北京直前!GPUトップアスリートで競う“ベンチマークオリンピック”イマドキのイタモノ(2/2 ページ)

» 2008年07月25日 11時30分 公開
[ITmedia]
前のページへ 1|2       
3DMark Vantage:3DMark Score
3DMark Vantage:Graphics Score

3DMark06 3DMark Score
3DMark06 SM2.0 Score

3DMark06 HDR/SM3.0 Score
3DMark06 Perlin Noise (SM3.0)

F.E.A.R.
Unreal Tornament 3 (vCTF-Suspense FlyThrough-PC)

Unreal Tornament 3 (DM-ShangriLa-FPS-PC)
Enemy Territory-QUAKE Wars Demo

Crysis 1.1 GPU_Benchmark
ワットチェッカーで測定した3DMark03動作時におけるシステムの消費電力

ベンチマークの結果だけで語れないユーザーの“動向”

 価格帯が異なることもあって、GeForce GTX 280はすべてのベンチマークテストにおいて抜きんでた結果を示している。先日掲載したRadeon HD 4850のレビュー記事で、笠原氏が「NVIDIA製最新鋭GPUと渡り合うのは、AMDによると8週間以内に出荷が計画されているR700(開発コード名、RV770を2チップ採用したハイエンド向けGPU)や、まもなく出荷開始されるとみられているRadeon HD 4870であって、これらのリリースを待つ必要がある」と述べているように、これから登場するとAMDが予告しているR700がGeForce GTX 280と競合することになるだろう。

 同じようにRadeon HD 4850の結果がほかの3GPUから離されてしまうのもやむを得ないところだろう。ただ、このベンチマークテストの結果で示される明らかな違いとユーザーの人気が一致していないことについては、後で触れておきたい。

 NVIDIAとAMDのGPUラインアップで競合するのは、GeForce GTX 260とRadeon HD 4870となる。両者の結果は、ほとんどのベンチマークテストで拮抗している。F.E.A.R.では重負荷条件でRadeon HD 4870はGeForce GTX 260に大きく離されるものの、軽負荷条件と2560×1600ドットの超高解像度では逆にRadeon HD 4870が上回る。重負荷条件でRadeon HD 4870が優勢になる傾向はCrysisと3DMark06の3DMark Scoreでも確認された。

 同じ3DMark06では、HDR/SM3.0テストの低解像度(1600×1200ドット)でGeForce GTX 280に迫り、Perlin Noiseテストの結果では完全に超えている(なお、Unreal Tornament 3の結果で、ほかで報告されているベンチマークテスト以上の大きな差が出ているが、繰り返し測定してもこの傾向は変わらなかった。そのため、この結果は参考記録として扱っていただきたい)。

 ベンチマークテストの結果は、GeForce GTX 280が他を圧倒し、GeForce GTX 260とRadeon HD 4870が横並び、離されてRadeon HD 4850という序列になっている。GeForce GTX 280とRadeon HD 4850がそうなるのは、「実売価格相当」といえるが、横並びのGeForce GTX 260とRadeon HD 4870はそうもいえない。

 特に問題なのはGeForce GTX 260だ。2008年7月下旬の時点でRadeon HD 4870を搭載したグラフィックスカードの実売価格は3万円台後半から4万円弱であるのに対して、GeForce GTX 260は4万円台後半から5万円前後に分布している。そうなると、ユーザーはRadeon HD 4870を選ぶことになるのは自然の流れだろう。

 また、パフォーマンス(ベンチマークテスト結果の絶対値)を重視するユーザーには、2枚のRadeon HD 4870を購入していくケースも多いと聞く(+D Shoppingで調べたRadeon HD 4870搭載グラフィックスカードの価格はこちら。同じように、GeForce GTX 260を搭載したグラフィックスカードの価格はこちら。なお、参考までにGeForce GTX 280の価格はこちらで、Radeon HD 4850の価格はこちら)。Radeon HD 4800シリーズの消費電力がGeForce GTX 200シリーズに比べて明らかに少ないこともユーザーに受け入れられる要素となる。

 「理論先行」のイメージが強かったAMD(ATI Technologies)のRadeonであったが、Radeon HD 4800になってようやく理論に製品が追いついてきた。実際、製品の立ち上がりからユーザーの評価は高く、売り上げも好調だという。業を煮やしたショップがGeForce GTX 200シリーズに限定価格を付ける事態にまでなっているのは、PCUSERでも報道したとおりだ。

 Radeonがこのまま盛り返していくのか。それともGeForceが「戦略価格」で派生モデルを投入して反撃に転じるのか。この夏のGPUマーケットは面白い、いや、買う側と売る側にとっては悩み多い季節になりそうだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  5. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  6. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  7. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  8. マウス、モバイルRyzenを搭載した小型デスクトップPC「mouse CA」シリーズを発売 (2024年05月08日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー