Nehalemに隠された「最後の新機能」とはIntel Developer Forum 2008(1/2 ページ)

» 2008年08月20日 17時00分 公開
[鈴木淳也,ITmedia]

 Intelの開発者向け会議「Intel Developer Forum 2008」(IDF 2008)が、米国サンフランシスコで8月19日(現地時間)より3日間の予定で行われる。2008年は正式リリースまであと数カ月となった「Intel Core i7」(開発コード名:Nehalem)のほか、GPU市場を足がかりとするプログラマブルなメニーコア・プロセッサの「Larrabee」、そしてNetBookやMIDなどでの採用が進んでいるAtomの後継製品など、数多くの新情報が紹介されている。まずは初日のキーノートで紹介された話題を中心にまとめてみた。

もうすぐ登場するNehalem。最後の“隠し機能”が明らかに

 初日の19日に行われたキーノートスピーチで登場したのは、同社会長のクレイグ・バレット氏、デジタルエンタープライズ部門トップのパット・ゲルシンガー氏、そして、モビリティ部門トップのダディ・パルムッター氏の3人だ。それぞれのキーノートで言及した分野は、バレット氏がIntelの社会貢献についての取り組み、ゲルシンガー氏が技術全般、パルムッター氏がモバイル製品群に関する内容であった。すでに公表されている話題も多いが、19日の午後に行われたゲルシンガー氏とパルムッター氏の講演では、いくつかの新しいトピックが登場している。その中でも特に注目の話題は、やはりNehalemだろう。

ゲルシンガー氏のキーノートスピーチは「Embedded Internet」がテーマだった。現在のネットワークには、あらゆる種類のデバイスから場所を選ばずにアクセスできる。Intelは2015年までに150億台に達するとみられるこの市場の開拓とシェア拡大を目指す
2015年までに150億台のインターネットデバイスを実現させるためには、いくつかの課題がある。IntelはAtomやWiMAXなどの新技術や既存技術を駆使してその課題を解決していく。キーノートスピーチでは、普及が足踏み状態にあるIPv6についてコミットメントがあったことにも注目したい(詳細は別記事にて解説する予定)

Nehalemのバリエーション。ターゲットとする市場に応じて、TDPからコア数まで、幅広いラインアップを用意できるスケーラビリティを持つことNehalemの特徴だ
ゲルシンガー氏が手に持つのは8コアのNehalemウエハ。一般公開されるのはこれが初めてだという

 「Intel Core i7」という正式名称が発表されたばかりのNehalemだが、その登場予定時期である2008年第4四半期まであとわずかと迫っている。プロセスルールの変更が中心だった現行の“Penryn”世代に対し、Nehalemではアーキテクチャそのものが一新されることになる。Nehalemに関する情報は、これまでも段階的に公開されているが、すでに明らかにされている大きな特徴として、

  • 2、4、8コアに対応したデザイン
  • メモリコントローラをCPUへ統合
  • CPUのコア同士をピア・ツー・ピア接続するQuickPath Inter-connectの導入

 などが挙げられる。特に、4コア以上のCPUデザインを標準でサポートすることとメモリコントローラをCPU内部へ統合することは、メインストリーム向けのIntel製CPUでは初の出来事だ。今回のIDFではこれらの特徴に加え、Nehalemに実装される予定で、これまだ明らかになっていなかった「最後の隠し機能」について紹介された。その機能は「Turbo Mode」と呼ばれるものだ。

電力をアクティブなコアに集中させて加速する「Turbo Mode」

 NehalemではPenryn世代から省電力機能がさらに強化されているが、そのために採用される「Power Gates」と呼ばれる技術を応用することでTurbo Modeを実現している。Power Gatesでは、電気の流れの切り替えやアイドル時に失われる電流を大幅に低減する。これにより、アイドル状態にあるコアの消費電力を限りなくゼロに近付けつつ、電力をロスすることなく電流を自在に制御できるようになる。Turbo Modeはこの性質を利用したもので、未使用状態にあるコアへの電流を遮断し、その分の電力をアクティブな状態のコアへの供給に切り替える。これにより、Turbo Modeによって電力供給の恩恵を受けたアクティブなコアは、単体だけでさらに強力なパフォーマンスを引き出すことが可能になる。

 例えば、アプリケーションによってはマルチスレッドによる並列動作が難しいものもあるが、Turbo Modeを活用することで単一コアでも十分な力を発揮できる。ちょうどアクティブなコアだけをオーバークロックしたようなイメージだ。多数のコアとハイパースレッディングをサポートして並列性の高いNehalemだが、このような形で従来型アプリケーションの高速動作が可能な点で、非常に柔軟性が高いCPUといえる。

すでに何度かにわたって機能や構成が紹介されているNehalemだが、IDF 2008で公開された「最後の隠し機能」といえるのが「Turbo Mode」だ
Turbo Modeは「Power Gates」と呼ばれる省電力技術を応用した機能だ

アイドル状態にあるコアの電力をアクティブなコアに集めて高速動作させるのがTurbo Modeの仕掛けとなる。複数のコアを休止させて、1つのコアだけのパフォーマンスをさらに高めることも可能とされている

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー