世界シェアNo.1ベンダーが放つ新型ボードPC「HP TouchSmart PC」を試す iMacのライバル登場か(1/2 ページ)

» 2008年07月04日 12時05分 公開
[元麻布春男(撮影:矢野渉),ITmedia]

2世代目は汎用性を高めたボードPCに進化

新「HP TouchSmart PC」

 昨年、日本HPがリリースした「HP TouchSmart PC」(IQ700シリーズ)は、とても力が入ったコンセプトPCだった。自社開発のソフトウェア「HP SmartCenter」を中核に、タッチスクリーンを備えた液晶ディスプレイ一体型PCを家族のコミュニケーションツールとして活用するという考えは、ホームPCに対する1つの提案として傾聴に値するものだったと思う。

 しかし、逆に言うと、コンセプトPCはユーザーを選ぶ。ターゲットが絞り込まれているだけに、そのコンセプトに合致しないユーザーには手を出しにくくなってしまう。メーカーの力が入った割に、もう1つ話題にならなかった理由の1つは、その辺りにあるのではないか、という気がする。

 今回発表されたIQ500シリーズは、2世代目のTouchSmart PCとなる。IQ500シリーズにも自社開発のTouchSmartソフトウェアが添付されているが、キャッチフレーズが「コミュニケーションツール」から、「プレミアム・ボードPC」に変わった。用途を訴求するのではなく、PCの形状を訴求するもの(用途を特定しないもの)になったわけで、より汎用性を意識した変化と言えるだろう。

こちらは第1世代のモデル(写真=左)。基本コンセプトは、家族間のコミュニケーションツールだ(写真=中央)。第2世代と第1世代のサイズ比較(写真=右)。新モデルでは液晶ディスプレイのサイズが大型化したが、奥行きは短くなった

 発表時点でIQ500シリーズに設定されているのは3モデル(直販のHP Directplusが2モデル、店頭販売向けが1モデル)。いずれも22型ワイド光沢液晶ディスプレイを採用した一体型だが、キャッチフレーズにもあるように、ほとんどPC本体部に相当する厚みの感じられない、単体の液晶ディスプレイに近いデザインとなっている。スタンドを除く本体の厚みは約4.5〜9.5センチで、ボードPCの名前にふさわしい(ただし重量は液晶ディスプレイよりグンと重く約11.6キロもある)。利用時は背面のスタンドで立てる形となるが、標準の傾き角を10度〜40度で選べる。最小の10度ではスタンドを含めた奥行きが約22センチで、B5ノートPCなみの奥行きにおさまる。また、付属のワイヤレスキーボードを、このスペースに収納することもできる。

外観は液晶ディスプレイそのもので、拡張端子は左右の側面に配置されている。液晶ディスプレイは22型ワイドで、視野角は上下/左右とも160度だ(写真=中央)。光沢タイプゆえ画面への映り込みは目立つ。両側面はエスプレッソブラウンに着色され、左側面にはダウンライト調光ボタン、2基のUSB 2.0、マイク、ヘッドフォン端子が並ぶ(写真=左)。右側面には電源ボタン、HDDアクセスランプ、音量調整、メモリカードスロット、4ピンのIEEE1394端子がある(写真=右)

最大傾斜時(40度)では奥行きが約422ミリとなる(写真=左)。ワイヤレスのスリムキーボードとマウス、赤外線リモコンが付属する(写真=中央)。ACアダプタのサイズは85(幅)×170(奥行き)×40(高さ)ミリ、重量はケーブル込みで約1165グラムと巨大だ(写真=右)。なお、電源ケーブルは3ピンタイプ

ダウンライトを備え、すっきりとしたデザインに

キーボードを照らすダウンライトは明るさを3段階に切り替えられる

 デザイン上の特徴は、ディスプレイ部とその下に設けられたスピーカー(片チャンネル2コ、計4スピーカー)の間に段差があること。この段差にダウンライトが仕込まれており、3段階の光量で手元を照らしてくれる。リビングの照明が間接照明を主体とする米国などでは、特に好まれる仕掛けだと思う。

