B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占うイマドキのイタモノ

» 2008年03月27日 13時01分 公開
[長浜和也,ITmedia]

再起Phenomの第1弾はトリプルコアに低消費電力、Black Editionと盛りだくさん

 AMDは3月27日に、Phenomの新ラインアップを発表した。かねてから登場が待たれていたB3ステップを採用したクアッドコアのPhenom X4 9000シリーズだけでなく、コストパフォーマンスで期待されるトリプルコアのPhenom X3 8000シリーズ、クアッドコアの省電力タイプとなるPhenom X4 9100eなど、エンドユーザーからも、待望されていたモデルが一気にそろった(ただし、高クロックモデルはまだ姿を見せていないのが気になるところだ)。

Phenomのモデルナンバーに、計画段階で予定されていた“X”が復活した。クアッドコアは「Phenom X4」、トリプルコアは「Phenom X3」となる

 CPUのモデルナンバーでは、計画段階で予告されていたものの、正式発表時になくなっていた「X4」「X3」の型番が復活し、クアッドコアのシリーズは「Phenom X4」、トリプルコアのシリーズは「Phenom X3」と命名される。また、B3ステップの採用によって、同クロックのB2ステップモデルのモデルナンバーに「50」を加えた値が付与されているので、B3、B2ステップの区別は容易にできる。

 今回登場するラインアップは、クアッドコアのPhenom X4 9000シリーズが「Phenom X4 9850 Black Edition」「Phenom X4 9750」「Phenom X4 9650」「Phenom X4 9550」の4モデル。そして、その低消費電力版となる「Phenom X4 9100e」が加わる。Phenom X4 9850 Black Editon」は、これまでのBlack Editionと同じように、CPU動作クロックの倍率が変更できるようになっている。TDPは、Phenom X4 Black Editionで125ワット、9750、9650、9550で95ワット(ただし9750はOEM向け出荷版の値。リテール向けにはTDPが125ワットの製品を出荷するとAMDは説明している)、低消費電力モデルのPhenom X4 9100eは65ワットとされている。いずれも65ナノメートルプロセスルールを採用して構成トランジスタ数は4億5000万個に達する。ダイサイズは285平方ミリ。コアの駆動電圧は1.2〜1.3ボルトだが、Phenom X4 9100eは1.1〜1.25ボルトで設定される。

 今回登場するラインアップにはトリプルコアのモデルとして「Phenom X3 8600」「Phenom X3 8400」も用意される。コアごとに割り当てられる2次キャッシュは512Mバイトとクアッドコアと同じなので、ダイ全体では1.5Mバイト実装されることになる。また、ダイで共有される3次キャッシュの容量はクアッドコアモデルと同じ2.0Mバイトだ。TDPはともに95ワット。また、65ナノメートルプロセスルールを採用して構成トランジスタ数が4億5000万個、ダイサイズは285平方ミリというスペックもクアッドコアと同じだ。ただ、コアの駆動電圧は1.1〜1.25ボルトとPhenom X4 9100eのレベルに下げられている(しかし、TDPが通常版のクアッドコアPhenomと共通であることに注意)。

モデルナンバー 動作クロック TDP 2次キャッシュ 3次キャッシュ HyperTransportスピード
Phenom X4 9850 Black Edition 2.5GHz 125ワット 2.0Mバイト 2.0Mバイト 4000MHz
Phenom X4 9750 2.4GHz 95ワット 2.0Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz
Phenom X4 9650 2.3GHz 95ワット 2.0Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz
Phenom X4 9550 2.2GHz 95ワット 2.0Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz
Phenom X4 9100e 1.8GHz 65ワット 2.0Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz
Phenom X3 8600 2.3GHz 95ワット 1.5Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz
Phenom X3 8400 2.1GHz 95ワット 1.5Mバイト 2.0Mバイト 3600MHz

B3ステップでTLBの“呪い”から逃れられるか

 先ほども述べたように、今回登場したラインアップは、TLBエラーを修復したB3ステップの採用が大きな特徴となる。では、B3ステップによってパフォーマンスに何かしらの変化が出るのだろうか。B2ステップのエラッタ対応のBIOSを用いると、パフォーマンスが低くなることが知られているが、B3ステップによって、エラー回避の処理(TLBの無効)がなくなるためパフォーマンスが改善されると期待されていた。

 AMDの資料によると、主要マザーボードベンダーの製品のうち、

MSI K9A2 Platinum
GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
ASUS M3A32-MVP Deluxe
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
ASUS M3A78-EMH HDMI
MSI MS-7501
ECS RX780M-A(A770M-A)

 以上のAMD 790FX、AMD 780Gマザーでは、B3ステップに対応したBIOSが用意されていて、載せているCPUがB2ステップなのかB3ステップなのかを判断して、(BIOSの設定でTLB処理の有効無効、そして自動切り替えの項目が存在すれば)TLBの処理を切り替えるという。ITmediaでは、B2ステップのクアッドコアPhenomのエンジニアサンプルと、B3ステップのPhenom X4 9850 Black Editionを評価用として用意できたので、倍率設定を変えつつ、同クロック動作のB2ステップとB3ステップのPhenomでパフォーマンスの違いが出るのか確かめてみた。

B3ステップを導入したPhenom 9850 Black Edition。再起を図るPhenomはいきなり倍率ロックフリーのモデルを投入してきた
Phenom X4 9850 Black Editionの情報をCPU-Zで表示する。ステップの値は「3」となっているのが分かる

 なお、一連のイマイタレビューでは、笠原一輝氏によるCPUレビューを掲載しており、その中では評価用機材とベンチマークテストの項目をそろえている。しかし、今回に限っては評価期間が(常識をおもいっきり逸脱するぐらいに)短かったため、それらの条件とは異なる、「簡易バージョン」で測定している。また、Black Editionということで、オーバークロック設定でどこまで上げることができるのかを知りたいユーザーも多いと思うが、これについては、また別な機会に検証を行ってみたい。

PCMark05 CPU
PCMark05 Memory

3DMark06 CPU
Crysis 1.1 CPU_Benchmark2

CineBench10 Single
CineBench10 Multi

 評価に用いたマザーボードは、これまでもPhenomレビューのプラットフォームとして登場しているASUSのAMD 790 FXマザー「M3A32-MVP Deluex」だ。BIOSは最新の「0801」を適用してある。B3、B2ステップとも「素」の状態でどのような挙動をするのかを確かめるべく、TLBエラッタの対応設定は「AUTO」にした。ベンチマークテストとしては、PCMark05のCPUとMemoryの項目、3DMark06のCPU、CrysisのCPU_Benchmark2、CineBench 10と、CPUのパフォーマンスに特化した項目を選んで測定を行っている。

 B3ステップのPhenom X4、B2ステップのPhenomは、ともに倍率変更を行って、9850、9750、9650、9550相当と、9800(は存在しないが、仮に2.5GHz動作のB2ステップPhenomがあったとした場合)、9700、9600、9500相当に動作クロックを変更してベンチマークテストを行った。それぞれ、測定ごとに結果値に揺れが出るので、複数回測定してその中間値を比較用のデータとして採用しているが、それでもB2ステップとB3ステップの間に顕著な差は表れていない。

 いきなりのBlack Editionの投入や(ただ、最上位モデルというおかげで、これまでの“お得な黒版”から“プレミヤムな黒版”というイメージになり、通常版のラインアップに与える影響はそれほどないかもしれない)、依然として、2.60GHz以上の高クロックモデルが登場しないという、やや疑問を感じる点もあるが、待望の低消費電力タイプのクアッドコアやトリプルコアの登場など、インテルのラインアップにないアドバンテージも加わった。B2ステップのTLB問題で、Phenomはだいぶ停滞してしまったが、春がくると同時に、Phenomもようやく本格的に離陸できそうな予感がしてきた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー