究極の色再現を目指したキャリブレーションソフト――「ColorNavigator 5.0」(4/4 ページ)

» 2007年12月25日 10時30分 公開
[PR/ITmedia]
PR
前のページへ 1|2|3|4       

キャリブレーション後の管理機能も充実

 キャリブレーション実行後のメンテナンス機能も申し分ない。前述のような工程で複数作成したキャリブレーションの目標値は履歴管理機能により、リストから選択して自由に切り替えられる。通常は一般的な設定で使いつつ、取り引き先や印刷する媒体に合わせて、ディスプレイの表示を手軽に切り替えられることから、頻繁にキャリブレーションを取り直すことなく、常にColorEdgeの優れた表示性能をフル活用できるだろう。

 また、キャリブレーションを実行したディスプレイの状態を確認するため、カラーパッチの測定を行い、プロファイルと実測値の差を僞の値で表示する検証機能も用意されている。これは今回のバージョンアップで追加された新機能だ。

複数の目標値を作成した場合、初期画面の「目標リスト」から任意の設定を選んで「適用」ボタンを押すだけで、表示が切り替えられる(写真=左)。検証機能では、カラーパッチごとにプロファイルと実測値の差を見比べることが可能(写真=右)。計測結果を表示する色空間はCIELABとXYZから選べるほか、履歴を折れ線グラフで表示して経年変化の傾向をチェックすることが可能だ

 なお、ディスプレイの表示は経年変化により少しずつ変わっていくため、キャリブレーションは月に1回程度行うのが理想的といわれているが、ColorNavigator 5.0はキャリブレーションから一定時間後に警告を表示して、再調整をうながしてくれる機能も持つ。タイマーは50〜1000時間の間で設定でき、至れり尽くせりだ。


 以上、ColorNavigator 5.0の主要な機能に触れたが、キャリブレーションソフトウェアとしての完成度が非常に高いという印象を持った。インタフェースの変更とさまざまな仕様強化により、ハードウェアキャリブレーションの機能がさらに使いやすく、精度の高いものに進化している。

 特に今回使用したColorEdge CG241Wにおいては、広色域に対応したハイスペックな機種にもかかわらず、付属のキャリブレーションソフトウェアが簡易版のColorNavigator CEだったため、ハイアマチュアの要求は高いレベルで満たすものの、プロフェッショナルユースでその性能を余すことなく発揮するには、ソフトウェア側の対応が万全ではない面があった。それだけにソフトウェアバージョンアップによるフル機能のサポートはありがたい。

 ColorNavigator 5.0が登場したことで、ColorEdge CG241WをはじめとするColorEdgeシリーズのカラーマネジメント対応ディスプレイとしての存在価値は、今後さらに高まっていくだろう。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社ナナオ
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2008年3月31日