 ディスプレイは1680×1050ドットの22型ワイド液晶だ。いわゆる光沢液晶で、標準で輝点ゼロ保証(常時消灯ゼロ、常時点灯6コ以内)がつく。このディスプレイにはタッチセンサがつくが、IQ700シリーズ同様、指による接触を光学センサで読み取る方式であるため、デジタイザ層のおかげでディスプレイが見にくくなる(輝度やコントラストが低下する)ということはない。基本操作は、すべてこのタッチセンサで行うことが可能だが、ワイヤレスマウスも付属する。

 ディスプレイの左側面にはダウンライトの調光ボタン、USB 2.0ポート×2、ヘッドフォン、マイク端子が並ぶ。その背後にあるカバー内にはUSB 2.0ポート×3、光デジタル音声出力、ギガビット対応有線LAN端子が隠れている。ネットワーク接続は主に無線LAN(IEEE802.11b/g/n)を想定しているようだが、ちゃんと有線LANポートも用意されている。無線機能としては、ほかにBluetoothも標準搭載する。

 右側面は、最上部の電源スイッチに加え、スロットインタイプのスリムドライブ(DVDスーパーマルチ、LightScribe対応)、音量調整ボタン、5in1のメモリカードスロット、IEEE1394ポート(4ピン)が並ぶ。また、ディスプレイの頂上部には、カレンダーのイベント時刻に点灯するLEDランプが左端、中央部にWebカメラとマイクが、下部右側にはTouchSmartを呼び出すスイッチ(PCの起動も可能なタッチ式のスイッチ)も設けられている。ただ、すっきりした外観は好印象なのだが、HDDのアクセスランプが右側面にあるのは好みが分かれそうだ。

左側面のカバー内に3基のUSB 2.0、ギガビットLAN、丸形の光デジタル音声出力、ライン出力がある(写真=左)。ピアノブラック調に彩られた背面は非常にすっきりとしている(写真=中央)。電源はACアダプタで供給され、スタンド中央にケーブルを束ねる役割を果たす溝がある(写真=右)

液晶ディスプレイ上部にWebカメラとマイク、無線LANのアンテナが内蔵されている(写真=左)。カレンダーに入力したイベント時刻になると、液晶上部左側にあるLEDランプが点灯する(写真=中央)。右側面にスロットインタイプの2層DVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブが用意される(写真=右)

システムのアーキテクチャはインテルベースに変更

評価機(IQ503jp)のエクスペリエンスインデックス画面。試作機のため実際の製品とは異なる可能性がある

 こういった外観以上に変わったのがその中身だ。AMDのTurion 64シリーズをベースにしていたIQ700シリーズに対し、このIQ500シリーズでは同じモバイルアーキテクチャながら、インテルのCore 2 DuoシリーズのCPUをベースにしたシステムに変更された。IQ500シリーズには、上述のように3モデルが用意されるが、直販2モデルは上位(IQ503jp)、下位(IQ501jp)ともに2.0GHz動作のCore 2 Duo T7250(Meromコア、2次キャッシュは2Mバイト)を採用する。一方、店頭モデル(IQ507jp)には2.1GHz動作のCore 2 Duo T8100(Penrynコア、2次キャッシュは3Mバイト)を搭載する。

 組み合わせられるチップセットは、上記のCPUが採用する800MHz FSBに対応したIntel GM965/PM965 Expressシリーズだ。基本はGM965チップセットの内蔵グラフィックスだが、IQ503jpのみGPUとしてNVIDIAのGeForce 9300M GSを用いる。メインメモリは全モデルで標準4Gバイトだが、モバイルアーキテクチャのチップセットであるため、これが上限だ。

 HDDはモバイル向けの2.5インチドライブではなく、デスクトップPC向けの3.5インチドライブを採用する。評価機に使われていたのはSeagateのBarracuda 7200.11で、すべての製品にこのドライブが採用されているとは限らないが、おそらくスピンドル回転数7200rpmの製品が使われていることは間違いないだろう。

 IQ501jpとIQ503jpの違いは、HDD容量(320Gバイト対750Gバイト)とグラフィックス(チップセット内蔵対GeForce 9300 GS)だけで、後はMicrosoft Office Personal 2007の有無(IQ503jpのみプリインストール)となる。この違いで6万円近い価格差はかなり微妙といわざるを得ないが、本機は同社製PCでおなじみのBTOには対応せず、外付けグラフィックスが欲しければ、IQ503jpを買うよりない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー