Bluetoothを全面採用した「MX5500 Revolution」を試す新搭載のLCDはどうか(1/4 ページ)

» 2008年05月30日 18時30分 公開
[瓜生聖,ITmedia]

 ロジクールからBluetoothを採用したワイヤレスキーボードとマウスのセット、「Cordless Desktop MX5500 Revolution」が発売中だ。液晶ディスプレイを搭載したキーボード「MX5500」と、Bluetoothに対応した“革命マウス”こと「MX Revolution」の使い勝手をリポートする。

 Cordless Desktop MX5500 Revolution(以下、MX5500 Revolution)はそれぞれ特徴のある3つの機器で構成されている。1つはキーボード「MX5500」。メディアコントロールキーを備え、ダイナミックキーボードディスプレイと名付けられた液晶パネルを搭載するワイヤレスキーボードだ。2つめはマウス「MX Revolution Bluetooth」。ロジクールのフラッグシップマウス「MX Revolution」のBluetooth版になる。そして最後が2.0+EDRをサポートするBluetoothレシーバだ。それぞれ順に見ていくことにしよう。

LCDを搭載したメディア対応キーボード「MX5500」

 MX5500は、FNキー併用によるホットキーや、再生/早送り/巻戻しなどのメディアコントロールキーを備えたワイヤレスキーボードだ。実際に使ってみた印象としては、キータッチが柔らかく、底を打つ感じは少ない。これはロジクールのキーボードによく見られる感触だ。メカニカルタッチに慣れた人には物足りないかもしれないが、打鍵音が静かな点を評価する人もいるだろう。

 ファンクションキー列は、「Easy Call Desktop CK-4000」などと同じくやや圧迫されたレイアウトで、かな漢字変換などでファンクションキーを多用する人にはちょっとつらいかもしれない。まず、縦方向のサイズが約半分になっていることに加えて、キーの高さも半分ほどしかない。また、その割には通常のキーとの間隔がつまっており、ホームポジションから指を伸ばして押そうとすると、誤って通常キーをタイプしてしまいそうになる。

 また、F8とF9のあいだが8センチ弱も空いているのは気になるところだ。一般的なデスクトップ用キーボードでは、F1の位置は数字キーの1と2のあいだから2の上あたり、F5が6から6と7のあいだの上、F9は0と「-」のあいだから「-」の上にあるが、MX5500ではF1こそ1の上とわずかなずれに収まっているものの、F5は5の上、F9に至っては「~」と「\」のあいだの上と、かなりずれている。F8とF9のあいだにあるのはロジクールのロゴだけで、特に機構上の制約があるとは思えない。

 このファンクションキーの扱いに関しては一連のロジクール製品の中でも統一されていないようだ。例えば、エコノミーモデルの「Cordless Desktop EX 100」ではキーサイズも一般キーに近く、配列も通常通りだが、「Alto Cordless」ではF4とF5、F8とF9の間隔が1.5キー分とかなり広くなっている。また「Wave Keyboard」に至っては、4キー×3ブロックではなく、3キー×4ブロックという状態だ。ファンクションキーよりもFNキーを併用したホットキーの役割が重視されているような印象を受ける。

キーボード前面/横面。硬質ラバーのアームレストは取り外しできないが、その分安定感がある。横から見たときのダイナミックキーボードディスプレイの傾斜とファンクションキーの低さに注目してもらいたい

 テンキーとフルキーのあいだのキーは、最近よく見かけるDELETEが2倍サイズの2×3配列になっている。INSERTキーはファンクションキー列に移動しており、結果、6パックキーから5パックキーと呼称が変更された。この配列なら、上下のカーソルキーをDELETEの下にくるように配置することでキーボード幅が1キー分つめられる。ロジクールによるとマウスとキーボードの距離が短いほうが好ましいという調査結果を踏まえて、2004年頃からこのレイアウトを採用しているとのことだが、操作したときの違和感についても今ではほとんど話題にはならないそうだ。

 この配列のメリットとしては、HOMEとENDが機能を反映するように横に並ぶということが挙げられる(既存の3×2配列の6パックキーでは、HOMEとENDは縦に並ぶ)。ただし、位置的には3×2配列のHOMEがENDに相当するため、タッチタイピングを行うユーザーが乗り換えると、慣れるまでは打ち間違いに悩まされることになるかもしれない。INSERTキーがファンクションキー列に移動したことも、ATOKを使っている一部のユーザーには要注意項目だろう。

 テンキー部は、通常NumLockがある場所に「CLEAR CALC ←」と書かれたキーがある。これは通常時バックスペースとして働くほか、電卓モード時にはクリアキーとして利用できる。NumLockが存在しないため、テンキーは常に数字入力となるが、SHIFTキーと同時に押下することで、一般的なテンキーと同じカーソルキー/Home/End/Page Up/Page Downが入力できる。

メディアコントロールキーは左に集中している(写真=左)。テンキー下には3つのホットキー(写真=中央)。カーソルキー上の5パックキーは2×3列の狭幅タイプ。DELETEが大きくなり、INSERTがファンクション列に移動している(写真=右)

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー