッチング速度が20%以上向上」「トランジスタスイッチング電力が30%削減」「リーク電力が10分の1に」というメリットも、「消費電力が少なくなることで“エコプロセッサ”が実現した」に結びつけるなど、こちらも環境に対する貢献度をアピールした。

好調だった2007年を振り返る吉田氏。「2008年においても、鉛、ハロゲンフリーを進めて環境に優しい製品を推し進める」

 2008年の展望として吉田氏がまず紹介したのは、モバイルプラットフォームに関する話題だ。「2008年前半に」(吉田氏)登場する予定という「Santa Rosa Refresh」では、45ナノプロセスルールを導入したノートPC向けCPUが登場し、第5世代Centrinoとなる「Montevina」(開発コード名)もリリースされる予定になっている。また、「B5、A5サイズ、ディスプレイは10インチ以下となる」(吉田氏)UMPCでは「Menlow」(開発コード名)も控えているなど、2008年に登場する予定の新しいプラットフォームを説明した。

 一方、モバイルコンピューティングのネットワークインフラとして大いに期待され、現在、事業者の選定作業が進んでいるWiMAXに関しては、2007年におけるインテルの活動(WiMAXフォーラム、ワイヤレスブロードバンド企画企業それぞれへの貢献)を紹介するにとどまった。

 吉田氏が、2008年の展望として多くの時間を割いたのが、デジタルヘルスに関わる活動だ。インテルは、2005年からデジタルヘルス事業を立ち上げているが、その活動について、具体的な活用例などを交えながら説明。「2008年は“パーソナル・テレへルス”を進めていく年になる」と吉田氏が述べた「パーソナル・テレへルス」とは、個人が自分で健康状態を把握し、そのデータを医師や医療機関と共有するために、IT技術を用いるシステムとプラットフォームのことで、米国の退役軍人省ではすでに導入されて大幅な医療費削減を実現していると吉田氏は説明した。

インテルが示した「パーソナル・テレへルス」の構成。個人が使う体重計や血圧計、グルコースメーターの測定データをネットワークを介して医師や医療機関のデバイスと共有する
「標準規格」を持たない現在の医療システムでは、多様なデバイスでデータ共有が難しい。インテルは「標準規格」を提供することで、医療システムにおけるデータの共有利用を進めようとしている
パーソナル・テレへルスの中核には「パーソナル・ヘルスプラットフォーム」が用意される

 吉田氏は、現在の医療機関で使われている情報ネットワークシステムについて「標準が少ない」と述べ、さまざまな機器を連携させてデータを共有するための共通インタフェースに関する標準規格の必要性を訴えた。インテルが考えるパーソナル・テレへルス構想では、接続のハブとなる「パーソナル・テレへルスプラットフォーム」が用意される。これは、操作が容易なタッチパネルやTV電話を搭載したデバイスとなる予定で、現在インテルで開発が進められていると吉田氏は説明している。

 「インテルのプレゼンスが大いに発揮された年」と吉田氏が振り返る2007年は、クアッドコアの「Kentsfield」の発表に始まり45ナノプロセスルールとHigh-kという技術革新を導入したCPUの登場で締めくくられようとしている。2008年はモバイルプラットフォームと新世代アーキテクチャを導入する「Nehalem」の登場が予定されているが、それにも増して、多くのユーザーに「安定して、安価に、便利に」(吉田氏)IT技術を利用してもらえる環境とサービスを提供できるかが、インテルが本当に目指すところであると、吉田氏は訴えている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  4. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー